Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
130
view
全般

ジムニーユーザーは何故パジェロミニを蔑視しているのですか? この知恵...

ジムニーユーザーは何故パジェロミニを蔑視しているのですか? この知恵袋内を「パジェロミニ」「ジムニー」で検索すると、ジムニーユーザーのパジェロミニに対する見方として、

「パジェロミニなんてお話にならない」
「ほんと見た目だけのなんちゃってオフロード車」
「2WDなんて出す時点で終わってる」
「オフロードな外見の普通の軽」
「パジェロミニなんてエセオフロード車」
「パジェロミニはちょっと認めたくない」
「格好だけオフローダー」
「普通車に4WD機能をつけただけのもの」
「本当の意味で4駆と呼べるのはジムニーだけ」
「街乗り用4WD」
「中途半端な車」
「クロカン風味の軽四輪」
「ジムニーは三菱ジープで、パジェロミニはハリアー」
「パジェロミニはカッコ悪し走りもタルい」
「乗用車並みのシャーシにクロカンっぽいボディをデザインしただけのパジェロミニは、狭い上にクロカンもできないので良いトコ無し」
「パジェロミニは山で遊べそうに見える、普通の軽自動車」
「パジェロミニを選ぶくらいなら普通の軽自動車でもいい」
「パジェロミニは比較対象にならない。「田舎の女の子がはじめて買う車」のイメージしかない」
「パジェロミニはしょせんオフロードカーっぽいSUV」
「パジェロはカッコ悪いし走らないし男が乗る車ではない。女でも萎える」
「所詮ベースはミニカ」
「ベースは軽トラ」
(*全て知恵袋で実際に書かれていたことです)

などと、もう見るも無残なくらいにボロクソに言われているんですが・・・、何故ジムニーユーザーはここまでパジェロミニを蔑視しているんですか?
それだけジムニーに愛着があることの裏返しなのかもしれませんが、これはちょっとあんまりではと。
パジェロミニもジムニーほどではないにしろ、専用開発のプラットフォームを持つ車ですし(サス形式がミニカと同じだからといって、ミニカと同じサスを使ってるわけではないし、同じFRベースだからといって軽トラをベースにしてるわけでもない)、
2WDグレードの存在云々に関しては、かつてジムニーにも2WDが設定されていたという事実に目を背けているんですか?

逆にパジェロミニユーザーがジムニーを貶したり蔑視したりする見方は殆ど見られませんが、これではジムニーやジムニーユーザーに対するイメージが悪くなってしまうのではないですか
Yahoo!知恵袋 5102日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こればかりは三菱の責任だと思います。
(あるいは戦略かも?)

車に詳しくない人は、名前の一部に「パジェロ」が付いていることと、
外見の雰囲気だけで、ジムニーと比較してしまいます。
そのために、おかしな質問が多発してしまっているのです。

「パジェロミニ、アルト、ムーブ、ライフのどれにしようか迷っています。」
というような質問であれば、違った回答になるはずです。

ちなみに、個人的には三菱が嫌いではありません。
ジープや、(昔の)パジェロなど、素晴らしいクロカン車の実績があります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
814
Views
質問者が納得ひとつづつ回答しますね。 1.ディーゼルエンジン搭載モデルはJ54、J53、J55の3タイプあります。 装備そのものは何ら変わりありませんがエンジンがまるで違います。 J54・・・4DR5型NAエンジン、J53・・・4DR6型直噴ターボ、J55・・・4DR6型インタークーラーターボ この中で最強と言われるのがJ53です。購入前には型式をまず確認しておく事が大事ですね。ほぼ確実に吊るしの状態のクルマは無いと思ってください。足回りなどは確実にいじってありますので構造変更されているかどうかも確認ですね。ジープは...
4414日前view814
全般
18
Views
質問者が納得パワステがブッ壊れたんでしょ? 私も以前、J53に乗っていましたが、パワステの必要性は感じた事が無いですね。 むしろダイレクト感があるパワステ無しの方が、いいと思いますよ。 この際、そのブッ壊れたパワステ、取っ払っちゃったら? ちなみに、ハンドルは純正の径がデカくて、細いやつね。 径が小さくて太いハンドルでは、パワステ無しでは厳しいよ。 そもそもJeepに似合わないしね…
3028日前view18
全般
110
Views
質問者が納得ラングラーTJという車は知りませんが回答。 4000ccのエンジン積んでるということはかなり重い車、その上4ATなら燃費は諦めたほうがいいと思います。 整備で考えると、エンジンオイルやギアオイルを出来るだけ低粘度のものに変えたり(高回転キープすると壊れますが)タイヤを軽く細いものに変えたり(サイズの問題もあるしブレーキも効きにくくなる)電装部品を出来るだけ取り外しバッテリーを容量の小さいものに変更する(小さくしすぎるとバッテリー上がりやすくなる) 走り方のコツと言っても10km程度じゃ効果のほどは分かりませ...
3987日前view110
全般
336
Views
質問者が納得4WDにしても後輪だけが…という状況から想像すると フリーホイールハブをロックさせていないのでは無いでしょうか? フロントのハブに切替のダイヤルみたいなモノは付いてませんか? (フロントタイヤの中心に付いています) これをロックにしておかないと、4WDとして動作しないです。 オートの場合は切替のダイヤルがありませんが… 写真を拝見した限りでは、マニュアルのタイプみたいに見えます。 一度確認されてみて下さい。(左右の前輪に各々付いてます) 参考になれば幸いです。
4380日前view336

関連製品のQ&A