Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
200
view
全般

先日、自家用車が火災にあいました。 1週間前にカー用品店でオイル交換...

先日、自家用車が火災にあいました。
1週間前にカー用品店でオイル交換をしています。消防で出火原因を調査しましたが原因不明。
中から布のような物が発見されたそうです。損害賠償請求はできるでしょうか? 14年式スズキアルトラパン。
新車購入し、丸9年乗りました。
改造等は一切行っていません。

1年点検は22年7月に行っており、1週間前にオイル交換をしてもらうまでボンネットは開けていません。
外出先から戻って、エンジンを切ってから5分くらいで白煙が上がり炎上しました。
消防とディーラーで原因調査をしましたが、中から布のような物が発見されましたが、燃えすぎていて特定できないと言われてしまいました。
エンジンルームの奥(運転席寄り)の燃えが激しかったそうなのでそこから出火したと思われます。
今まで車に不調はなかったのでオイル交換時に何か不手際があったのかと。
推測でしかないのですが、カー用品店に報告し、損害賠償は請求できるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4801日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私個人もカー用品店が非常に怪しいと思います。
怪しいというか、多分彼らの過失なんだろうなと思います。

具体的には
オイル交換時に使用したウェスなりをそのままエンジンルームに放置。

停車後に一時的にエンジンルーム内の空気の流出入がなくなったため、
エンジンルームが高温化

発火した
という可能性が高いと思います

質問者様がクレームをいれることも、
損害賠償を請求することもできます。
・・が、法律のやりとりとなった時、
相手側の過失を証明する責任は、
残念ながら質問者様にあります。

御記載されている通りの状況ですと、
その相手側の過失を証明することは、
お気の毒ですが「限りなく不可能に近い」状況にあるといわざるを負えません。

また弁護士など法律専門家の費用は、軽自動車新車1台分では済まない金額
になってしまうと思います。

お気の毒ですし、お気持ちを察して余りあるものがありますが、
率直に申し上げると「泣き寝入りするしかないかな」というのが、私の意見です。


私自身クルマ商売をしていましたが、
近所にある大型カー用品店の尻拭い作業を山ほどしていました。
私はメカではありませんでしたが、
その私でさえ口が開きっぱなしになるような、ありえないミスもありました。

彼らは人海戦術でメカニックを多数抱えているので、作業スピードは早いです。

ただ、全てのお店ではないですが、
メカニックとして知識・経験が明らかに不足している人ばかり
というお店もありますし、
アルバイトが大半なんてことも珍しくありません。

オイル交換などはキチンとした手順を踏めば誰にでもできる
簡単な作業ですが、
イロハを知らないと要らぬトラブルを招く作業です。
例①:ボルトをネジ切る
例②:オイル入れすぎてエンジントラブルなど
など・・

なので、私は今は一般の自動車ユーザーですが、
「カー用品店は用品を購入するところ」と割り切っています。
整備は絶対に任せません。
これが私のリスクヘッジです。

質問者様の御記載にありました・・・
>1週間前にオイル交換をしてもらうまでボンネットは開けていません
というコメントは、日本ではごく普通のドライバーの行為ではあります。
でも今後は人に作業をお願いしたら自分でも確認するという
リスクヘッジはお心がけになった方が良いかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4800日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得>ドンピシャで、スズキ・アルトラパンHE22Sの IG1線の場所を教えて下さい メーターパネル裏に刺さってるコネクターに有ります。 コネクターは1つしかありません。 配線刺さってる側から見て 上の段の一番左の角ですよ。 それがIG1の配線です。 間違い有りません。
2870日前view18
全般
24
Views
質問者が納得エアコンとO2センサーは全く関係ありません。 O2センサーの故障は燃費の悪化だけでなく、他の不具合を引き起こす可能性もあるので、交換した方がいいとは思いますが、良く壊れる部品だけに安価な社外品も売られています。ディーラーは純正品しか使わないから高いでしょうが、いろいろ探せば半額くらいで交換できます。 エアコンがあまり効かないのは今回修理したところ以外にもどこかにガス漏れがあって、またガスが抜けてしまっているのだと思います。そのまま行けば完全に抜けて全く効かなくなります。ガスに限らず何でもそうですが、漏...
2897日前view24
全般
19
Views
質問者が納得初めまして。 コンプレッサの番号は、製造番号でしょう。 中古品なんて、当てにならないから、リビルト品を車検証書から純正品番で頼みましょう。 それでは、失礼致しました。
2932日前view19
全般
26
Views
質問者が納得車屋です メーカー系の中古車センターでも仕入れルートは普通の中古車店と同じです、いまは独立採算なので、自社下取りだけで待ってても玉が揃わないので、オークションで仕入れることもあります、今は新車買う人もなかなか下取りに出さず、買取店など条件のいい方で処分しますからね、ですからメーカー系のセンターでも売れそうな車を仕入れたりしますからね、店長の裁量次第ですね 外車ディーラーではあまりそういう事はやりませんけどね どういう経緯でその車が売りに出てるのか?は聞いていいですよ!!下取りの場合も、それ以外の仕入れの場...
2953日前view26
全般
21
Views
質問者が納得恐らくCD・MDオーディオとHDDナビは、全く別々に配線されているのでしょう。基本的にHDDナビにはオーディオ機能が付いているのでCD・MDオーディオは不要なのですが、MDを使いたかったか取り外して穴が空くのが嫌だったのでしょう。 HDDナビへ録音する時は、CDをHDDナビのドライブへ入れます。またこのHDDナビはUSBメモリーが使える様なので、今ならPCでリッピングしUSBに移して聞くのが宜しいかと思います。
3233日前view21

関連製品のQ&A