Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
209
view
全般

車の燃料計の誤作動について 今回車のメーターのLEDの変更を行いまし...

車の燃料計の誤作動について 今回車のメーターのLEDの変更を行いました。

パネルと基盤を別々にしLEDの変更も無事に終わったのですが燃料計が正常な動きをしなくなりました。

燃料計の部分は1か所のLED交換で他の部分は触っておりません。

現状は・・・
エンジンキーONで本来時計回りになりガソリンの残量に応じた場所を指すはずが逆方向になりEの下を振り切る状態
エンジンキーOFFで本来は時計と逆方向へ回りEへ行くはずですがFの方向へ回ります。

更に毎回のON・OFFで針の指す場所が変わり右回り・左回りをバラバラの状態です。

なんとなくですがON・OFFが逆になっている様な気もしますが普通にON・OFFの動きをする事もありますが明らかにおかしな動きをします。

もしかすると故障してしまったのでしょうか?

同じ経験をされた方や解決法をご存じな方ご意見を頂けますと幸いです。

ちなみに車種は
トヨタ AZR60 ヴォクシー Z煌 後期です
Yahoo!知恵袋 4901日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
LEDをノーマルの電気にして、動作確認をして下さい。

故障していなければ、元の電球の抵抗値と改造しようとする回路(LED)の抵抗値を元の回路と同じにして下さい。

明らかに、改造時点での、抵抗値の違いによる不具合です。元に戻せば直ると思います。


補足

チップ型のLED(汎用品と思います。)は、純正の電球と抵抗値が違います。

抵抗値を純正品と合わせるように改造するか、ノーマルに戻して下さい。

基本は,I=E/Rです。 I 電流A = E 電圧V /R抵抗Ω で計算して下さい。

改造のポイントは、抵抗を同じにすることです。
Yahoo!知恵袋 4901日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
2
Views
質問者が納得第一世代 つまりR50で ATまあZFのCVTだが これは漏れなく壊れて80万です。私はR52のMT乗りだけど リアウィンドウのゴムモールが46000円まあ 維持費ざっくり国産の2~3倍かな。走れば楽しいが 中は狭いよ。リアシートは+2と思えばいい。タダでくれるのは維持費が耐えられないからw ガソリンはハイオクね。結構壊れます。通勤の足なら絶対お奨めしません。どこで立ち往生しても 高額な請求書がきても 仕方ないか・・と思うなら いい話ですw
2771日前view2
全般
23
Views
質問者が納得参考に。トヨタ純正ナビ設定は同じはずです http://minkara.carview.co.jp/userid/733465/car/625105/1595470/note.aspx
2838日前view23
全般
19
Views
質問者が納得それまでに通知が来たと思うのですが・・・ リコールって、保証期間云々関係ないはずですが・・・ その辺、ちゃんと聞いた方が良いです。 その為のリコールですから。 10年経っても、10年過ぎてても、ぶっちゃけ、リコールはリコールです。 点検結果次第で、それがちゃんとなってるのであれば問題ありませんが、ちゃんとなってないからリコールを出したわけですので。 但し、間違えてはいけないのは、「全車両、ゴム製シールを対策品に交換します。なお、ブレーキ液漏れがあるものは、ブレーキブースタを新品と交換します。」となって...
2880日前view19
全般
23
Views
質問者が納得ろくな所得もないくせに無理して見栄でローン組んで乗り回すザコよりよっぽどマシな車だがな。
2924日前view23

取扱説明書・マニュアル

21671view
http://toyota.jp/.../voxy_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A