Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

日産モコ H14年 UA-MG21S の始動性及びアイドリング不良に...

日産モコ H14年 UA-MG21S の始動性及びアイドリング不良について。
皆さんはじめまして。現在上記型式のモコに乗っているのですが、ある日始動しなくなりディーラーに見せたら、「エラーコード も出ていないから分からない」と言われ自分でISCVの抵抗を測ったら一ヶ所だけ6Ωだった為、別の中古品に変えました。最初の始動は良かったのですが、数分後エンジンを切り、掛け直した所故障時と同じ症状が発生してしまい、始動後軽くアクセルを踏んでいないとエンストしてしまいました。抵抗を測ってみた所、30Ω前後ありました。しかし気になるのがエンジンが冷えている時に計測したにも関わらずISCVの先端が開状態のままでした。ISCVをスロットルから外した状態でのエンジン始動は難なく可能でした。
最初の故障時にしばらく強制的にアイドリングを高くし乗っていた為ECUを壊してしまった可能性もあるかとは思うのですが、この様な場合後はECU交換で改善されるのでしょうか?どなたかご教授下さい。
Yahoo!知恵袋 3511日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ISCVを外しての始動が正常だったことから、
ECUの不具合と感じますね。

K6Aのアイドルスピードコントロールバルブは故障しやすいのは有名ですが、
K6Aの厄介なところで、
6Ωという低い抵抗値で乗っていると、
過電流がECUに流れて、
ECUも一緒にご臨終になっているケースが良くあります。

通常、MG21Sモコの場合、
NAで28~32Ω、ターボで49±5Ωが基準値ですので、
6Ωだとかなりの過電流が流れていた可能性があります。

当然、ECUを稼動品に変えれば、直るはずです。
Yahoo!知恵袋 3420日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得こんな時はいつも周りは言いたい放題です 貴方が納得したなら適正価格なんですよ。
2834日前view8
全般
15
Views
質問者が納得何も問題がなければリセットして終わりでタダの可能性が高いですが故障が見つかったならその修理代はかかります。
2872日前view15
全般
17
Views
質問者が納得同年式のワゴンR、MRワゴン、kei、アルトなどのキーレスを流用する事は可能ですが スズキのキーレスには種類があります。 見分け方は基盤の色です! ですので、乗っておられるラパンのキーレスを分解して基盤色を確認し 同じ基盤色のキーレスをご用意下さい!
2899日前view17

取扱説明書・マニュアル

17136view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umhd31a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A