Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
44
view
全般

□■□AT車のエンジンブレーキについて■□■ 現在マイカーではMT車...

□■□AT車のエンジンブレーキについて■□■ 現在マイカーではMT車を乗っていて、免許取得以来ほとんどMT車を乗っています。
仕事では営業車で日産サニー(1500cc4AT平成14年式)を乗っています。

サニーの走行距離が現在152000kmくらいです。
走り方としては、平均時速70km走行位が多いと思いますし、低速走行はあまりありません。
高速走行もかなりあり、170km/hまで回すこともあります・・(笑)
通常は130~140kmくらいでしょうけど。

また、エンジンブレーキもよく使い、90km以下くらいなら2速にいれてからフットブレーキつかうと
いった感じが多いです。

そこで最近、Dレンジで走行中に微妙なエンジンブレーキを感じるようになりました。アクセルを話して45kmくらいになるとATっぽくないようなエンジンブレーキを感じます。メータをみても体でもわかりますが、MTほどのエンジンブレーキではありません。

これはATでもよくあることなのでしょうか?
それとも過走行による現象なのか?エンジンを高回転までまわすことが多いからなのか・・・
よくわかりません!!

どなたか詳しい方ご教授ください!!
Yahoo!知恵袋 6635日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
懺悔室ではありませんので、速度超過違反自慢であれば警察に行く事をお薦めします。

さて、A/Tのエンジンブレーキですけれど、
>90km以下くらいなら2速にいれてからフットブレーキつかう
とありますので、おそらくアクセルオフにすると、A/Tが低速ギアに落として強力なエンジンブレーキを掛ける様に
貴方の運転方法を学習してしまった物では無いかと予想されます。
加速する時も、低いギアで高回転を保って一気に加速していませんか?
Yahoo!知恵袋 6621日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得ホンダの人に聞いたら?御希望通りのモノを見繕ってくれると思いますよ。
3590日前view25
全般
18
Views
質問者が納得昭和50年代後半から日産の品質低下は顕著になっていました。 ブルーバード910に乗っていましたが内装がプラスチックの質感丸出しでさらに波打ってたりしました。 技術的には最先端でしたが製造技術が追い付かずというところもありました。 技術を売り物にするメーカーのよくある落とし穴で開発の技術屋優先で製造現場の意見には耳を貸さない体質なんです。 トヨタは製造現場の意見が強くて作りやすい設計を開発が求められていたので同じような車を日産とトヨタが作ると製造コストが1割以上違ったそうです。 さらに労働組合が強くて要求を通...
3637日前view18
全般
84
Views
質問者が納得他の方も仰せですが総額20円以下の中古車の多くはゴミです。 10万円~20万円の車に不安も乗せて走るくらいなら、せめて50万~60万円くらいは出して下さい。(多分4年くらいは特に不具合無く乗れます) 走行中のトラブルは死亡事故にも繋がりますし安心と安全が金で買えるなら最初にある程度の出費を勧めます。 私個人の車の考え方ですが100万円で新車の軽自動車を購入して10年10万キロ乗って終了です。 だったら10万円/年です。 20万円の中古車なら2年乗って終了です。 全て込みで20万円なら車両価格は5...
4126日前view84
全般
87
Views
質問者が納得EF系のシビックシャトルにも4WD仕様がありました。 生産期間が長いので中古であるかも知れません。 その他にスプリンター・カリブも4WDがあります。 トヨタ車なんで古くても耐久性はあります。
4463日前view87
全般
97
Views
質問者が納得スタッドレスはホイール付ですか? でしたら、そのサイズと穴数、オフセットなどを明記してください 車種ではなく、タイヤサイズで明記してくれないと、答えられませんよ
4575日前view97

関連製品のQ&A