Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

車検のコバックはどうですか? 今年6月に3回目の車検を迎えます。(ス...

車検のコバックはどうですか? 今年6月に3回目の車検を迎えます。(スズキMRワゴン、H14年車)過去2回は購入した中古車店(ディーラー取次で新車購入)で車検を受けました。 特に不満はありませんでしたが、一度エンジンのセンサー部品不調のため走行中のエンストの原因を突き止められなかったことがあり(どこも悪くないと言われました)、それから不安を持つようになりました。
広告でみたコバックの車検の方が割引対象が多く総合計も安くなりそうなので、今回こちらにしようかと考えていますが、コバックで受けられた方、いかがでしたか?
走行距離6万キロちょっと、一度前述の故障の際はディーラーへ持って行きました。それ以外に不具合は今までありません。 それとも割高でもディーラーで受けた方が安心なのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5544日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結論から言いますと、担当の整備士次第だと思います。

コバックはフランチャイズなので、それぞれの店舗は元々一般の整備工場だったりします。
料金やサービスはどこのコバックでも同じはずですが、店舗や整備士によってチェックの厳しさや技術は違ってきます。
自分で故障箇所が特定出来ている場合は話が早いんですが、そうでない場合は整備士次第と言いますか、担当者のスキルによりけりですね。

ただ車検には関係ない不具合の修理でも、車検と同時の作業なら割安でやってもらえます。
経験豊富で技術のあるスタッフがいれば、不具合の原因特定と修理も確実にやってもらえる可能性はあります。
逆に言うと、見つけて欲しくない不具合も見つけられる事があるんですが・・・。

立会い検査の段階でキャンセルしてもキャンセル料は取られませんので(私の場合はそうでした)、車検満了日まで余裕を持った上で、不具合を相談したり見積もりを出してもらえばいいんじゃないでしょうか。
それで気に入らなければ他のコバックに行ってもいいでしょうし、ディーラーに行ってもいいと思います。
仮に作業ミスがあっても2年間(店舗で違うようです)は保証してくれるはずですし、中古部品やリビルド部品での補修もしてくれるので、その点ではディーラーよりも融通が効き易いですね。
整備や修理は全てこちらが納得した上での作業になりますし。

私は10年以上コバックで複数台の車検を受けていますが、大きな不満はありません。
最近は行政指導が厳しくなったそうで、以前はOKだったのに今はNGになったと言う事があり、押し問答になった事はありましたが・・・。
Yahoo!知恵袋 5539日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1117
Views
質問者が納得うちにワゴンRも同じ症状に先日なりました。 o2センサーなので心配ありませんでしたが部品交換なのでディーラーがいいとおもいます。
4535日前view1117
全般
15
Views
質問者が納得質問者様も原因がエアコンだということが、既にわかっていらっしゃいます。 エアコンを修理しましょう。 エアコンのコンプレッサーがロックしかけていることにより、Vベルトを伝わってエンジン回転に影響を与えることもあります。 コンプレッサーが完全にロックすると、エンストすることもあります。
3226日前view15
全般
18
Views
質問者が納得そのランプはガソリンが残り少なくなった時に点灯し、’ガソリンが残り少ないから早く給油しなさいよ!’ って教えてくれるランプです。 普通満タンで点灯してる事はありえません。 タンクの中のガソリン量を測るセンサーが壊れてるか配線のどこかがおかしくなって点灯しぱなっしになってる可能性があります。 ガソリンタンクの中は長く乗ってると水分が溜まり中のセンサーが錆ついて正常に作動しなくなる場合があります。 その場合ランプだけでなく燃料計自体も満タンにしてるのに半分くらいしか示さないとか正確に表示しない事もあります。...
3124日前view18
全般
19
Views
質問者が納得コンピューターが死んだ確率が高い。 コンプレッサーリレーはECUが制御してます。 オートエアコン、マニュアルエアコン同一にECUが介在しています。
3242日前view19

関連製品のQ&A