Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
12
view
全般

レクサスクーペ レクサスクーペが発表されましたが価格設定はどれくらい...

レクサスクーペ レクサスクーペが発表されましたが価格設定はどれくらいでしょうか。

2.5リッター直列4気筒エンジンとハイブリッドで、最高出力は220PS。
3.5リッターV型6気筒エンジン、最高出力318PS。ミッションは8速ダイレクトシフト。

日産のスカイラインクーペが北米でBMWの倍以上売って好調なのでターゲットはアメリカでしょうけど。
2.5Lなら日本でも購買層は有る気はしますが。

そこそこ走りデザインのいいクーペが欲しいところ。
Yahoo!知恵袋 4270日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
速いだけの5秒より官能的な6秒、と開発者が言っていますから
0-100km/hで6秒を切らないのか?と疑問がわきますね。
クラウン アスリートの3.5L程度かと思います。
価格は予想ですけど、600万円~くらいが妥当な価格でしょうね。
これで直4ハイブリッド220馬力では86より遅くなってしまうような気もしますね。
高価な割に走らないのなら、V6の3.5Lで良いかと。
Yahoo!知恵袋 4270日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
レクサスの販売店セールスの話だと、
米国ではISのクーペバージョンとしてとして売り込むみたいで、
ISよりも数十万円高になるみたいですよ。
ですので、
RC300h 500万円程度~
RC350 550万円程度~
遅れて出てくる
RC-F 850万円程度~
(~は、バージョンに値段が上昇)
といった感じの価格設定になるのではないでしょうか?

クーペは、実用性を二の次に設計された車ですから、景気の回復が本格化して、消費者の車に対する考え方に"遊び"の要素が増えてくれば、趣味性の高いクーペも数多く開発されるんでしょうね。
ホンダには、モーターショーに出品したNSXを、是非とも復活させてほしいですね。個人的には、あれこそ本来のHONDAの車だと思います。数年前は途中で開発を中止してしまったので、今回は及び腰にならず、期待を裏切らないでほしいです。
Yahoo!知恵袋 4269日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
19
Views
質問者が納得内外の組み換えでよろしいかと思います。特別なことではなくよくやりますよ。でも何度もやるほどのものでもないので、やるとしたらタイヤの寿命中に一度だけでしょうか。 タイヤは外側が減るものです。これも普通だと思います。とくに重量のある車種、ワンボックスなどの重心の高い車の前輪は外側のショルダーが摩耗するのはよくあります。走る場所にもよると思いますが。 キャンバー角のついている車では内側が減ったりするものもありますが、これは比較的気づきにくいのにたいして、外側は良くわかりますので、タイミングをみて一度組み替えて...
3333日前view19
全般
15
Views
質問者が納得これって個人の拘りの問題なので、他人の意見が自分に合うとは限りません 中古のリスクが有っても欲しいと言う人も居れば、新しい物の方がリスクが少ないしそれで十分と言う人も居ると言う事です 尚ランエボは現在販売されていませんが、86、BRZ、インプでも良いと思っているなら新車の方が面倒が無いと思います 私は新車購入の34Rに乗っていますが、ノーマルだとそれ程ぐいぐい加速感が有ると思わないけれど・・・?
3379日前view15
全般
13
Views
質問者が納得スカイラインクーペ 370GTは2007年に投入された現行モデルです。 一方BMWは335iは2006年に先代E92 335iが発売され2009年には後期モデルとなっています。 2013年には4シリーズF32 435iへ変更となっています。 ご質問は、2007年〜2012年あたりのクーペモデルの中古車比較という条件とさせていただきます。 E92末期モデルでも既に4年を超えますから、消耗品交換が増えてくる時期となります。 消耗品交換は部品価格が日本車よりも高額ですから、かなりの費用となります。 E92初期モデ...
3410日前view13
全般
18
Views
質問者が納得純正品のエアーエレメントの破損はそんなに起こる事では無いと思います。 逆にディーラーでは破損原因について何とおっしゃっていましたか? 製品の不良か不適切な取り扱いがあったのではないでしょうか。 さて、1年前に交換して仮に半年後に穴が開いたと仮定した場合、6ヵ月間 約3000Kmを穴の開いたフィルターで走行したという事にあり、舗装された通常の道路を走行した場合ではエンジン性能にほとんど影響を与える事の無い範囲だと考えらえます。 エレメントは万が一異物が有った場合に除去するものであり、異物が無かった場合必要...
3548日前view18

取扱説明書・マニュアル

3228view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjk08a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A