Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
98
view
全般

販売店のアフターについて質問します。 現在トヨタのグランビアを所有し...

販売店のアフターについて質問します。
現在トヨタのグランビアを所有しています。
私は、千葉県八千代市に住んでいますが
新車で購入した販売店は、点検・車検の引き取り・納車をしておらず いかなる場合でも、持ち込みしか手段がありません。
また、車が危険・緊急を要する状態でも1から順番待ちで
持っていって、取りあえず見てみましょう、と言うのも一切認められてません。
購入時の営業マンも一切アフターがないまま、ついに転勤になり
その後、担当営業マンさえ付いていません。
以前、ホンダの仕事にかかわっていたことがあるのですが
こんな、侮辱は一切目にしたことがありませんでした。
乗ってみての乗り心地・内装面でトヨタ社が好みなので、
折を見て新しいアルファードに、替えたいのですが、
トヨタでも、引き取り・納車をしていて、きちんとアフターしてくれる販売店はありますか?
それとも、トヨタのアフターはこういうのが一般的なのでしょうか?
千葉市・船橋市・習志野市・佐倉市・印西市・八千代市
位が、商談にいける範囲です。
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5860日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ディーラーによってやり方がずいぶん違うようですね。。。

私は愛知県に住んでいますが、車検や点検などはほとんど引き取りに来てもらってます。
持っていくのがめんどくさいし、むしろ向こうから「取りに伺ったほうがよろしいですか?」と聞かれるくらいです。
引き取りでも持ち込みでも値段は変わりません。(車検は持ち込むとちょっと安くなったかな?)
こないだも、リコールが出たのですぐ電話がかかってきて、どうにも忙しかったので会社まで取りに来てもらいました。
まー愛知県なので、もちろんトヨタ車に乗ってます。担当の営業もしっかりやってくれるので、そろそろ新型のヴェルファイアに替えようかな、とも思ったり。

もし今後新車に替える予定があるのであれば、新車値引きなどの条件面のみではなく、買ってからの付き合いも重視して買う店を選んだ方がいいかもしれませんね。
質問者さんの場合、範囲が相当広いので、いくつかお店に出向き、いざ買うとなったらそのあたりも確認してみてはいかがでしょうか。ディーラーごとの方針もあるでしょうが、しっかりやってくれる営業担当に当たるかどうか、ですかね。

車選びの時間より、納車からの時間の方がずっと長いです。
じっくり、ゆっくり考えてみては?
Yahoo!知恵袋 5855日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
338
Views
質問者が納得>バッテリー本体の表示では状態:良好 でエンジンがかからないのは不思議です。 ただ、3000ccのエンジンですから、始動時にはかなりの電流が流れるでしょうし、ディーゼルですから、セルの回転数が低いとエンジンは目覚めません。 出力2KWのアンプですから、これの消費電流も桁外れでしょう。 そのため、消費電力が大きく、それに対してバッテリーの容量が少ないのと、一回の走行距離が短く十分に充電してないのではないかと思います。 オルタネーターはオリジナルではなく容量の大きなものに換装済みですか? バッテリーは交換後半年...
3996日前view338
全般
274
Views
質問者が納得最近のトヨタは保安基準適合かどうか全く関係なく社外品つけただけで整備お断りってよくありますよ。意味が分からないですが。レクサスなんて社外ホーン付けたら整備お断りです。
4257日前view274
全般
285
Views
質問者が納得入るといえば、入りますが・・・ 以前 RCH16W乗っていた時に 打倒デリカの為 215/75-15 を 付けていました (笑) タイヤ幅の差 タイヤ外径 215/80R15 215mm 725mm LT235/75R15 235mm +20mm 733mm +8mm 1インチアップしていましたが それでも フロントタイヤ中のカバーは 削れました ノーマルだと無理だと思いますよ
4318日前view285
全般
709
Views
質問者が納得私の最終後期のハイエースワゴンに20セルシオのエアバックとウッドコンビハンドルをつけています。 おっしゃるようにハイエース限定で探すと高額なものしかなくいろいろ考えてセルシオやクラウンなどは結構安く手に入ったのでそちらに交換しました。 エアバックのカプラが違ったので線を切りはんだでつなぎました。 ちなみに11年後期の車両から使用しています。後期は確か加工なく取付できました。
4322日前view709
全般
911
Views
質問者が納得時々起きるのであればハーネスが断線しかかっている事はないでしょうか。 エアコンコントローラーはオーディオと並列で取り付けられているのでオーディオ付け替えなどでハーネスは少なからず動かされているとおもいます。 偶然でも無理な力が加わりコードの中で断線しかかっているならば走行の振動でついたり切れたりすることがあります。 電源部分とアース部分だけでも別の部分からバイパスさせて試してみては如何でしょうか。電源が原因ならばこれで切れなくはなるとおもいます。 原因が特定出来ればハーネスを差し替えて修繕出来るとおもいます...
4397日前view911

関連製品のQ&A