Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
97
view
全般

ドライブレコーダーとレーダー探知機の導入を検討しています。 最近、交...

ドライブレコーダーとレーダー探知機の導入を検討しています。
最近、交通事故に遭い、車をヴォクシーに乗り換える事にしました。
事故の経験からドライブレコーダーの重要性を感じました。 ディーラーオプションの
ドライブレコーダーもありますが、社外品のドライブレコーダーもあり、
どれを購入するか迷っています。

良い物を導入したいので、予算はあまり重視していません。
高画質・ノイズ対応・LED信号対応・フレームレートが多い・当て逃げのなどの
待機時間が長いものなど性能を重視したいです。

ユピテル・セルスター・コムテック・ケンウッド・トヨタ純正などがありますが、
この要望にあうおすすめの商品はあるでしょうか?

また、レーダー探知機も同時購入を検討しています。
ユピテル・セルスター・コムテックはリンク機能の様な物がありますが、」
統一した方が使い勝手は良いでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3257日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ドラレコについては録画の品質と長時間録画に対応していることが重要だと思います。
メーカーについてはどれも大差ないです。
有名メーカーであればどれでもいいので、最低でも64GバイトのマイクロSDカードに対応しているものを選びましょう。
それでもHD画質で撮影したら8時間くらいしか持ちません。

もう一つは停車時の録画機能を求めるかどうかですね。

車を駐車している時の当て逃げされた場合の対策として、停車時も録画する場合は、1秒置きの撮影で3時間までなど機種により対応の範囲があります。
場合によっては、USBバッテリーなどを取り付けて自作でこういったものを作る方法もあります。

まとめると
①画質が良いもの(HDRに対応していてHD以上の画質の物)
②64Gバイト以上のマイクロSDに対応しているもの
※消耗品なので1~2年に1回は入れ替える必要があります。
③駐車時の録画が必用かどうかということ
④リアに取り付けも検討されると良いかもしれません。


レーダー探知機はどれも大差ないですが、個人的にはコムテックが好きですね。
更新が無料なのがありがたいのと、色合いなどが個人好みです。
10年くらい利用していますが特に問題はなく調子良いです。

連携の必要性はないのでは?


電源容量については、他の利用もあるのでなんともいえません。
ドラレコとレーダーくらいなら大した容量ではないので大丈夫だとは思います。
Yahoo!知恵袋 3257日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
ドラレコの何を重視するかで決まります。
高画質、フレームレートが多いほどデータ量が莫大になります。
そうすると32GのSDカードでは役不足になります。
いろんな会社から64Gまで対応を謳っているものもありますがどうせなら高画質、高レート、長時間録画したくなりませんか?
その場合SDカードを非公式でFATでフォーマットしなおして128GのSDカードを使用できるようにできれば問題ありませんが、使えなかった場合に悲惨です。
じゃあ最初から128G対応のドラレコを買えば済む話ですよね。
LK-7200と言う機種は公式に128Gを使用できます。
また駐車モードもよくあるドラレコ内臓バッテリーで短い時間しか使用できないものと違い車輌のバッテリーを使用するので普通のタイプとは比べ物にならないレベルで長時間録画できます。
私にお金の余裕があれば該当機種を4台設置したいものです。

レーダーについては私は有ってもなくても良いと考えます。
雰囲気で何となく分かりますし自分が先頭の時はゆっくり走るようにしてますから。
付けたとしても昔ながらのピーピー音がなるもので十分です。
Yahoo!知恵袋 3257日前
シェア
 
コメントする
 
1
使用目的によってかなり違ってくると思います。
事故対策なら録画時間は短くてもいいのではないかと思います。事故直前が写っていればいいと思います。長い方がいいとは思いますが。画質は、相手のナンバーを確実に読み通りたいと思うといいものが無難ですね。
聞いたことの内容なメーカーのものもたくさん出回ってますが、それらは寿命が短いことがあります。候補のところなら、どこのメーカーでも大差ないと思います。
停車中の対策ですが、動態認識して作動するものと衝撃で作動するものがあります。衝撃で作動するものの中には、運転中の衝撃は映像にロックがかかって上書き消去されないで保存されるタイプがあります。つまり、凸凹道の走行が保存されてしまい、それがたくさんになるとSDカードが満杯になります。そのことに気づかないと肝心な時に役に立ちません。ガラスを割られたことがあり、得意満面におまわりさんと一緒に保存された画像を見たのですが大事なところは写っていませんでした。大ショックです。そのため、私は衝撃感知機能は機能させていません。
前方だけでなく後方も気になるので、いいものがあれば後方にもつけようと思っています。
レーダーですが、取り締まりを受信して違反対策にするつもりであればあまり意味はないと思います。覆面は目視で認識するしかないと思います。ネズミ取りは、最近は違反してそうな車にのみ瞬間的に照射するのでなかなか感知しにくいです。たまたま前方車に照射されたら認識しますが、自分に照射されたらすでに速度を計測されたあとです。私は安全運転を心がけるために使ってるので、誤報大歓迎で、機能を最大限利用する設定にしています。急ブレーキ急発進なども指摘してくれます。それをうるさいと感じるか楽しむかは個人の考え方になりますが、レーダー探知機で取り締まりを察知することはあまり期待できないでしょう。
Yahoo!知恵袋 3252日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
2
Views
質問者が納得第一世代 つまりR50で ATまあZFのCVTだが これは漏れなく壊れて80万です。私はR52のMT乗りだけど リアウィンドウのゴムモールが46000円まあ 維持費ざっくり国産の2~3倍かな。走れば楽しいが 中は狭いよ。リアシートは+2と思えばいい。タダでくれるのは維持費が耐えられないからw ガソリンはハイオクね。結構壊れます。通勤の足なら絶対お奨めしません。どこで立ち往生しても 高額な請求書がきても 仕方ないか・・と思うなら いい話ですw
3183日前view2
全般
23
Views
質問者が納得参考に。トヨタ純正ナビ設定は同じはずです http://minkara.carview.co.jp/userid/733465/car/625105/1595470/note.aspx
3249日前view23
全般
19
Views
質問者が納得それまでに通知が来たと思うのですが・・・ リコールって、保証期間云々関係ないはずですが・・・ その辺、ちゃんと聞いた方が良いです。 その為のリコールですから。 10年経っても、10年過ぎてても、ぶっちゃけ、リコールはリコールです。 点検結果次第で、それがちゃんとなってるのであれば問題ありませんが、ちゃんとなってないからリコールを出したわけですので。 但し、間違えてはいけないのは、「全車両、ゴム製シールを対策品に交換します。なお、ブレーキ液漏れがあるものは、ブレーキブースタを新品と交換します。」となって...
3291日前view19
全般
23
Views
質問者が納得ろくな所得もないくせに無理して見栄でローン組んで乗り回すザコよりよっぽどマシな車だがな。
3336日前view23

取扱説明書・マニュアル

21793view
http://toyota.jp/.../voxy_201004.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A