Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
171
view
全般

日産サファリについて質問します。 平成5年式グランロードで走行距離が...

日産サファリについて質問します。 平成5年式グランロードで走行距離が17万キロ新品スタッドレス付き1050000って安いですか?
欲しいんですがサファリのことよくわかりません↓回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4982日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ぶっちゃけ非常に高いですね・・・。
8年前に平成元年式のデフロック・サンルーフ・ウインチ付きで8万キロ位のTD42ノンターボサファリを19万円台で買いました。
今は手放しましたけど。
ただY60は非常に良い車ですよ。前後リジットなのでで2インチ程上げるだけで十分です。(ノーマルは低すぎます)ノーマルのサスの完成度が非常に良いのでサスは変えず2インチのソーサー噛ました方がいいかも。ランクル80みたいにデフギアが小さくないのでギアが砕ける事もありません。スカイラインのGT-Rより大きいデフギアが付いてます。315サイズのタイヤをうならせてもギアが砕けることはありません。4駆の癖にでデフが砕けて走行不能に陥るるような欠陥車は乗ってはいけません。
状態が良ければ買って損は無いです。ハイルーフなら四駆の癖に開放感があり、工夫すればリアにベットを作れ車中泊も快適です。タイヤのサイズを大きくするとその分小回りは当然利かなくなります。285位にした方が良いかな。車体の割りにボンネットの形状が良い為、見切りが良く意外と車両感覚がつかみやすく運転しやすいです。さすがに狭い道での切り返し等は回数増えますが。あるスキー場でバックしたらそのままスリップして当方の車にそのままガツンと当った軽自動車がありましたが先方はリアのガラスが砕けハッチもへこんでましたがこっちは無傷でした。(ウインチベットに当ったので)その代わり園児の集団等には間違っても突っ込まないで下さいね。現在の車にはありえない程丈夫に出来ているため・・・ある意味走る殺人重機関車です。人にぶつけたら必要以上に危険です。また車が重い為ブレーキの利きが甘く、車間距離をワザと多めにとって安全運転していると、結構その隙間に割り込みされたあげく急ブレーキなど踏まれた時にはブツかる位ハラハラします。ブレーキ強化はした方が懸命です。最近の車の走行リズムには少し乗り遅れる感がします。
内装も現在ならプラで出来ている様な所にも鉄が使われています。メッキでなく本当にクロームメッキされた鋼鉄がふんだんに使用された古き良き時代の本格四駆です。乗れるうちに乗っておいた方が良いと思いますよ。
なお、1ナンバーですと毎年車検で毎年10万程車検掛かります。それは良いとして・・・・高速も1ナンバーですと普通車より割高ですのであしからず。
Y61の最終型の内装でハイルーフ使用の・ディーゼルモデルがあったら・・・・間違いなく買ってたのに・・・・日産のバカ・・・・!
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得結論からいえば,大丈夫です。走行距離にもよりますが,通常の使用範囲であれば,問題なくNレンジが使えます。ただアイドル時,D→N→Dレンジ操作で違和感(異常なショックやギヤ抜け感など)があれば,やめた方が良いです。 ちょっと気になるのは,アイドルアップの方です。冬季条件なら,ありえる事象ですが,現在のような気温でもアイドルアップしているとすれば,燃料系に異常が起きつつあるとおもいます。当時はユニットインジェクタなので,噴射圧は低いものの,ポンプの耐久性はあまり高くないので,劣化が進行しているのでしょう。 ...
2952日前view21
全般
23
Views
質問者が納得日産サファリは本格CCVとして作られています。つまりはトラック並みに耐久性ある部品で構成されていますから、これを一般家庭の自家用乗用車として利用されてきたのであれば、10万キロや20万キロ程度であれば別段問題なく走ります。 ただ、年式相応に故障はあります。 電球の球切れ、スイッチの接触不良といった電装系のトラブルは乗用車とかわりません。当然ですがワイパーブレードやウェザーストリップなどのゴム部品の劣化も相応にあります。 足回りのショックアブソーバーも消耗品ですし、サスペンションのブッシュやボディ...
3226日前view23
全般
96
Views
質問者が納得ATF交換をディーラーで行っていれば、点検簿に交換した旨が記載されているはずです。 点検簿が無いとか点検簿を眺めてもATF交換したかが不明ならば、ATF交換はしないほうが良いでしょう。そしてATを温存する方針を変更してミッション交換を覚悟して準備を始められたほうが良いと思います。 AT抜けは突然発生します。私は交差点の右折車線で信号待ちした後に青矢印が出て発進しようとしたときに車が前に進まなくなりました。それまでは普通に走っていたのに。。 ちなみに私が乗っていたのは平成2年式のY60のAT車で、AT抜け...
3625日前view96
全般
167
Views
質問者が納得まずディーゼルにチョークはありません… あれはアイドルアップレバーです。 ディーゼルは低温時アイドリングが不安定になるので回転数をあげるものです。 アクセルと連動しています。 始動時にアクセルを踏んでも同じです。 最近のは自動になってますので オートとマニアルある車もあります。 トラックでは暖気促進スイッチがあり インテークヒーターとアイドリングがあがります。
4185日前view167
全般
274
Views
質問者が納得>始動性に関する要因 推定の回答になりますが、4年なので グロープラグの経年劣化 グローリレーの電圧低下 軽油の水分混入 フェールフィルターの水分混入 エンジンオイルの劣化位が怪しいのではないかと
4483日前view274

関連製品のQ&A