Gizport
1 回答
-1
Share (facebook)
1788
view
全般

カーエアコンコンプレッサーの故障についてですが、マグネットクラッチの...

カーエアコンコンプレッサーの故障についてですが、マグネットクラッチのアーマチュアがこわれました。アーマチュア単体の故障でしょうか。それともコンプレッサー本体に原因があると考えるべきでしょうか。 車はユーノスロードスター平成3年式。コンプレッサーは冷媒がR12の斜板式のタイプです。アーマチュアはスプリングタイプではなく、緩衝ゴムが使われているトーションダンパー式です。 (参考URL http://www.oguraclutch.co.jp/product/car/feature.html) トーションダンパー式のアーマチュアはクラッチフェースに繋がる部分とコンプレッサー軸に繋がる部分の2つの部品からなり、それらを緩衝ゴムでつなげています。
今回、エアコンガスの注入作業中に、コンプレッサー付近から「キュッキュッ」と音が出て(たぶんベルトの鳴き)、エンジンを止めてみると緩衝ゴムが溶けており、2つの部品が離れていました。コンプレッサー内部の焼きつきと考え、クラッチに過剰な力が加わったのだと考えられました。そこで、コンプレッサーを下ろしてみましたが、コンプレッサー自体はがたつきや変な抵抗はなくスムーズに回ります。冷媒のインアウトのフランジをはずして内部を見ましたが、ピストンなど内部の様子に焼きつきの状況は見られません。
そこで質問です。コンプレッサーに焼きつきではないが一時的なかじりつきなどの現象が起こったのでしょうか。トーションダンパー式のアーマチュアはコンプレッサーが異常ないのに壊れることはあるのでしょうか。コンプレッサーに原因があるとして、修理の際に配管等の洗浄やリキッドタンクの交換の必要性はあるでしょうか。
なお、ガスの注入は、リキッドタンクのサイトグラスを見ながら行い、白い泡が消えた直後に故障が起こりました。
Yahoo!知恵袋 4028日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>なお、ガスの注入は、リキッドタンクのサイトグラスを見ながら行い、白い泡が消えた直後に故障が起こりました。

冷媒ガスの過充填でコンプレッサーが液圧縮してロックしたのです。ちなみに高圧側で何キロまでガスを入れました?まさか圧力計を繋がずにサイトグラスだけを見てガスを入れたんじゃないですよね?それとコンプレッサーオイルは何を何cc入れました?

そんなド素人みたいなことをしていると、今に冷媒缶が爆発して大ケガをしますよ。
Yahoo!知恵袋 4025日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
2789日前view1
全般
8
Views
質問者が納得大丈夫と言えば大丈夫ですけど……パイプに段差ができる(段差を滑らか・緩やかに加工しても)と、抵抗になりますよ。! まあ、素人が どんなに考えて改造しても ほとんどは意味が無いか 性能低下になるだけですけどね。 ドレスアップ目的なら そんな不都合も問題にはなりません。
2828日前view8
全般
21
Views
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
2908日前view21
全般
18
Views
質問者が納得まず、新車販売の終了から18年経過していますので、最も最終モデル(平成9~10年式)の中古車を購入したとしても今で18年目ということになります。最も古い(平成元年)ものだと27年目で、そろそろ「クラシックカー」の仲間入りをする齢です。 18年以上経過しているクルマですから、今までのオーナーがどんな使い方・管理・保管をしていたかによって、中古車の程度にも文字通り天地の差があります。 整備・コンディション維持の意識の高いユーザーが、好ましい環境のガレージで大事に保管しつつ、必要な時期に必要な整備点検を受けて...
3404日前view18

関連製品のQ&A