Gizport
6 回答
0
Share (facebook)
32
view
全般

CVTの故障について質問があります。 間違って解決済みになってしまっ...

CVTの故障について質問があります。
間違って解決済みになってしまったため、再度質問させていただきます。
3月末に14年式の日産v35型スカイライン セダン 350GT-8 走行距離約48000kmの中古車 を購入しました。
車検整備は納車前にやってもらい、ディーラーにてCVT のオイルも交換してもらいました。

5/3に家に帰ろうと40〜50キロで走行していた所、急にエンジンの回転数か上がったり下がったり暴れ始めました。
慌ててアクセルオフをして再度踏み込んでみたら回転数はあがるのですが、あまりスピードが出ませんでした。
試しにMTモードにしてみたところ、1速固定になってしまったようでした。
その後はMTモードにしてもD表示のままになってしまいました。
一応自走は出来たので安全な路肩まで走行し、すぐに購入したショップに連絡をしたら明日持ってきて欲しいとの事でした。
エンジンを掛け始めると、CVTランプが8秒間ほど点滅していましたので、マニュアルを読んでみたらCVTの電子制御の故障と書いてありました。
15〜20分くらい置いてみた(冷却?)ところ、故障ランプもつかずいつも通りに走れました。

自分でも調べてみたのですかCVTが変速しない故障の場合は、CVT内?にあるステップモーターや車速センサーの故障が多いみたいなのです。
このスカイラインのCVTは少し特殊でベルトを使用しないでパワーローラーを使用しているエクストロイドCVTという物らしく、このCVTが完全に壊れて交換になると軽く100万円はかかるようです。
買って一ヶ月で100万円もの修理費がかかってしまっては、とてもじゃありませんが生活していけません。
ちなみにオイル交換なども特殊工具が必要みたいですので、今はディーラーに預けてあるみたいですが、なかなか連絡がこずとても心配です。
もしCVTに詳しい方がいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

あと、中古車を購入して今回のように一ヶ月ほどで故障してしまった場合は、ショップではなく自分で修理費を全額支払わなければいけないでしょうか?
とても心配なのて回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4031日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
この問題は2つあります。

(1) 保証期間とその内容は?
(2) 故障個所

●保証
まず購入時に受け取ったはずの保証書あるいは契約書を探しましょう。
ここに保証期間とその内容が書かれているはずです。これを確認してください。
おそらく下記の内容のはずです。

★保証部位:
エンジン
ステアリング
動力伝達機構 … ここに変速機が含まれます
サスペンション
などなど

★保証期間:
1年間,走行距離無制限

もし上記でないとすれば,ショップに状況を説明し,保証書にはないが,中古車としての初期クレームではないかと相談するのが良いと思います。また日産自動車のお客さま相談室(下記)へ電話をかけてみましょう。この時,下記の内容をメモしておき,冷静に話すと良いです。

フリーコール:0120-315-232
受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く)

・あなたのお名前,住所,電話番号(携帯電話がのぞましい:ディーラから連絡があるばあいがあるので)
・お車の名前と購入時期
・不具合の内容
・日産ディーラの名称と住所
・ディーラが判断した故障個所
・ディーラによる修理内容
・修理後の不具合の内容

●トロイダルCVTとは?
これは日本精工が開発し,日産,ジヤトコ,出光が共同開発した変速機です。コストが高いので,消えましたが,当時は,日産からトヨタへ技術供与する話もあったくらい高い技術です。
さてフルードは専用でして,出光が開発したものです。これは大きな応力を受けると固化して接着力が向上することで,伝達効率を飛躍的に改善するもので,完全に専用です。

まず最初に,ディーラで交換したとすれば,どのような内容のフルードを入れたのか,これを確認しましょう。もし一般のベルト式CVT用フルードだとすれば,これが原因です。とはいえ,1ヶ月くらい走行しているので,フルードが原因ではないでしょう。

●怪しいのは?
一番怪しいので,フルード交換時に,変速機内部に発生した摩耗粉が変速機を制御するバルブ(スプールバルブなど)の隙間につまったことです。このトラブルは結構起きていて,変速機メーカでは,フルード交換不要にして,摩耗粉対策をしています。

信頼のおけるディーラで,バルブ作動などを調べるのが最良です。最悪,制御バルブのみの交換であれば,かなり安くすみます(それでも10万円以上必要ですが)。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4028日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (5)
1
その車を買った時の契約はどうなっているのでしょうか?
保証有りで買ったのか、保証無しで買ったのかどうなっているのでしょうか?
保証も1カ月の保証や3カ月の保証も色々ありますが、その辺はどうなっているのでしょうね
14年式だと10年以上前の車なので保証は無いかも知れません
修理代が必要かどうかはその辺の契約次第です

この年式のCVTはトラブルが多く評判が悪いです
これだけのパワーにCVTが負けてしまうんでしょうね
残念ですが、保証が効かなければ修理は自前です
センサー類の故障だったら比較的安価でなおりますが、内部の故障だと厄介ですね
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
1
中古なら自腹でしょう
車種独特の欠点ですからね
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
1
購入したお店との保証の話しが購入前に決めてあるはずですが、中古なので保証なしというお店もあるし、1カ月なら無償でしてくれるところももちろんあるでしょう。


しかし文面からすると、ディーラーでないショップで購入後別のディーラーでCVTオイルを交換している?



ようなので、間違いなくそこを突っ込まれるでしょうね。

間違ってもCVTオイルを交換した事を隠すのはやめて下さいね。
ショップでそんな事されるとあなたのわがままでショップを潰しかねません。




文句を言うならCVTオイルを交換したディーラーに言うべきかな。
もしかしたらオイル間違った等のミスも発覚するかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
1
>エクストロイドCVTという物らしく

エクストロイドCVTは良くないです
2004年以降
グロリア
セドリック
スカイラインなどは
ミッションにエクストロイドCVTはやめて
全ミッション5AT、7ATに切り替わり

エクストロイドは構造上
エンジンの力を完全に受け止めることが難しいみたい

日産 フェアレディZに
エクストロイドCVTを載せる予定でしたが
エクストロイド完成度の関係で止めたそうです

エクストロイドCVT販売停止から~現在まで
日産からは
FR用エクストロイドCVT車は販売しておりません

中古車の保証が効かない場合は有償修理
Yahoo!知恵袋 4031日前
シェア
 
コメントする
 
1
エクストロイドCVTには手を出してはいけません。
知っている人は絶対に手を出さない車です。
高い技術でしたが、高い精度が要求され、製造品質に問題を起こし搭載を断念した過去があります。
特殊な部品ばかりですから、きちんと分かっているディーラーでないとメンテナンスもおぼつきません。
保証書を確認し修理するしか無いでしょう。
過去の問題で搭載を断念したトランスミッションですから、ある程度の対応はあると思います。
今後の事を考えると、別の車に買い換えるのがベストだと思います。

(niwatori19910222さんへ)
Yahoo!知恵袋 4025日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
19
Views
質問者が納得内外の組み換えでよろしいかと思います。特別なことではなくよくやりますよ。でも何度もやるほどのものでもないので、やるとしたらタイヤの寿命中に一度だけでしょうか。 タイヤは外側が減るものです。これも普通だと思います。とくに重量のある車種、ワンボックスなどの重心の高い車の前輪は外側のショルダーが摩耗するのはよくあります。走る場所にもよると思いますが。 キャンバー角のついている車では内側が減ったりするものもありますが、これは比較的気づきにくいのにたいして、外側は良くわかりますので、タイミングをみて一度組み替えて...
3258日前view19
全般
15
Views
質問者が納得これって個人の拘りの問題なので、他人の意見が自分に合うとは限りません 中古のリスクが有っても欲しいと言う人も居れば、新しい物の方がリスクが少ないしそれで十分と言う人も居ると言う事です 尚ランエボは現在販売されていませんが、86、BRZ、インプでも良いと思っているなら新車の方が面倒が無いと思います 私は新車購入の34Rに乗っていますが、ノーマルだとそれ程ぐいぐい加速感が有ると思わないけれど・・・?
3304日前view15
全般
13
Views
質問者が納得スカイラインクーペ 370GTは2007年に投入された現行モデルです。 一方BMWは335iは2006年に先代E92 335iが発売され2009年には後期モデルとなっています。 2013年には4シリーズF32 435iへ変更となっています。 ご質問は、2007年〜2012年あたりのクーペモデルの中古車比較という条件とさせていただきます。 E92末期モデルでも既に4年を超えますから、消耗品交換が増えてくる時期となります。 消耗品交換は部品価格が日本車よりも高額ですから、かなりの費用となります。 E92初期モデ...
3336日前view13
全般
18
Views
質問者が納得純正品のエアーエレメントの破損はそんなに起こる事では無いと思います。 逆にディーラーでは破損原因について何とおっしゃっていましたか? 製品の不良か不適切な取り扱いがあったのではないでしょうか。 さて、1年前に交換して仮に半年後に穴が開いたと仮定した場合、6ヵ月間 約3000Kmを穴の開いたフィルターで走行したという事にあり、舗装された通常の道路を走行した場合ではエンジン性能にほとんど影響を与える事の無い範囲だと考えらえます。 エレメントは万が一異物が有った場合に除去するものであり、異物が無かった場合必要...
3473日前view18

取扱説明書・マニュアル

3221view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjk08a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A