Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
203
view
全般

先月購入した中古車13年式リバティが、何かおかしいです。どうしたらい...

先月購入した中古車13年式リバティが、何かおかしいです。どうしたらいいかご助言いただきたいです…。 2週間前に日産の13年式リバティ、色はあまり人気のないライトブルーで走行距離は6万くらい、キーレスではなくパワードアでもないですが外装や内装綺麗です、購入前に中古車屋さんの駐車場を少し走らせた程度でエンジン音やブレーキなどを素人ながらチェックしましたが特に気になる点は無く、オーディオはカセットのみの状態で車検2年付きの38万円で購入しました。 乗り始めてから2週間ですが 時々エンジンをかけるスタンバイの時に《スポーツ》の表示が点灯したり、 停止や発進の繰り返しの多い道を走行したときなどに、いきなりローから変速されず回転数ばかり上がってスピードが30kmくらいしか出ないときがあり2週間の間に3~4回症状がでてます。調べるとCVT車によくある不具合の症状らしいのですが、やはり中古車販売店へ申し出るべきでしょうか…?保証期間3ヶ月はあるのでその期間内なら直してもらうとかしてもらえるんでしょうか…?こんな症状がまた出ないか不安で気にしながら運転するのは嫌です。それともこちらの運転の仕方が悪いのか…?中古車ならこれくらいの不具合を覚悟はしないといけないのか、何だか悩んでしまいます。皆さんならどうしますか?
Yahoo!知恵袋 4720日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
10年経過している車なら
どこにトラブルが起きてもおかしくありません

前の使用状況が分からないので
CVTの場合
早めの修理をお勧めいたします

保障が切れてのミッショントラブルは高価になる場合があります





自動車などで新車で購入しても、
メーカーの保障としては(整備手帳に記載済み)
3年、6万km、一般保障(先に期限に達したほう)
「消耗品は除く」
5年、10万km、特別保障(先に期限に達したほう)
「エンジン、ミッション本体など」

それを過ぎればメーカーの保障はなくなり有償修理になり

中古車なので、メーカーの保障はありません
中古車屋さんとの話し合いになり

できましたら、
詳しい方とお車に同乗してもらい
時間、速度、道路の状況などの変化で
どんなときに、
どのような状態になるのか
悪い状態を相手に確実に伝えるのが、間違いが無いでしょう
Yahoo!知恵袋 4720日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得リバティはタイミングベルトを採用したエンジンの搭載は無かったと記憶していますが。(SR20→QR20、どちらもタイミングチェーン) 切れたのは補機駆動用のベルト(いわゆるファンベルト)でしょう。 オルタ交換となったのは切れたベルトが悪さしたのでしょう。普段から点検整備していないツケでしょうね。 車に掛かるコストですけど、圧倒的に現状を維持し続けるほうが安いです。 仮に現在のリバティと同じような車種に乗り換える場合、新車だと200万以上になります。現状のリバティをあと10年修理しながら乗ったとしても絶対に...
2927日前view19
全般
18
Views
質問者が納得車検残りよりも2台保有する維持費のほうがもったいない。 任意保険もバカにならないし。
3211日前view18
全般
24
Views
質問者が納得エアミックスダンパーの動作不良ですかね。エバポは冷気、ヒーターコアはクーラントの熱を利用した暖気、この二つを区分けというか風の通り道を遮断したりする調整をエアミックスダンパーがしています。この動きが悪くなると暖房側で固定されてしまいます。 完璧を望まずこの夏だけでいいだとかなら、ユニットまでアクセスしてエアミックスダンパーをエバポに強制的に向けておけば冷気が出ます。 もちろん運転しながら微調整はできなくなります。 常に冷気になります。 ガス漏れはしていないでしょう。していないのでエバポを交換する必要はない...
3298日前view24
全般
25
Views
質問者が納得お気持ちお察しします。 が、残念ながら中古部品で修理した場合、「その整備工場が他の車から取り外した中古部品」でない限り、難しいものと思います。 目の前というご近所さんということと、年式の古い車(←スミマセン)ということで、 少しでも安くしてあげたい という気持ちで中古部品を使ったのだろうと思う一方、 リビルト品があるような部品の場合、事前に新品、リビルト品、中古部品それぞれでの修理の説明(相談)のうえ、進める必要があったと思います。 ※一般に、保証のある中古部品でも、部品到着日から数日間だけです。
3472日前view25
全般
26
Views
質問者が納得セルに対しての保証は有っても 、副産物に付いては無理なのでは? 請求するのは貴方の自由ですが 要求が通るかは別ですから。 エンジンの始動方法が間違っているオチだったりして? 良く居るのが、エンジン掛かっているにセルを回し続けている人を、見たりしますが… 貴方は? 掛からないから 延々とセル回してるとか? それならば エンジン掛かるようにメンテナンスしましょう。
3440日前view26

関連製品のQ&A