Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

新車慣らし運転 新車って慣らし運転必要でしょうか? 販売員には、全...

新車慣らし運転 新車って慣らし運転必要でしょうか?

販売員には、全く必要ないと言われました

タダ急ブレーキは、総走行距離が200キロを超えるまでは、控えて欲しいと言われました

急ブレーキとは、ガツンとベタふみすることですよね?

なんでブレーキは、このようにしないといけないのでしょうか?

それと総走行距離が40キロ近くで高速合流時にやむを得ずベタ踏みしてしまいエンジンタコメータがレッドゾーン近くまで行ってしまいました(~_~;)

酷使しましたかね?

車種は、トヨタ ヴォクシーです。
Yahoo!知恵袋 4448日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
慣らし運転は全く必要有りません。もっとはっきり言うと通常の道路交通で理想的な慣らし運転は不可能に近いほど出来ません。
大体想像してみてください、出だしからゆっくり、一定の回転数を保ちゆっくりとまる。一般的に言って迷惑運転だと思いませんか?
それを1000キロ程度まで?実行可能だと思いますか?
わざわざ急発進、急加速、急停止を繰り返す必要はありませんが、通常より多少心がける程度で十分です。
高速合流時にやむを得ずベタ踏みしてしまい⇒「たまには回転を上げる」って非科学の局地ですね。全体を何%すればよいのでしょうか。
ところでブレーキは、実際の走行によって加熱し表面もパットと当りを付けるためにも、販売員の言うとおりにしたほうが良いと思います。
急ブレーキに注意しながら通常の走行で、200キロまでは注意してというのが実際的です。
エンジン作成技術も進んでいますよ。最初から普通に使ってどうにかなってしまうような、不始末エンジンをトヨタが作っているわけ無いでしょ。

補足拝見
良い販売員に当たっているようですね!
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2
Views
質問者が納得第一世代 つまりR50で ATまあZFのCVTだが これは漏れなく壊れて80万です。私はR52のMT乗りだけど リアウィンドウのゴムモールが46000円まあ 維持費ざっくり国産の2~3倍かな。走れば楽しいが 中は狭いよ。リアシートは+2と思えばいい。タダでくれるのは維持費が耐えられないからw ガソリンはハイオクね。結構壊れます。通勤の足なら絶対お奨めしません。どこで立ち往生しても 高額な請求書がきても 仕方ないか・・と思うなら いい話ですw
2771日前view2
全般
23
Views
質問者が納得参考に。トヨタ純正ナビ設定は同じはずです http://minkara.carview.co.jp/userid/733465/car/625105/1595470/note.aspx
2837日前view23
全般
19
Views
質問者が納得それまでに通知が来たと思うのですが・・・ リコールって、保証期間云々関係ないはずですが・・・ その辺、ちゃんと聞いた方が良いです。 その為のリコールですから。 10年経っても、10年過ぎてても、ぶっちゃけ、リコールはリコールです。 点検結果次第で、それがちゃんとなってるのであれば問題ありませんが、ちゃんとなってないからリコールを出したわけですので。 但し、間違えてはいけないのは、「全車両、ゴム製シールを対策品に交換します。なお、ブレーキ液漏れがあるものは、ブレーキブースタを新品と交換します。」となって...
2879日前view19
全般
23
Views
質問者が納得ろくな所得もないくせに無理して見栄でローン組んで乗り回すザコよりよっぽどマシな車だがな。
2924日前view23

取扱説明書・マニュアル

21671view
http://toyota.jp/.../voxy_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A