Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

新車を買うか、修理をするか・・。 みなさんならどうされますか?是非意...

新車を買うか、修理をするか・・。
みなさんならどうされますか?是非意見をお願いいたします。

先日接触事故を起してしまい、90(私):10(相手)になりました。
私の車はバンパーがはずれむきだしになりました。 自力走行はできました。

事故の状況からして、90:10には少し不満があったのですが、相手の方は怪我もなく、とても良い方だったのでそれだけでも助かったと思い今は納得しています。

ただ、数年前に車両保険をとってしまい、自分の車の修理は自己負担になります。
保険会社から「修理代は56万くらいになりそうです」と連絡がありましたが、まだ細かくは見てないので確定金額ではありませんと言われました。
56万という数字にはビックリしました。
また詳しくみていないと言う事は56万から下がることはないように思えます。(車はディーラへ持って行きました)
評価額は「30万」くらいだそうです。

車は平成13年に新車でファンカーゴを買い、来年の9月が次回の車検で、走行距離は4万キロです。
先月車庫でバッテリーがあがったくらいで、それ以外、8年間故障したりする事はありませんでした。

私としては、この車をとても気に入っていますし、出来るなら修理をして再度乗りたいと思っているのですが、
年式も古く、56万の修理をするくらいの状態なのでこの先この車を修理をして乗っていても大丈夫なのか?という不安があります。

そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、
皆さんならどうされますか?

①本当に好きな車であれば評価額をかなり超えている車でも修理をして乗られますか?

②新車を購入されますか?

このファンカーゴがもう無理であれば、新車で軽自動車を購入しようかとも思ってます(普通車はそこまで必要ありません)

一応軽自動車も検討して、日産の「モコ」・スズキの「MRワゴンWit」・ダイハツ「ムーブ」のカタログを見ています。
ただ、どれもファンカーゴほど自分にとって魅力を感じません。

乗りたいけど、不安もある。
いつも車を動かした後は車に「ありがとう」とお礼を言っていたので、自分だけ助かって車に怪我をさせてそのままという気持ちにもなります。

自分のしたいようにすれば?と思われるかもしれませんが、本当に悩んでます。
是非皆さんの意見をお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5426日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
愛着があるのなら修理して乗るのがいいと思います。
8年4万キロならエンジン等まだまだ大丈夫だと思います。
また修理金額ですが、保険屋さんが間にはいると車屋は保険修理と判断します。
修理出来る箇所も全て新品交換で工賃も値引き等はナシです。(保険屋に突っ込まれないぐらいで工賃高めでの見積りの場合もあります)
なので自分で直接ディーラーに行き、実費で修理をするので・・・と言ってみたらどうでしょうか?
場合によっては修理と中古部品で安く直る事もあります。
Yahoo!知恵袋 5426日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1117
Views
質問者が納得うちにワゴンRも同じ症状に先日なりました。 o2センサーなので心配ありませんでしたが部品交換なのでディーラーがいいとおもいます。
4550日前view1117
全般
15
Views
質問者が納得質問者様も原因がエアコンだということが、既にわかっていらっしゃいます。 エアコンを修理しましょう。 エアコンのコンプレッサーがロックしかけていることにより、Vベルトを伝わってエンジン回転に影響を与えることもあります。 コンプレッサーが完全にロックすると、エンストすることもあります。
3241日前view15
全般
18
Views
質問者が納得そのランプはガソリンが残り少なくなった時に点灯し、’ガソリンが残り少ないから早く給油しなさいよ!’ って教えてくれるランプです。 普通満タンで点灯してる事はありえません。 タンクの中のガソリン量を測るセンサーが壊れてるか配線のどこかがおかしくなって点灯しぱなっしになってる可能性があります。 ガソリンタンクの中は長く乗ってると水分が溜まり中のセンサーが錆ついて正常に作動しなくなる場合があります。 その場合ランプだけでなく燃料計自体も満タンにしてるのに半分くらいしか示さないとか正確に表示しない事もあります。...
3139日前view18
全般
19
Views
質問者が納得コンピューターが死んだ確率が高い。 コンプレッサーリレーはECUが制御してます。 オートエアコン、マニュアルエアコン同一にECUが介在しています。
3257日前view19

関連製品のQ&A