Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
198
view
全般

軽自動車のオフロード性能について(ジムニーとエブリー) 現在軽自動車...

軽自動車のオフロード性能について(ジムニーとエブリー) 現在軽自動車(ジムニーかエブリー)の購入で迷っています。
ジムニーは軽自動車でも本格的なクロカン性能を備えた車だと評価されていますが、カタログを見る限りエンジンはエブリーと同じですし、変速比も同じ、エブリーもターボ車を選択すればパワーも同じ、車重もほぼ同じだと思います。
出来るだけ荷物が積めた方が便利かと思うのでできればエブリーの方がいいかなと思うんですが、クロカン性能を比較する上で他に何か違う点があるんでしょうか?

他に考えられる点としたらホイールベースなのかなとも思いますが実際にはクロカン性能といってもバンバン悪路を走る予定はなく、軽規格のトレーラーを牽引してストーブの薪を調達するために多少の山道を行き来したり、畑の中に車で入って行ったりというような使用を考えていますので、ぬかるんだ山道や農地でのスタックから脱出できるだけの性能があれば十分、むしろ悪路走破性能を重視するあまりに燃費等の経済性を損ないたくはありません。
なので、上記のような用途を考えた場合にターボじゃなくてもNAで十分とか、4WDもパートタイムの方がいいとかわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

今はマツダのボンゴフレンディ2500CCディーゼルターボ2WDに乗っていますが車重がありすぎるのか自宅の車庫(段差あり)に車をバックで入れる際にもある程度の助走をつけないと入れられない程ですし、山道などで何度も脱出できなくなりかけて不安に駆られたことがあります。

全くの素人なので教えて下さい。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5814日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず 最低地上高が違います これは 段差を乗り越えられる 性能で 駆動力が あっても 車体が 地面にこすれてしまっては どうしょうもありません
次に サスペンションの ストローク タイヤが上下する 距離ですが 接地していないと 動力が伝わりません 特に 傾いたとき 片輪が浮くと 動力が伝わらなくなります これは LSDという 装置を装着できれば 解決できますが エブリーに設定があれば よいのですが
決定的なのは タイヤの 直径です 小さいと 段差を乗り越えることができません クロカン車の タイヤを大きくするのは そのためです 接地面積も大きくなるので ぬかるみの脱出性能もよくなります(雪の上を カンジキで 歩くのと同じ)
フルタイムとパートタイムですが 簡単に説明すると フルタイムの構造上 一輪が空転(スリップ)すると 前進できなくなります つまり つねに 四輪が グリップしていないと だめです
パートタイムは 切り替えによって 四駆 二駆 に出来ます 四駆のとき かならず 前後のタイヤの左右どちらかを回すように なっているので ぬかるみには 強いです
貴方の 希望であると ジムニーのほうが 良いと 考えます
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
155
Views
質問者が納得かつてH12ボンゴフレンディ 2500ccディーゼルターボ4WDのオーナーでした。 長所 ・ディーゼルのわりに静かな方 ・中が広い ・運転席が高い(目線が高い)ので運転しやすい ・四角張っているので、荷物がつみやすい ・あまり乗っている人がいない。ある意味目立つ 私の場合、グレードが純正フルエアロ仕様でしたので、余計に・・・ ・私の場合は、故障は少なかった 8万kmで燃料噴射ポンプが壊れたぐらい 短所 ・車重に対して少々パワー不足(3000ccがあれば・・・) ・燃費が現在に比べればそんなによくない...
3841日前view155
全般
237
Views
質問者が納得フレンディーはラックピニオン式ですのでパワステオイル漏れは、 油圧シリンダーのあるリンケージ付近から漏れるのでタイヤ付近 になりますが・・・ 1のパワステフルード交換は一般的には廃車になるまで必要無く、 この点が不可思議です、 5のオイル漏れ応急処置も懐疑的な処置で本来ならリビルト品ある いはオイルシールの交換になります、 応急的な処置とすればフルード添加剤としてシール自体を膨らます 添加剤がありますが、不必要な部分のゴム類を膨張させる事もあるの で注意が必要ではありますが文面だけではどんな処置をしたか...
4232日前view237
全般
638
Views
質問者が納得運転席ペダル側 足元上側に 台形の黒いカプラーが有るはずです。 取付される 商品説明書に メーカーごとのディップスイッチ切替説明が有りますので 設定してください。
4508日前view638
全般
282
Views
質問者が納得予算にもよると思いますが、今の車と同じくらいの広さを求めると、 Lクラスのミニバンになります。 フレンディはスクエアなボディと片側スライドドアのおかげで、室内の有効 面積がとても広い車です。その感覚で行くと今の2.0Lクラスは狭く感じる と思います。 それを覚悟した上では、セレナかステップワゴンがコストパフォーマンスが 高いと思います。 予算によって年式は変わってくると思いますが、流通量が多いのでタマ数 が豊富です。気に入った車が見つけ易いと思います。維持費も今とかわり ません。 広さを求めてLクラスに良く...
4500日前view282
全般
231
Views
質問者が納得マツダのボンゴに一番似ているのは三菱d5です ボンゴは運転席が高いですが三菱d5は今売りだして入るミニバンでは一番高いです、 私もボンゴに乗っていますが、運転席が高いと見晴らしが良くて気持ち良いものですね しかしミニバン買うのは来年にした方が良いと思います、来年は三菱d5とマツダビアンテにディーゼルを 乗せると言ふ噂が有ります、ミニバンはやはりディーデル方が最高です。 私のボンゴターボーディーゼルは19年乗っていますが1立平均15キロ走ります。
4694日前view231

関連製品のQ&A