Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
144
view
全般

冷却水の目減りが気になっています。車はユーノスロードスターNA8Cで...

冷却水の目減りが気になっています。車はユーノスロードスターNA8Cです。 2ヶ月前ほどに、リザーバータンクの冷却水が減っていたので補充しました。
すると一ヶ月ぐらいでまたリザーバータンクの底にかろうじて
残るくらいまで減っていました。

おかしいなと思いながら、乗る前に毎回確認し
もう一度HIGHとLOWのラインの中間ぐらいまで補充したのですが
また一ヶ月ほどで、LOWのラインの下ぐらいまで減っていました。

車の下を走る前に覗きこんで、液漏れしてないか見ましたが
それは確認できませんでした。また補充してすぐに減るのではなく
徐々に抜けていくような感じです。
これはあきらかにおかしいですよね?

3ヶ月前に中古で買ったのですが、今86000kmでタイミングベルトは
未交換です。もうすぐ20年ものになります。

私は距離的にウォーターポンプが痛んでいるか、エアがラジエーターに
たまっているくらいしか思いつきませんでした。

予定では、少しずつ液を足しながらごまかし、
夏のボーナスが出るころ、タイミングベルトとウォータポンプを
交換しようと思っていたのですが…

質問は

①何が原因だと思いますか?

②最善の策は何でしょうか?
夏まで待つなど悠長なことを言わず、今すぐ対処すべきでしょうか?

③ラジエーターの漏れを防ぐ液剤を使用しようかと
思っているのですが、あれは使わない方がいいという意見も
ありました。どうしたらいいでしょう?

この中一つでも、他のご意見でも何でも結構です。
車に詳しい方や、NAに詳しい方がいらっしゃればご意見を
いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4535日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション

可能性があるのは、
1 ウォーターポンプのシール不良
2 ラジエーターキャップの劣化
3 ヘッドガスケットの腐食(劣化によるシリンダー内への漏れ)
などということが考えられますね。

1の場合なら、タイミングベルトが切断するというトラブルを招きかねないので注意が必要です。

2の場合は、ディーラーにはテスターがあると思うので試してもらうといいですよ。圧力が低下していたら冷却水が沸騰することもあるので水が蒸発してしまいます。

3は、実際にブルーバードで体験したことでした。まさに質問者様のような事態が発生し、調べていった結果、エンジン停止中にわずかずつシリンダー内に冷却水が垂れていました。ひどくなってくるとエンジンオイルが白く濁ったり液面が上昇したりという事態が生じるのですが、量が少ないので二次的な症状がありませんでした。ヘッドを外してヘッドガスケットを交換したらピタリと止まりました。

少しずつ減るってのが曲者なんですよね。


②の答え
ディーラーで診てもらってはどうですかね。



漏れ止め剤はやめたほうがいいです。ラジエーターからのわずかな漏れならですが、今どきはラジエーターでさえ3分割で交換できますから、リスクを負う必要は無いです。
漏れ止め剤は、ラジエーターのコアなどに溜まっていくので、結果として目詰まりや冷却不良などを招くことがあるようです。ヒーターユニットのコアにも溜まっていきます。
Yahoo!知恵袋 4528日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
2797日前view1
全般
8
Views
質問者が納得大丈夫と言えば大丈夫ですけど……パイプに段差ができる(段差を滑らか・緩やかに加工しても)と、抵抗になりますよ。! まあ、素人が どんなに考えて改造しても ほとんどは意味が無いか 性能低下になるだけですけどね。 ドレスアップ目的なら そんな不都合も問題にはなりません。
2836日前view8
全般
21
Views
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
2916日前view21
全般
18
Views
質問者が納得まず、新車販売の終了から18年経過していますので、最も最終モデル(平成9~10年式)の中古車を購入したとしても今で18年目ということになります。最も古い(平成元年)ものだと27年目で、そろそろ「クラシックカー」の仲間入りをする齢です。 18年以上経過しているクルマですから、今までのオーナーがどんな使い方・管理・保管をしていたかによって、中古車の程度にも文字通り天地の差があります。 整備・コンディション維持の意識の高いユーザーが、好ましい環境のガレージで大事に保管しつつ、必要な時期に必要な整備点検を受けて...
3412日前view18

関連製品のQ&A