Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
487
view
全般

日産 サファリについて サファリ Y60の中古車を見ていたら、よく2

日産 サファリについて サファリ Y60の中古車を見ていたら、よく20万キロ前後の中古車があったのですが、それでも中古で売ってるということはサファリはまだまだ走れるという事でしょうか?
エンジンは丈夫というのは聞いたのですが、そんなに丈夫なのでしょうか?
またその他の故障などもすくないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3201日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
日産サファリは本格CCVとして作られています。つまりはトラック並みに耐久性ある部品で構成されていますから、これを一般家庭の自家用乗用車として利用されてきたのであれば、10万キロや20万キロ程度であれば別段問題なく走ります。

ただ、年式相応に故障はあります。

電球の球切れ、スイッチの接触不良といった電装系のトラブルは乗用車とかわりません。当然ですがワイパーブレードやウェザーストリップなどのゴム部品の劣化も相応にあります。

足回りのショックアブソーバーも消耗品ですし、サスペンションのブッシュやボディマウントなどのゴム部品も経年劣化します。ブレーキホースやバキュームホースなどのゴム製部品も経年劣化します。
一方の機械モノであるエンジン、トランスミッション、トランスファー、プロペラシャフト、ディファレンシャル、ハブなどは一般乗用車よりは耐久性は高くトラック並みです。

中古車の場合、以前の使われ方で程度は大きく異なります。トラック並みの耐久性がある車ですから、一般の自家用乗用車のように使われていて相応に整備されてきたのであれば、それこそ10万キロや20万キロ程度なら前述の経年劣化以外は大した距離ではありません。
一方で頑丈な車だからと整備を怠られ、オフロード車だからと能力を発揮する使われ方をしていれば無論それなりです。

日産サファリY60は、1987年の年末に発表され1988年から1997年の間、販売されましたから27年~18年前の車です。軽自動車や乗用車などとは次元は異なりますが、すでにネオクラシックカーの領域に入ってきていますから、入手後に相応の修理が必要と考えたほうが良いでしょう。

私は四半世紀以上日産サファリに乗り続けていますが、いまだに飽きません。この車は手を掛けてしっかりと直してあげると本領を発揮する稀有な名車だと実感しています。
Yahoo!知恵袋 3201日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得結論からいえば,大丈夫です。走行距離にもよりますが,通常の使用範囲であれば,問題なくNレンジが使えます。ただアイドル時,D→N→Dレンジ操作で違和感(異常なショックやギヤ抜け感など)があれば,やめた方が良いです。 ちょっと気になるのは,アイドルアップの方です。冬季条件なら,ありえる事象ですが,現在のような気温でもアイドルアップしているとすれば,燃料系に異常が起きつつあるとおもいます。当時はユニットインジェクタなので,噴射圧は低いものの,ポンプの耐久性はあまり高くないので,劣化が進行しているのでしょう。 ...
2927日前view21
全般
23
Views
質問者が納得日産サファリは本格CCVとして作られています。つまりはトラック並みに耐久性ある部品で構成されていますから、これを一般家庭の自家用乗用車として利用されてきたのであれば、10万キロや20万キロ程度であれば別段問題なく走ります。 ただ、年式相応に故障はあります。 電球の球切れ、スイッチの接触不良といった電装系のトラブルは乗用車とかわりません。当然ですがワイパーブレードやウェザーストリップなどのゴム部品の劣化も相応にあります。 足回りのショックアブソーバーも消耗品ですし、サスペンションのブッシュやボディ...
3201日前view23
全般
96
Views
質問者が納得ATF交換をディーラーで行っていれば、点検簿に交換した旨が記載されているはずです。 点検簿が無いとか点検簿を眺めてもATF交換したかが不明ならば、ATF交換はしないほうが良いでしょう。そしてATを温存する方針を変更してミッション交換を覚悟して準備を始められたほうが良いと思います。 AT抜けは突然発生します。私は交差点の右折車線で信号待ちした後に青矢印が出て発進しようとしたときに車が前に進まなくなりました。それまでは普通に走っていたのに。。 ちなみに私が乗っていたのは平成2年式のY60のAT車で、AT抜け...
3600日前view96
全般
167
Views
質問者が納得まずディーゼルにチョークはありません… あれはアイドルアップレバーです。 ディーゼルは低温時アイドリングが不安定になるので回転数をあげるものです。 アクセルと連動しています。 始動時にアクセルを踏んでも同じです。 最近のは自動になってますので オートとマニアルある車もあります。 トラックでは暖気促進スイッチがあり インテークヒーターとアイドリングがあがります。
4160日前view167
全般
274
Views
質問者が納得>始動性に関する要因 推定の回答になりますが、4年なので グロープラグの経年劣化 グローリレーの電圧低下 軽油の水分混入 フェールフィルターの水分混入 エンジンオイルの劣化位が怪しいのではないかと
4458日前view274

関連製品のQ&A