Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
90
view
全般

スキー場について質問です。 現在東濃地方に住んでいて、スキー場は長...

スキー場について質問です。
現在東濃地方に住んでいて、スキー場は長野県や高山のあたりにいこうと思ってます。 そこで質問なんですが、現在日産のリバティに乗っていて、2002年のスタッドレスタイヤをはいていて相当磨り減っています。今度スキーにリバティでいこうと思っていますが、雪のことも考えてチェーンを買うつもりですがチェーンを買えば大抵の雪でもいけますかね?
それとも2002年のスタッドレスのためチェーンでも無理でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4894日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
溝が十分に有ったとしても、多分そのスタッドレスタイヤの性能は、ゴムの硬化により極端に低下していると思われます。 新雪でしたらまだしも、アイスバーンや踏み固められた雪では心元ないですね。
五分山以下でしたら、道交法(車両運送法?)上そのタイヤは雪用タイヤとは認められません。 事故った時の責任は重くなる事も予想されます。

実際にはどちらの方が効くかと云えばチェーンの方です。 特に金属チェーンならスタッドレスでは滑ってしまう坂道でも登り降りが可能です。

ですがチェーンならではの弱味も有ります。
前後方向には強いのですが、サイド方向には(どの様なパターンのチェーンでも)案外弱いです。 ですから急ハンドルを切ると簡単にケツを振ったりします。(前輪か後輪かのどちらかに巻くパターンがほとんどですから、尚更顕著になります)

また速く走れません。 50Km/hを超えると非常に切れたり壊れたりし易くなります。 そして壊れた時点でTHE ENDです。(金属チェーンならボディーが傷付くのを承知なら走れますが)
尚、スタッドレスにチェーンを巻いても構いませんよ。


でも東濃といっても付知や加子母辺りの方じゃないですね。 土岐とか多治見辺りですか?
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得リバティはタイミングベルトを採用したエンジンの搭載は無かったと記憶していますが。(SR20→QR20、どちらもタイミングチェーン) 切れたのは補機駆動用のベルト(いわゆるファンベルト)でしょう。 オルタ交換となったのは切れたベルトが悪さしたのでしょう。普段から点検整備していないツケでしょうね。 車に掛かるコストですけど、圧倒的に現状を維持し続けるほうが安いです。 仮に現在のリバティと同じような車種に乗り換える場合、新車だと200万以上になります。現状のリバティをあと10年修理しながら乗ったとしても絶対に...
2937日前view19
全般
18
Views
質問者が納得車検残りよりも2台保有する維持費のほうがもったいない。 任意保険もバカにならないし。
3222日前view18
全般
24
Views
質問者が納得エアミックスダンパーの動作不良ですかね。エバポは冷気、ヒーターコアはクーラントの熱を利用した暖気、この二つを区分けというか風の通り道を遮断したりする調整をエアミックスダンパーがしています。この動きが悪くなると暖房側で固定されてしまいます。 完璧を望まずこの夏だけでいいだとかなら、ユニットまでアクセスしてエアミックスダンパーをエバポに強制的に向けておけば冷気が出ます。 もちろん運転しながら微調整はできなくなります。 常に冷気になります。 ガス漏れはしていないでしょう。していないのでエバポを交換する必要はない...
3309日前view24
全般
25
Views
質問者が納得お気持ちお察しします。 が、残念ながら中古部品で修理した場合、「その整備工場が他の車から取り外した中古部品」でない限り、難しいものと思います。 目の前というご近所さんということと、年式の古い車(←スミマセン)ということで、 少しでも安くしてあげたい という気持ちで中古部品を使ったのだろうと思う一方、 リビルト品があるような部品の場合、事前に新品、リビルト品、中古部品それぞれでの修理の説明(相談)のうえ、進める必要があったと思います。 ※一般に、保証のある中古部品でも、部品到着日から数日間だけです。
3482日前view25
全般
26
Views
質問者が納得セルに対しての保証は有っても 、副産物に付いては無理なのでは? 請求するのは貴方の自由ですが 要求が通るかは別ですから。 エンジンの始動方法が間違っているオチだったりして? 良く居るのが、エンジン掛かっているにセルを回し続けている人を、見たりしますが… 貴方は? 掛からないから 延々とセル回してるとか? それならば エンジン掛かるようにメンテナンスしましょう。
3451日前view26

関連製品のQ&A