Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
192
view
全般

Nox,PM法、都道府県条例について!! 63年の日産サファリ4.2...

Nox,PM法、都道府県条例について!! 63年の日産サファリ4.2ディーゼル(放送宣伝の88ナンバー)を所有しております。質問なのですが、①香川~福島②福島~埼玉③東京~福島間を、高速を利用する(通るだけ)ことは違反(まったくダメ)なのでしょうか?他の回答を見ていたら、70ランクルは乗用なんで大丈夫と書いてありました。条例の対象は、バス、トラックだけなんですか?また、違反でもし見つかったら、即罰金なのでしょうか?被災者で、罹災証明があっても、病院の通院などの理由でも絶対だめなんでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4709日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
関東9都県市の環境保護条例、大阪府の流入車種規制、いずれも被災者特例は無いですね。

・・・・
関東9都県市の環境保護条例の規制対象は、ナンバープレートが1,2,4のバス・トラック・ライトバンやSUVなどのディーゼルエンジン搭載車、並びにそれらをベースとした8ナンバーです。

対策装置を装着していない車両は、いかなる道路でも条例の地域を通行することが出来ません。

とは言え、規制の取り締まりは東京都環境局や各々の自治体の環境管理部門なので、警察のように即時違反摘発というわけには行かず、事実上『ザルのようにいい加減』です。


東京都を初めとした関東9都県市環境保護条例は、NOxPM規制に引っ掛かる車両であっても、東京都知事の指定するPM除去装置を装着して、東京都環境局に登録ハガキを提出しているのならば浸入可能です。

関東9都県市・・・東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市

ディーゼル車規制の内容|東京都環境局 自動車公害・環境対策 :
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pollution/diesel/regulation/detail.html


・・・・
大阪府流入車種規制の場合。

規制対象:1,2,4ナンバー並びにそれらをベースとした8ナンバーの全て(ディーゼルだろうがガソリンだろうが、電気自動車だろうが関係なし)。

車検証においてNOxPM規制に適合していないと書かれている車両は全て、大阪府内で発着禁止・・・ならば通過するだけなら良いはず・・・ですが、コンビニやガソリンスタンドに寄ることや、赤信号で停車することも、発着に含まれると見解発表してますので、事実上一般道はすべて禁止。高速道路で一気に走り抜けるしか無い。

適合しない車両で走ることはダメなのはもちろんですが、更に適合車でも、大阪府環境室に対して申請して適合車ステッカーの交付を受けて、車両に貼り付けしてないとダメ。

取り締まりは、大阪府警察に一任しているので、関東の規制より厳しい。と言っても、初犯でいきなり処罰対象にはなりません。1回目は注意のみ。2回目から処罰。

大阪府/流入車対策 : http://www.pref.osaka.jp/kotsukankyo/ryuunyuu/


・・・・
でも、関東9都県市の中では、そういう古いディーゼルは壊滅的になってますので、ちょっとでも黒煙が目立つようだと、一般市民による通報があったりしますので、そっちの方が心配と言えば心配。

迷惑黒煙通報制度 : http://www.mlit.go.jp/jidosha/topics/kokuen/kokuentsuho.htm

実際、関東9都県市の中で運用されている真新しい大型トラック達は、全くと言って良いほど目視できるような黒煙を吐かなくなってます。

最近は、捕まったという話は確かに聞きませんが、あからさまな黒煙をばらまく車両がほとんど皆無になってしまったという理由もあったりします。
Yahoo!知恵袋 4706日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得結論からいえば,大丈夫です。走行距離にもよりますが,通常の使用範囲であれば,問題なくNレンジが使えます。ただアイドル時,D→N→Dレンジ操作で違和感(異常なショックやギヤ抜け感など)があれば,やめた方が良いです。 ちょっと気になるのは,アイドルアップの方です。冬季条件なら,ありえる事象ですが,現在のような気温でもアイドルアップしているとすれば,燃料系に異常が起きつつあるとおもいます。当時はユニットインジェクタなので,噴射圧は低いものの,ポンプの耐久性はあまり高くないので,劣化が進行しているのでしょう。 ...
2952日前view21
全般
23
Views
質問者が納得日産サファリは本格CCVとして作られています。つまりはトラック並みに耐久性ある部品で構成されていますから、これを一般家庭の自家用乗用車として利用されてきたのであれば、10万キロや20万キロ程度であれば別段問題なく走ります。 ただ、年式相応に故障はあります。 電球の球切れ、スイッチの接触不良といった電装系のトラブルは乗用車とかわりません。当然ですがワイパーブレードやウェザーストリップなどのゴム部品の劣化も相応にあります。 足回りのショックアブソーバーも消耗品ですし、サスペンションのブッシュやボディ...
3226日前view23
全般
96
Views
質問者が納得ATF交換をディーラーで行っていれば、点検簿に交換した旨が記載されているはずです。 点検簿が無いとか点検簿を眺めてもATF交換したかが不明ならば、ATF交換はしないほうが良いでしょう。そしてATを温存する方針を変更してミッション交換を覚悟して準備を始められたほうが良いと思います。 AT抜けは突然発生します。私は交差点の右折車線で信号待ちした後に青矢印が出て発進しようとしたときに車が前に進まなくなりました。それまでは普通に走っていたのに。。 ちなみに私が乗っていたのは平成2年式のY60のAT車で、AT抜け...
3625日前view96
全般
167
Views
質問者が納得まずディーゼルにチョークはありません… あれはアイドルアップレバーです。 ディーゼルは低温時アイドリングが不安定になるので回転数をあげるものです。 アクセルと連動しています。 始動時にアクセルを踏んでも同じです。 最近のは自動になってますので オートとマニアルある車もあります。 トラックでは暖気促進スイッチがあり インテークヒーターとアイドリングがあがります。
4185日前view167
全般
274
Views
質問者が納得>始動性に関する要因 推定の回答になりますが、4年なので グロープラグの経年劣化 グローリレーの電圧低下 軽油の水分混入 フェールフィルターの水分混入 エンジンオイルの劣化位が怪しいのではないかと
4482日前view274

関連製品のQ&A