Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
152
view
全般

レクサスGS430に一番合ったタイヤサイズは? 現在、ヨコハマのA1

レクサスGS430に一番合ったタイヤサイズは? 現在、ヨコハマのA10 18インチ 245/40をはいていますが、乗り心地が悪いのでタイヤを交換したいと思います。そこで一番この車に合ったサイズはなんだと思いますか?タイヤのことはよくわかりませんが、245/45とかでもはいりますよね?インチと幅があっていれば、問題ないと認識しています。乗り心地を良くしたいです。そこまで、スポーティーさを少し減らして、乗り心地をよくしたいです。良いタイヤサイズやメーカーなどありましたら教えてください。コンフォートタイヤを希望しています。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4648日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それはメーカーが最初指定しているサイズが良いです。その中でも「同じ車種のノーマルなタイプ」に装着されてる(扁平率が高い)柔らかめのタイヤが良いと思います。
近年、トヨタ(を筆頭に日本のメーカー)は「売れれば何でもいい」と思ってるらしく、いたずらにインチアップ化が進み、最初メーカーが指定するタイヤ・サイズそのものが怪しい(ムリしてる)ケースがよく有ります(→車がタイヤを全然履きこなせてない)。
タイヤは薄ければいいというものではなく、扁平率は70など高くても元々が良ければ走行安定性も良いものです。知らない人達が「インチアップした方が走りも良くなる」と思い込んでますが、試してみると分りますが結果は全く逆です。70とか65でも元々が良ければ走行安定性も良好で、それを乱すと幾らインチアップしてもかえって走りは悪くなります。基本はメーカー指定のサイズです(加えて速度記号と空気圧も同じである事が重要です)。
もともと日本車の性能はタイヤの扁平率は65が限界と言っていいです。それ以上となるとタイヤの性能にシャシーが付いていけません。なのに先ほど言いました「売れれば何でも良い」と思ってるメーカーは無謀にも合わないタイヤ最初から装着するケースが近年よく見られます。トヨタがその傾向が強いのです(ノーマルのタイプのほうが走りが全然良い、というケース)。
とりあえず「インチアップは性能ダウンになる」という事ですね。「インチアップすると走りが良くなる」というのは全くの迷信です。
という事で、扁平率は高い方が衝撃吸収性も良好です。走りも良ければ文句なし、です。同じ車種の中でも最もノーマルなタイプのタイヤ・サイズにするといいと思います。タイヤは60でも相当硬いです。サーキット走行を視野に入れて開発された車種だって(一昔前のメルセデスでも)55までで十分なのに(これ以上は一般使用に於いてはデメリットが圧倒的に高くなります)、今や日本車は大衆車ですら45とか35とか・・・
タイヤは最初メーカーが指定したサイズで、同じ車種でも最もノーマルなサイズがいいと思います。その中でも最も衝撃吸収性に優れたものがいいと思います。昔の日本車はタイヤの扁平率70で走行安定性は抜群でした(カーブで車が傾かない)。なのに何故今時の車は45とか55なのか・・・ゴツゴツするだけで他にメリット無いんですけどね。やはり「カッコいいと思って買ってくれるから」と思ってメーカーがそうして売ってると思います。(60でも相当硬いですよ。普通乗用車で55以上なんて、メーカーは一体何考えてんだか・・・)
もともとレクサスGS430くらいのシャシーには65タイヤくらいでちょうど良いと思うんですけどね(せめて60)。メーカーが(背伸びせず)最初からこのサイズで売り出してくれれば面倒が無くていいのですが・・・
もしインチダウンして適正空気圧を自分で割り出そうとすると、出来なくはないです。分る人が10回もテストすれば(念には念を入れて)分かると思います。0.1kgずつズラして10回テストする。まぁ、経験から言うと1.6kg~2.6の間でテストすれば、この中に適性空気圧は有ると思います(2.0~2.2位かなぁ~)・・・あとタイヤの速度記号も有りますが(剛性に関する値)、多分Hくらいで間違いはないとは思いますが(Vも有るけど可能性は低い)・・・個人でこれ調べるのは結構骨が折れます・・・楽しんでやる人が手間隙かければ可能です♪
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
99
Views
質問者が納得1、革シートに穴があきました 原因は?普通に使ってただけで空いたならクレーム。タバコとか溶剤とかが垂れたりしたなら自業自得 2、エンジンをきった時フロントから変な音 3、ブレーキすると変な音 変な音って…どのあたりからどんな音がしてるかも書いてないのに分かるわけないでしょ とりあえずここで質問してる間にディーラー持って行って調べてもらえばいいと思うよ
4569日前view99
全般
67
Views
質問者が納得GSのきしみ音で最も多いのが、フロントウインドウ下の樹脂部分(丁度ワイパーの付け根付近)の欠陥です。 こちらは対策部品が出ているので、ディーラーに持ち込めば無償修理してくれます。 あと、助手席に人が乗っている時には音がしないのに、人が乗っていない時にする音は、シートベルトの金属部分がシートに擦れて鳴っている場合があります。 何れにしても、GSは非常に厳しい完成検査を経て出荷されていますので、構造上の問題が発生している(走行に支障がある)事はまず無いと思います。
4586日前view67
全般
80
Views
質問者が納得確かにGS430は運転が難しいと思いますが…何と比べるかですよ。 そして何を求めるかです。 だってISはもっと悪いですよ(旅行先で借りたマークXより悪かった…でも何故か加速はめちゃめちゃ早い) 乗り心地とは何ですか? 快適さでしょうか? 走りやすさでしょうか? 確かにLS600ハイブリットにくらべると、160から180キロで走行した場合のカーブはかなり不安定ですし、だしてる感めちゃめちゃありでハンドルもとられますよね… LSは200キロ出しても80くらいにしか感じないのに… GS430だったら昔のセル...
4578日前view80
全般
55
Views
質問者が納得トムのサスキットで十分だと思いますよ!
4587日前view55
全般
66
Views
質問者が納得レクサスは買えないがアリストなら買える いわゆる、見栄を張ってるだけです。 外車の新車を買えないで、中古を買って乗るとかもそうです。 基本的に外車(1000万)以上をキャッシュで買う 国産車も同じようにキャッシュで購入が普通です。 ローン等で購入事態普通に考えたら貧乏という事です車とは究極の見栄です。 知り合い等に居るなら車検書を見せて頂くと分かりますよヘ(^_^) 使用者の欄に個人名が所有者がローン会社の名前になっていたら貧乏人です。
4616日前view66

関連製品のQ&A