Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

オススメMT車 ポルシェ カレラ、からマツダ/ユーノスロードスター、...

オススメMT車 ポルシェ カレラ、からマツダ/ユーノスロードスター、など色々と初心者向けアドバイスいただいたのに 、この知恵袋のシステムをよくしらなかったため、ベストアンサーを選べずに質問が削除されていました。

7名ほどの方々に親切にご回答いただきましたのに、スミマセンでした。
フェアレディも初心者むけじゃないよ、思い切って中古のカレラに、マツダロードスターはためになります、などなど
とても参考になっています。お天気のいい日にバイクで車やさんに見にいったりしてます。

さきほど 質問が削除になっていたのに気付きました。

またよろしくおねがいいたします。 m_ _m
Yahoo!知恵袋 4784日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
折角の前向きなMTの選択ですので、エンジンそのものを操る事に主眼を置いての選択は如何でしょう。

セダンやRV等に搭載の一般乗用車向け実用エンジンを使い回しのそれよりも専用設計の車種選択もあります。更にはLH(左ハンドル)も加わればMT操作での醍醐味であるヒール&トゥも格別な喜びである事でしょう。ポルシェもその代表的なものである事は御承知のとおりですが、そのライバル車種でもあるBMW・M3も一般的なBMW車とは全く別物の専用設計のエンジンが搭載である事が知られています。軽量肉抜きピストンやコンロッドは右足のコンマ数ミリに鋭く反応し、MT操作の楽しみはならではのものです。吹け上がりも鋭いですが問題の吹け下がりも大変鋭いですので、アクセルの超微妙な操作を含めギアとクラッチミートにはポルシェに近い感じで大変神経を尖らせます。これは国産車であれば専用エンジンを搭載したホンダS2000やシビックタイプRにも比較的近いものがあります。

同じMT車でも国産のフェアレディやロードスター等の比較的実用エンジンを共用して搭載したものとは明らかに異なる事だけは確かかです。少なくともスポーツカーでも実用エンジンを搭載した車両と全くの別物の専用設計エンジン搭載車がある事だけは間違い無さそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BBM3
Yahoo!知恵袋 4784日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
2786日前view1
全般
8
Views
質問者が納得大丈夫と言えば大丈夫ですけど……パイプに段差ができる(段差を滑らか・緩やかに加工しても)と、抵抗になりますよ。! まあ、素人が どんなに考えて改造しても ほとんどは意味が無いか 性能低下になるだけですけどね。 ドレスアップ目的なら そんな不都合も問題にはなりません。
2825日前view8
全般
21
Views
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
2905日前view21
全般
18
Views
質問者が納得まず、新車販売の終了から18年経過していますので、最も最終モデル(平成9~10年式)の中古車を購入したとしても今で18年目ということになります。最も古い(平成元年)ものだと27年目で、そろそろ「クラシックカー」の仲間入りをする齢です。 18年以上経過しているクルマですから、今までのオーナーがどんな使い方・管理・保管をしていたかによって、中古車の程度にも文字通り天地の差があります。 整備・コンディション維持の意識の高いユーザーが、好ましい環境のガレージで大事に保管しつつ、必要な時期に必要な整備点検を受けて...
3401日前view18

関連製品のQ&A