Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
126
view
全般

国産車の車両型式っていろいろあって判り難いですね 今日、偶然、下記の...

国産車の車両型式っていろいろあって判り難いですね 今日、偶然、下記のサイトを見つけました。
私は、ホンダ・トゥディ 家内はトヨタ・カローラⅡなんですが、
同じ、トゥディ カローラⅡといっても、年式別に整然と整理されています。
何故、クルマメーカーはこういう表を公開しないのでしょうか。

http://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/index.php
Yahoo!知恵袋 6162日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
言われる表を見てみましたが、「整然と」というのは少々疑問を感じました。

車両型式は単なる記号で、メーカーによって付け方のルールがあります。
また、車両型式の頭の「E-」とか「UA-」、「DBA-」などの記号は排ガス規制などの適合レベルを表して、付け方は国が決めています。

メーカーによる付け方のルールが把握できればさほど難しいものでもありません。

ただ、車両型式の一覧表は何か必要になることはあるのでしょうか?
自分の車の型式をキチンと控えておけば用は足りると思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
129
Views
質問者が納得昔乗ってました。 今思えば燃費も良くオートまで15キロ/Lくらい走ってくれたので良かったです。 元々新車販売台数が少なかったうえに生産中止から10年程度経っていますので、 しかも5速車ではほとんど中古は無いでしょうね。 あるとしても廃車寸前か輸出向けの超過走行車とかでしょうか。 オークション代行してくれる中古車屋に良い出物が出るまで気長に待つつもりで相談してみては いかがでしょうか。
5488日前view129
全般
70
Views
質問者が納得厳しいなそれ。 頭金が100あればそれでもいいが、お勧めしない。 それか併売の2代目のビジネスモデル買った方がいいな。 オイラ13年目のカローラだがトヨタという車は、10年で寿命の部品が多く高価なため ココで買い換えるような作り方しています。 又、機械はバランスです。一つが壊れるまで使うとバランスが崩れ他の部品に負担がかかり 次々と壊れます。これを貧乏人のやせ我慢による大出費の連鎖といいます。(笑) ココでこらえて大物部品を壊れる前に上手にごっそり変えると あっさり又10年持ちます。だからアジア海外で人...
5510日前view70
全般
78
Views
質問者が納得初代ってどんなタイプでしたっけ? カローラⅡに乗って~♪って歌のは初代ですか? すいませんf^_^; 当方は未だにツートンに乗ってます(>_<) カーセンサーに白ですが出てますよ(^_^;) 61年式で1.9万キロ(*_*) 縦置きエンジンを売りにしてました(^_^;) シートはもちろん半レースカバー(>_<) グレードは「ウィンディ」でしたf^_^;
5580日前view78
全般
68
Views
質問者が納得言われる表を見てみましたが、「整然と」というのは少々疑問を感じました。 車両型式は単なる記号で、メーカーによって付け方のルールがあります。 また、車両型式の頭の「E-」とか「UA-」、「DBA-」などの記号は排ガス規制などの適合レベルを表して、付け方は国が決めています。 メーカーによる付け方のルールが把握できればさほど難しいものでもありません。 ただ、車両型式の一覧表は何か必要になることはあるのでしょうか? 自分の車の型式をキチンと控えておけば用は足りると思います。
6162日前view68
全般
59
Views
質問者が納得実は昔はどこのメーカーでも同じでした。 セダン、ワゴン、ハッチバック、リフトバック、ハードトップ、クーペ 等々 1つの車名で複数種類作っていました。 それが、いつ頃からか タイプで呼ばず名前を付ける様になり、 別々の車のようになって行きました。 その後、車の売れ行きが落ち、モデル整理が続き、各社派生モデルが淘汰されて行くなか、 カローラだけが、そのネームバリューと販売力で 引き続き同じ売り方が可能だったという事です。 トヨタのすごい所は、これをカローラ店だけで売っているという所です チャネルが同じだか...
6515日前view59

関連製品のQ&A