Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

1970年代くらいのトヨタの車、コロナの事、どんなに小さな事でも何で...

1970年代くらいのトヨタの車、コロナの事、どんなに小さな事でも何でも良いので教えて下さい!!
Yahoo!知恵袋 5112日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1600のコロナかな?
確かコロナ200GTがあったと思います
当時はとても重いボディーにDOHCエンジンが乗ってたはずです
昭和40年代ですね、排気ガス規制が確か50年だったかな?
その年の各社のエンジンはとても力が無かった記憶があります
なので自分も排ガス規制前の車に乗ってました
S30とか、ハコスカ、GTOなど、個性的な車がいっぱいでしたね
確かに空気抵抗を無視したような車もいっぱいありました
ベレG、プレストRE、初代サバンナ、117クーペ、GTOのMR、FTOのMR
27レビン、27トレノ,サニーGX5、510ブルーバード、ケンメリ、などなど
エアコンも無くパワステ無しでハンドルは小径に変更だから超重かった!マニアルミッションで
クラッチはやたら重く渋滞はしんどかったです
コイルスプリングぶった切ってシャコタンしてた
夏は最悪だった
クーラーを後付けで付けた!助手席の前にドンとね
それから、音楽だけど8トラックテープしか無かった
当時はカセットテープがやっと販売された頃で自分の車にも8トラとカセット二つ付けてた
8トラはエンドレスだから長距離には良かったです
カセットは初期はリバースが無かったから、自分で裏返ししてかけてたな
でも車を持ってることが楽しい時代だったなぁ~。
ごめんコロナの話が違うところに行ってしまいました。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得オルタの電圧測定してみて下さい
3393日前view6
全般
45
Views
質問者が納得コロナ ツインカムターボの間違いでしょう。
3789日前view45
全般
91
Views
質問者が納得トヨタ純正のウッドコンビはなかなか見つかりませんが、写真の3本スポーク本皮ステアリングであれば、カローラワゴンBZツーリングやST215カルディナの物ならポン付けできるかも知れません。 みんカラでコロナプレミオのパーツレビューでレビン用を流用している方もいらっしゃるようです。一度検索されてみては? (画像はカルディナ用 ステアマチック付)
4485日前view91
全般
76
Views
質問者が納得コロナプレミオに限定せず、同じインパネを採用しているST19#系カルディナ(マイナーチェンジ後の後期モデル)も視野に入れて部品を探してみるといいと思います。 当時のカルディナはレガシィと比べても遜色ない人気を誇るワゴンでしたので、中古部品は結構出回っていると思います。 (古いクルマなので現存する物も少なくなっている可能性もありますが…) 補足:先程はST21#系と書き込みましたが、カルディナはST19#系後期の誤りでした。間違った情報を書き込んですみませんでした。修正しておきました。
4499日前view76
全般
63
Views
質問者が納得ブルですね SSSというグレードが好きでした、特に赤のピラーレス4ドアハードトップ CMも魅力的なのが多かった、CA18turboも2T-Gより速かった コロは マークⅡと株別れしてから興味はマークⅡ3兄弟に移りました コロは爺路線に移り、カリーナ&カリーナEDがSSSのライバルに 替わりましたからね ただ親父が乗っていたハイメカツインカムのFFコロナはとてもいいクルマで 長寿を全うした家族でしたよ
4553日前view63

関連製品のQ&A