Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

僕は、H3年のユーノスロードスターに乗っています。 型が古いというこ...

僕は、H3年のユーノスロードスターに乗っています。
型が古いということもあり、故障箇所は多いですが、ラジエーター破損が致命的な故障くらいでほかには特にありません。
現在93000kmですが 目標は、月までと同じ、384400km走破することです(^^)v

そこで質問なのですが、少しでも車にとって、やさしい運転を心がけているのですが、先日、こんな情報を手に入れました。

それは、駐車場に入れるときや、Uターンするときなど、ハンドルを目一杯切ると、車に負担がかかる。ということです。

いままで、ずっとそういう運転をしてきていましたが、特に問題はありませんでしたが、今後に影響してくるのなら、やめようと思います。

車に負担がかかるっていったいどういうことなんでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5960日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ポワステにいたっては

フルロックの状態は余り良くないと聞いたような

ほんでそれ以外だとそうでもないのでは

せいぜい、ふるまでもってくのでそんだけしゅうどう部が磨耗?

多少のトラブルはあるでしょうけど

まぁ40万くらいは充分に狙えるのでは?

がんばってくださいねぇ
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得・ホロの付け根の排水口の詰まりが無いか ・排水口付近のフレームの腐食が無いか、塗装が変に浮いて無いか ・カーペットを捲り、湿って無いか ・シフトレバー周りのゴム類の劣化はどうか(車内がデフオイルの様なツンとする油の臭いがしたら、大概破れててミッションオイルが漏れてます) ・リトラクタブルライトの開閉は、左右均等かどうか ・プラグコードは異常無くとも、納車前に新品にしてもらった方が後々良い(なぜか3気筒目のプラグコードがダメになり易い) ・サスペンションの抜けは無いか(前後左右同じ車高かどうか、車体が傾いて無...
2798日前view1
全般
8
Views
質問者が納得大丈夫と言えば大丈夫ですけど……パイプに段差ができる(段差を滑らか・緩やかに加工しても)と、抵抗になりますよ。! まあ、素人が どんなに考えて改造しても ほとんどは意味が無いか 性能低下になるだけですけどね。 ドレスアップ目的なら そんな不都合も問題にはなりません。
2837日前view8
全般
21
Views
質問者が納得こうゆう事があるから保障有りの販売店、中古車屋、ディーラー等で買います。 業販オークションは安いけど保障無し。今回このリスクに当てはまった。諦めるというか直す手間、費用がかかります。近所の修理工場は面倒見てくれないのでしょうか?
2916日前view21
全般
18
Views
質問者が納得まず、新車販売の終了から18年経過していますので、最も最終モデル(平成9~10年式)の中古車を購入したとしても今で18年目ということになります。最も古い(平成元年)ものだと27年目で、そろそろ「クラシックカー」の仲間入りをする齢です。 18年以上経過しているクルマですから、今までのオーナーがどんな使い方・管理・保管をしていたかによって、中古車の程度にも文字通り天地の差があります。 整備・コンディション維持の意識の高いユーザーが、好ましい環境のガレージで大事に保管しつつ、必要な時期に必要な整備点検を受けて...
3412日前view18

関連製品のQ&A