Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
198
view
全般

ブレーキブースター(マスターバック)の故障について 平成8年のトヨタ...

ブレーキブースター(マスターバック)の故障について 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル・オートマ)みたいなトラックなんですが、オルタネーターが逝ってしまったと同時に、ブレーキの負圧?がかからなくなってしまい、メーターの警告灯がいくつかつきっぱなしで、ピー!という警告音が鳴りっぱなしになります。

オルタネーターについている負圧ポンプ、ホース、ブレーキのマスターバッグのどこかが壊れていて、負圧がかかっていないということは確実みたいなのですが、その3つのうち、どこなのか?、どのように調べるものなのでしょうか?

友達の車屋さんに見てもらっているのですが、「とりあえずマスターバッグだろう・・・」ということなのですが、4万弱します(泣)。

それなのに、交換してみたら、それでも直らず、実はホースだった?・・・みたいなことになるかも知れない、とその友人は言っているのですが、それで4万弱は、あまりにリスクが高いです(泣)

その友達は、オルタネーターのポンプそのもの、ゴムホース、マスターバッグの3箇所のどこが壊れているのか?という判断方法は、無い(分らない)・・・と言っているのですが、そういうものなのでしょうか?部品を注文してしまう前に、何かしら、判断する方法はありませんでしょうか?

(確かに、ネットでもけっこう出てくる、何回か踏み込んで、エンジンをかけて・・・といった簡易なテスト方法でも、実際、マスターバッグなのか、ホース?なのか等は、分りませんよね?)

お詳しい方、ご意見をいただければ幸いでございます。。。
Yahoo!知恵袋 5078日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オルタネータ後ろ側にバキュームポンプが付いてます、そこから、ホースが出ています(太さ2cm位、一円玉位)
注意:エンジン回転中そのホースを抜きます、抜いたバキュームポンプ側のパイプに指を当てて吸い込んでいればポンプは大丈夫です、
吸い込んでいれば後はバキュームポンプ→ホース→フレームに付いたパイプ→ホース→バキュームタンク→ホース→マスターバックの順で点検するしかないです。

排気ブレーキ付きはフレームのパイプの所で後ろ側にパイプが行きます→ホース→排気ブレーキ関係

ブレーキは効きが悪いですか?正常であればバキュームのスイッチ不良もあります
ブレーキオイルのレベルも見てください。

失礼ですが電装屋さんの点検ミス?ポンプが不良?組み付け不良も考えられます。
Yahoo!知恵袋 5063日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得エンブレムの違いだけなんで、対応してくれるはずですよ デュトロ ダイナ トヨエース 同じですから
3222日前view21
全般
21
Views
質問者が納得>トラックでクラッチが戻らなくなる場合が多々あります 足のクラッチペダルの位置が 踏み込んだまま、 手前に戻らない場合は クラッチマスターシリンダの内部の インナーキット経年劣化を疑います
3411日前view21
全般
83
Views
質問者が納得雑誌名わすれたが たしかカー雑誌でも取り上げてました 使い勝手がよいのは観音開きらしいです ヨーロッパでは観音開きだけみたいです 日本の雨の多い気候に合わせ 跳ね上げ式でドア付近の商品や荷物を濡らさないために 以前から継続してる理由です 実際には商品は濡れますが ドア開けて探し出してる時などは人も 雨に濡れにくいいです が、バックドア閉める時 雨水がナンバー辺りに溜まってるのを忘れて いつもの通りに閉めると まともに頭から水かかりビショビショに… これって 私だけですかね? サイドから閉める...
3957日前view83
全般
95
Views
質問者が納得この投稿は 質問では無く!悪質なステマ質問です!!!!!!!!!!! 最近は手口を変えて 自ら質問して自作自演で回答を投稿する? 以前は この悪質なリンクが貼られていたのは 質問の回答には全く無意味なステマ投稿でスタ! 複数のIDで回答を装ってステマ投稿をする悪質極まりない行為&リンク先です 下記のリンクを「ブラックリスト登録」してステマ回答出来ないようにお勧めッス! 貼り付けられたリンクは決してクリックしないように! こんな悪質なステマ行為をするモノがマトモなはず無いッス! ****ブラックリス...
4034日前view95
全般
99
Views
質問者が納得年式といくらで買われたか分かりませんが通常3000キロまたは3か月ですね。一年もたたずと言いますが業者から言わせれば一年もたっているのに一万キロも走ったのにと言いたいでしょうね。乗用車ならまだしもトラックなんて中古で買ってもろくな事はありません。工賃負担してくれただけでも責任感ある対応だと思いますよ。大体中古車なんて新車で買った人が散々乗り回してそろそろ壊れそうだからやめたクルマを買う訳ですからね。
4035日前view99

取扱説明書・マニュアル

14076view
http://toyota.jp/.../dyna_2t_201304.pdf
648 ページ17.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A