Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
88
view
全般

購入車種の選定に関して 1年以内に新車の購入を考えており、現在のとこ...

購入車種の選定に関して 1年以内に新車の購入を考えており、現在のところ以下の車種を購入候補としています。

・日産 FUGA hybrid
・日産 スカイライン hybrid (2013年フルモデルチェンジで設定?)
・トヨタ マジェスタ(2013年フルモデルチェンジ(S201))
・BMW 523d
・メルセデスベンツ E350Blue TEC (W212,W213)
・LEXUS GS450h

これまでカタログを見たり、試乗したり情報収集を行っておりますが、これ以上なかなか絞り出せずにいます。
もちろん、まだ市販されていない車種もあるので比較できない部分もありますが、私と同様に車が好き(所有し、自ら運転する)な方や所有者からアドバイスが頂ければ幸いです。

私の車種選定のポイントは、ハイブリッドかディーゼルである程度の快適性(運転者と後席)がありながらも、運転する楽しさがある車です。

上記の選定ポイントからのドライビングか快適性のいずれかに重点を置くことで、候補車種を絞ることが可能ですが、いずれも私にとっては重要なポイントなのでなかなか決めきれません。

例えば、重点ポイントを整理すると以下のようになります。


・ドライビング性に重点
最上位=523dが上位ですが、足回りがかたい上、リアシートもかたいのが難点です。


・快適性に重点
最上位=E350Blue TECのエンジン始動時やアイドリング時のディーゼル音は許容範囲ですが燃料の他に尿素水を車載しなければならない点が難点です。


・ドライビングと快適性に重点
最上位= GS 450hですが、Lexusというブランド名のためだけにここまでの費用はかけたくないです。(ハイブリッドシステムを除いて、lexus(トヨタ)エンジンには魅力がない)

※新型スカイライン(セダン)とマジェスタはハイブリッドが設定されるようですが情報が少なく十分に比較できていません。


長文で申し訳ありませんが、もしアドバイスを頂ければ助かります。
また、知恵袋で聞くことでもない」と言う意見もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4473日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
最後の一押しとして誰か背中を押してほしいという状況のようですね。

運転の楽しさを気にするなら523dで決まりでしょう。
足回り硬いですか?どこを走っての感想でしょう?うねりのある下道だけの判断でしたら考え直した方がよいかもしれません。
ワインディングや高速道路を含めてだったら、MスポーツでないBMWはトータルでは決して硬い足回りではないと思います。(好みもありますが)

BMWが他社とは決定的に違う点は、ディーゼルやハイブリッドを環境にやさしいエコカーであっても、国産車のような燃費優先の車とは全く考えないこと(BMWらしい走りの良さについては全く妥協しない)です。
1シリーズでも7シリーズでも乗ってみると同じBMWとしてぶれてないのと同じですね。
こういう考え方が、ゆるぎないブランド作りにこだわるBMWらしくてとても素晴らしいと思います。
Yahoo!知恵袋 4471日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
>・ドライビング性に重点
>最上位=523dが上位ですが、足回りがかたい上、リアシートもかたいのが難点です。

⇒ 高速走行でも安定した足回りですから、破綻しない足回りになっています。
個人的にはちょうど良い硬さだと思います。
E90 M-Sportに乗っていましたが、523dの方がまだ柔らかい足回りだと思います。
柔らかい程ロールの吸収も遅く、個人的には好きではありません。

>・快適性に重点
>最上位=E350Blue TECのエンジン始動時やアイドリング時のディーゼル音は許容範囲ですが燃料の他に尿素水を車載しなければならない点が難点です。

⇒ BMWは尿素は不要です。
MercedesとAudiは必要です。

>・ドライビングと快適性に重点
>最上位= GS 450hですが、Lexusというブランド名のためだけにここまでの費用はかけたくないです。(ハイブリッドシステムを除いて、lexus(トヨタ)エンジンには魅力がない)

⇒ 一応、LEXUSはプレミアムブランドですからそれなりの価格です。
BMWとLEXUSは日本での販売台数は昨年はあまり差がありませんでした。
車は量産効果が一番効きますから、台数が多く売れないと価格は下がりません。

プレミアム性や運転する楽しさを考慮すると、523dが良いと思います。

(mafuharuさんへ)
Yahoo!知恵袋 4472日前
シェア
 
コメントする
 
1
セダンのハイブリッド買うなら
→A8ハイブリッド」
(・ω・)ノはぃ☆

ま…
ディーゼルのセダン」なら
~~旦_(-ω-。)ずずず
→新型アテンザ」かな?

セダン」じゃないが…
DS5」
щ(゜▽゜щ)かも~ん
欲しい☆

つか…
ハイブリッドを狙う?なら
最新?のハイブリッド→PHV
を狙いたい☆な
!(b^ー°)だね☆
プリウスPHV」か?
アウトランダーPHV」か?

買うなら
→アウトランダーPHV」かなぁ
(。-`ω´-)うぅ~む
Yahoo!知恵袋 4472日前
シェア
 
コメントする
 
1
不満は絶対に解消しませんよ。
そのまま購入されても後悔になるだけです。

未だ不明確な次期スカイラインとマジェスタの情報が明るくなった後、再考され、
そちらが気に入らなければFUGAになさればいいんじゃないですか!?

現段階で、難点がある車種は省かれた方がいいと思いますよ。

トヨタはあまりお好きでないようなので、マジェスタも無しな気が致しますが…
Yahoo!知恵袋 4473日前
シェア
 
コメントする
 
1
ようわかってるやん。知恵袋で聞くことでもない話や。そんだけゴチャゴチャ書く暇あったら全部買うたらええやろ。
Yahoo!知恵袋 4473日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
19
Views
質問者が納得内外の組み換えでよろしいかと思います。特別なことではなくよくやりますよ。でも何度もやるほどのものでもないので、やるとしたらタイヤの寿命中に一度だけでしょうか。 タイヤは外側が減るものです。これも普通だと思います。とくに重量のある車種、ワンボックスなどの重心の高い車の前輪は外側のショルダーが摩耗するのはよくあります。走る場所にもよると思いますが。 キャンバー角のついている車では内側が減ったりするものもありますが、これは比較的気づきにくいのにたいして、外側は良くわかりますので、タイミングをみて一度組み替えて...
3334日前view19
全般
15
Views
質問者が納得これって個人の拘りの問題なので、他人の意見が自分に合うとは限りません 中古のリスクが有っても欲しいと言う人も居れば、新しい物の方がリスクが少ないしそれで十分と言う人も居ると言う事です 尚ランエボは現在販売されていませんが、86、BRZ、インプでも良いと思っているなら新車の方が面倒が無いと思います 私は新車購入の34Rに乗っていますが、ノーマルだとそれ程ぐいぐい加速感が有ると思わないけれど・・・?
3380日前view15
全般
13
Views
質問者が納得スカイラインクーペ 370GTは2007年に投入された現行モデルです。 一方BMWは335iは2006年に先代E92 335iが発売され2009年には後期モデルとなっています。 2013年には4シリーズF32 435iへ変更となっています。 ご質問は、2007年〜2012年あたりのクーペモデルの中古車比較という条件とさせていただきます。 E92末期モデルでも既に4年を超えますから、消耗品交換が増えてくる時期となります。 消耗品交換は部品価格が日本車よりも高額ですから、かなりの費用となります。 E92初期モデ...
3412日前view13
全般
18
Views
質問者が納得純正品のエアーエレメントの破損はそんなに起こる事では無いと思います。 逆にディーラーでは破損原因について何とおっしゃっていましたか? 製品の不良か不適切な取り扱いがあったのではないでしょうか。 さて、1年前に交換して仮に半年後に穴が開いたと仮定した場合、6ヵ月間 約3000Kmを穴の開いたフィルターで走行したという事にあり、舗装された通常の道路を走行した場合ではエンジン性能にほとんど影響を与える事の無い範囲だと考えらえます。 エレメントは万が一異物が有った場合に除去するものであり、異物が無かった場合必要...
3549日前view18

取扱説明書・マニュアル

3228view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjk08a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A