Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

「トヨタ」と「日産」 どちらが好きですか? 私は個人的な好みでス...

「トヨタ」と「日産」

どちらが好きですか?

私は個人的な好みでスカイラインGTRとかスポーツカーは日産しかないと思うのですが、他の車種、高級セダンなどはトヨタの方が
上質だし(レクサス、セルシオ、クラウン等) シーマなんて「セルシオ」の二番煎じ位の感覚だと思うのですが・・・

全体的なクオリティーはトヨタの方が上ではないかと…
Yahoo!知恵袋 5011日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
トヨタは高級車と言うイメージ昔しスープラとかMR2とかありましたけど、乗った感じは日産のZとかGTRには及びませんでしたね。

今トヨタで速いとされているのは300キロ出るレクサスLFAですが、それでも格段値段の下がる35GTRにはポテンシャルでは負けます。もう気がついているのでしょ。。技術では勝てない事を。スポーツカーをやめたのは、バレるのが怖いから外見重視

つまり高いだけの外見ハッタリ商品。。GTレースでは勝てない分際で何故か高い。最近はボロが出るから参加すらしない。
ブランド名に騙されているだけ。結果が全て苦やしかったらレースで証明しろと言う感じです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得私は当該車オーナーではないので追伸のみお答えさせて頂きます。 日産車が電気系統が壊れやすいという話はネットでよく見る話ですが子供の頃からかれこれ30年近く何らかの形で日産車がありましたが電気系統の故障があった事はただの一度もありませんでした。 周囲の友人知人の車を合わせて過去現在合わせて150台近くの日産車を知っていますが電気系統の故障は耳にしたのは昔の430セドリック/グロリアが2台程度で、本当に弱いならこれだけ電気装備だらけになっているこの20年くらい日産車のシェアは落ち続けて三菱車以下になっていてもお...
4312日前view108
全般
105
Views
質問者が納得クラウン、セルシオ、マークⅡ セドリック、グロリア、ローレル アコード、インスパイア、レジェンド あたりから選ぶのが無難そうですね。 高級感はやっぱりトヨタが演出がうまいと思いますね。 ただセルシオとかクラウンは状態が悪いものも(乗る人が人なので)あるので、 ワンオーナーじゃなかったら要注意です。 個人的にはインスパイアやレジェンドあたりは人気ないので安い割にいいとは思いますよ。
4380日前view105
全般
84
Views
質問者が納得購入したい車種も決まっていないようですが、あなたがその車を何の為に使いたいのか、それを考えないと車種を絞る事ができません。 あなたのライフスタイルが分からないので。 金額の幅も100~300万円とかなり広いですね。 もしあなたが初心者なら、100万円の中古の国産車が良いと思います。 1500~2000ccクラスの車がいいんじゃないでしょうか。 トヨタ・ニッサン・ホンダが無難でしょうか。 ディーラーのショップが多いので何かあった時には対処がし易いです。 運転に慣れて自信を持ったら新車購入でも良いかと。
4617日前view84
全般
130
Views
質問者が納得「いつかはクラウン」なんてコピーがあった位の車ですから、車格から言っても基本的に若者向けでは無いですね。 アスリートなら若者でもアリでしょうか。 クラウンやアリスト、セルシオ、シーマ等のいわゆるラグジュアリーセダンをシャコタンにして19~20インチのタイヤを履かせて、フルスモークにするなんてセンスをお持ちの若者も多いです。 なので、別に意外ではありませんよ。 ノーマルで乗ろうと言うなら珍しいですね。
4614日前view130
全般
113
Views
質問者が納得X1x系コンフォートシリーズは乗りやすくて視界や見切りがよいので 一度乗りなれてしまうと、他の車乗れなくなります。 ボディの外装が、ドライバーの皮膚の延長線上にある感覚です。 私もGT-Z新車で購入して今度の車検で9年になります。 マイハイ・クラセダは距離程度の割には市場価格が低いので一番お勧めです。 やはりそれなりの価格内装快適装備の車で一番バランスでとれているので、 満足度は一番高いと思われます。 GT-Zは現在80~90万円が相場ですが、オーナーがよほどのことがないと手放さないので、 偶数年度の3...
4698日前view113

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A