Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
260
view
全般

エンジンの始動についてです★ 日産Y50フーガに乗っています。 最近...

エンジンの始動についてです★ 日産Y50フーガに乗っています。 最近たまになんですがにエンジンを始動するためにブレーキを踏んでスターターボタンを押すと、通常より長い時間セルが回る?感じがします。例えるといつもだったら キュルキュキュルブォーン!
が キュルキュルキュルキュルキュルキュルブォーン!という感じです。(※朝、夜のコールドスタートです) 決してバッテリーがきれかけた弱々しいかかりではないのです。シガーソケットで電圧を見てみたら14.2Vあります。
プラグは一ヶ月ほど前、白金に自分で交換しました。 メーターでの警告灯はでていません。
もしかしたらプラグを自分で交換したせいで何か不具合があるのかと不安です。
プラグ交換の時はトルクレンチは使わずある程度締まったとこから半回転で締めました。
いま考えると少し力強く締めすぎたかな・・・と思います。
カプラーはすべて繋ぎました。 イグニッションコイルとプラグの噛み合わせがなっていないのか、、それともセルの故障? など
不安な点はいくつかあります。。
整備に詳しい方、乱文ではございますがアドバイスをよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4144日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
アイドリングがブレていなければ、あなたの作業は上手くできているとおもいます。
掛かりが悪い原因は、燃料ポンプ、燃料フィルター、吸気系の汚れのどれかだと思います。
Yahoo!知恵袋 4143日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
プラグは大丈夫だと思います。可能性があるとすればセルモーターや燃料ポンプ、点火系などですが、気にしすぎでは?余程車が好きなんですね。
症状が酷くなるような事があればハッキリ原因が分かると思いますよ。
寒いのでそのような事は多々ありますよ。
Yahoo!知恵袋 4144日前
シェア
 
コメントする
 
1
怠けることがぼかしていない場合、私はあなたの仕事は見事に行なわれたと思います。
プラグがOKでも(に関して)、それはさらに生徒によって知っています。
寒いので、そんなものが豊富に生じます。
Yahoo!知恵袋 4137日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
5
Views
質問者が納得日産の車は初めてなんですね、現在乗っているのが、ゼロクラウンのアスリートでしたら 乗り換えは200系クラウンとかレクサスがお勧めです。日産からトヨタに乗り換えるなら良いのですが、日産は値落ちが激しいし、ブレーキパッドが早く無くなるなどのメンテナンス費用も多く掛かります。それでも日産が好きな人なら良いと思います。
3172日前view5
全般
11
Views
質問者が納得今時の輸入車は故障は少ないです 修理も国産の倍なんてかかりません 税金は国産と同じ きちんと乗るなら輸入車のほうが楽しい でも2000ccでは パワー不足でしょう
3191日前view11
全般
14
Views
質問者が納得HY51フガハイ乗りです。 多分同じセキュリティだと思いますが(アンサーバックタイプの液晶付) 取り付けてます。 ディスプレイ表示については、添付で上げておきます。 わからない項目は、またお尋ねください。 マナーモード(バイブ切り替え)の変更については、 リクエストスイッチ(正面のボタン)を約2秒長押しで切り替えます。 ブザーモード(音符マーク) ブザー&バイブ(音符&バイブマーク) バイブモード(バイブマーク) この順番で切り替わるように書いてあります。 ここで設定した内容は、電源を切っても変わ...
3226日前view14
全般
58
Views
質問者が納得11年前ですから、車種以前に故障しやすいのでオススメしません。 故障が少ない車を所望されるなら、排気量は小さめ、高年式が基本です。
3316日前view58
全般
47
Views
質問者が納得エバポの交換をする位ならプロの方では無いのですか? 普通素人は、手を出せる場所ではないですよ ましてや作業を見てないのだからどこが悪いなんて言えませんよ インパネをもう一度ばらして、やり直したらいかがですか それが早いと思いますよ。
3437日前view47

取扱説明書・マニュアル

12545view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00um1me1a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A