Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
37
view
全般

車でドライブの状態で走行してる最中に キーを捻って強制的にエンジンを...

車でドライブの状態で走行してる最中に
キーを捻って強制的にエンジンを停車させた場合、どんなデメリット(機械要素、電気・制御要素等の故障)がありますか?
捕捉として走行中にエンジンを停 車させるという意味です。

例えばですが、走行中にエンジンを強制停止させてニュートラルの状態等にして走行すれば、エコなのではないのかと疑問に思いました。

安全面はハンドル操作とブレーキ操作が困難になること等は予想できているつもりです。
あとは電気系統は切れないのでバッテリーの電力が消費されると予想しています。

ちなみに車種は日産のモコ(CVT)です。
車両の内部構造に詳しい方の知恵を貸してください。
またアドバイスを頂けませんか。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4277日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
止めて下さい。
ブレーキ効かなくて突っ込まれたりしたらたまりません。
エンジンを切る事は、走行中にやってはいけない行為です。
エコだとか燃費がとか言う話の前に、他人を危険に巻き込むと言う事を良く認識しょう。

車両側としては、Nで走行を続けるとCVTに入っているトルコンにダメージを受けます。
Nにしてエンジン切って走行して、エンジン掛けてDにしてトルコンがつながった時にも車速とエンジン回転数が合ってないのでトルコンやギヤにダメージを受けます。

そんな事を気にするぐらいなら、道が混んでる時間に車乗るのを止めましょう。
余程その方がエコですよ。
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1

先ずは安全な方法で質問者さんが試してみれば一目瞭然です。

ATなりCVTなりの車で信号で停止した時にDで止まっているのとNで止まっているの…どちらがエンジン回転数が低いでしょうか?

答え…Nの方が回転数が高く維持されます。

まさか停止状態で回転数高い方が燃費が良いとは思えませんよね(笑)
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 
1
CVTはまず間違いなく不具合を起こすでしょうね。トランスミッションは惰性で回ってるのにオイルポンプが回らないので潤滑出来ないし油圧も無くなるから制御も出来なくなります。
ステアリングやブレーキが効かなくなるのは理解しているようなので、絶対やらないように。

ちなみに、走行中にNレンジで惰性で走るのも間違い。
これもオイルポンプが停止するのでトランスミッション壊しますし燃費悪くなります。
正解はアクセルオフでエンジンブレーキ利かせながら走るのが最も燃費いいです。特に高速道路の下り坂は。
エンジンブレーキ使用時は燃料一滴も使いませんから。
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 
1
オーバーヒートで、エンジンが止まったことありますが。
徐行していたので、事故は起こさなかったけど。
ハンドルが、もの凄く重くなって曲がりきれなくなってぶつかりそうになりました!
またブレーキも効きが悪くなります。
中国自動車道など、長い下り坂でニュートラルで走行しても80キロくらいのスピードを
維持出来ます。
里帰りする時に、ニュートラルにするけど。「ガラガラで、車が少ない」
何も問題ない。
一般道の山道で、長い時間これをやるとブレーキの使い過ぎで
ブレーキが効かなくなる事があるみたい。
昔のはなしだけど、友達がそれをやったらブレーキが効かなくなってあせったそうです!
「絶対に、エンジンは切らないこと自殺行為」
Yahoo!知恵袋 4276日前
シェア
 
コメントする
 
1
エコよりリスクの方が高い。

エンジン回転数にもよりますが、アクセルOFFで殆ど燃料消費ゼロになります。
Yahoo!知恵袋 4277日前
シェア
 
コメントする
 
1
ニュートラルにすれば燃料を節約できるという発想自体が間抜け。
ほんとに免許持ってんのか?
Yahoo!知恵袋 4277日前
シェア
 
コメントする
 
1
エンジンが止まるので、油圧関係のところは軒並みアウトです。
ハンドルはモコだと油圧ではないですが電源が行かなくなりパワステが動きませんし、ブレーキは踏んでもほとんど効きません。
CVTは油圧で制御しているので、ニュートラルになるどころか焼き付くと思われます(やったことがないので体験はしていません)。CVTを動かすこと自体にエンジンパワーの数パーセントを使っています。
そもそもCVTの制御が、アクセルを踏んでいないときはできるだけ燃料を使わないような動きになっているので、レンジをニュートラルにするよりそのままDレンジの方がエコだったりします(燃料カットするので)。

走行中にエンジンを止めるのは非常に危険です。
もしかするとガソリン数cc節約できるかもしれませんが、代わりに事故をしたら、緊急車両の出動に要する諸々のコストや車の修理に要する出費(とうぜんそれらを生産する必要もある)など、まったくエコではありません。
Yahoo!知恵袋 4277日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
8
Views
質問者が納得こんな時はいつも周りは言いたい放題です 貴方が納得したなら適正価格なんですよ。
3244日前view8
全般
15
Views
質問者が納得何も問題がなければリセットして終わりでタダの可能性が高いですが故障が見つかったならその修理代はかかります。
3282日前view15
全般
17
Views
質問者が納得同年式のワゴンR、MRワゴン、kei、アルトなどのキーレスを流用する事は可能ですが スズキのキーレスには種類があります。 見分け方は基盤の色です! ですので、乗っておられるラパンのキーレスを分解して基盤色を確認し 同じ基盤色のキーレスをご用意下さい!
3309日前view17

取扱説明書・マニュアル

17319view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umhd31a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A