Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
463
view
全般

とにかく楽しい車が好きです! 21歳、月給20万でボーナス70万円で...

とにかく楽しい車が好きです! 21歳、月給20万でボーナス70万円です。
一人暮らしで月の出費(家賃、公共料金など)は7〜8万円です。
趣味・スノーボード、チャリ、ドライブ、バイク、です。

このたびNBロードスターから下記の車のどれかに乗り換えたいと思っています。

希望は楽しい、雪道も走れる、維持費が安い、そこまで故障が無い、旅もできる。です
機能、乗り心地はあまり重視していないです。

僕が思っているメリット、デメリットをあげるので抜けている点、間違えている点を教えてください。
また僕になったつもりで、理由付きで車を選んでください。
下記の順番は気になっている順番です。

・三菱ジープ(10年式)・・・メリット オープンにできる、ディーゼルなので維持費が安そう、
荷物がたくさん積めそう
デメリット 壊れやすそう

・アルファロメオ147・・・メリット 外車ってとこがかっこいい、FFなので雪道走れる。
デメリット 維持費が高そう

・ダットサントラックDX−L・・・メリット 荷物がたくさん積めそう
デメリット 燃費悪そう、維持費かかりそう

・インプレッサ、フォレスター、・・・メリット 公道、雪道でも楽しめる。
デメリット 保険など高そう。
Yahoo!知恵袋 4416日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
三菱ジープ(J24昭和55年式)に乗ってます。
メリットは荷物をたくさん積める、維持費が安い(自動車税8800円、自賠責12400円、重量税8800円、任意保険3500円(13等級車両保険無し)、普通の車で行けないオフロードも行ける、ありふれた車と違い自分だけの車と言える、オフロードでぶつけたり傷つけても痛ましくない、自分でオイル交換やグリスアップし易く趣味の幅が広がる、アウトドアにうってつけなどなど。
デメリットはトンネル内や高速道路を走るとエンジン音やロードノイズがうるさい、夏場はフルオープンにしないとものすごく暑い、長時間雨にあたると幌から雨漏りする(骨組みの所、幌にもよる)、オフロードタイヤが普通のタイヤショップで売ってないのでネット通販で買わざるを得ない(いわゆるゲタタイヤは日本ジープセンターで購入可能です)、オーディオがAMラジオしかない(J55平成10年式はFMもあり)、一人で乗るならともかく女性を乗せる場合好き嫌いが分かれる、です。
壊れやすそうとのことですが、普段乗っていて調子が悪いとかそのような事はありません。
エンジン•ブレーキとも調子がよくとても30年前の車とは思えないです。
もともと自衛隊車両として作られ、徹底的に酷使される事を前提に設計されているからでしょうか。
アウトドア、オフロードで使用し趣味の車としてオススメですよ。
あ、もし三菱ジープを購入するのであればウインチ付きがイイですよ。
オフロードで雪の上や切株に乗り上げて脱出するのに必要です。
Yahoo!知恵袋 4414日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
814
Views
質問者が納得ひとつづつ回答しますね。 1.ディーゼルエンジン搭載モデルはJ54、J53、J55の3タイプあります。 装備そのものは何ら変わりありませんがエンジンがまるで違います。 J54・・・4DR5型NAエンジン、J53・・・4DR6型直噴ターボ、J55・・・4DR6型インタークーラーターボ この中で最強と言われるのがJ53です。購入前には型式をまず確認しておく事が大事ですね。ほぼ確実に吊るしの状態のクルマは無いと思ってください。足回りなどは確実にいじってありますので構造変更されているかどうかも確認ですね。ジープは...
4414日前view814
全般
18
Views
質問者が納得パワステがブッ壊れたんでしょ? 私も以前、J53に乗っていましたが、パワステの必要性は感じた事が無いですね。 むしろダイレクト感があるパワステ無しの方が、いいと思いますよ。 この際、そのブッ壊れたパワステ、取っ払っちゃったら? ちなみに、ハンドルは純正の径がデカくて、細いやつね。 径が小さくて太いハンドルでは、パワステ無しでは厳しいよ。 そもそもJeepに似合わないしね…
3028日前view18
全般
110
Views
質問者が納得ラングラーTJという車は知りませんが回答。 4000ccのエンジン積んでるということはかなり重い車、その上4ATなら燃費は諦めたほうがいいと思います。 整備で考えると、エンジンオイルやギアオイルを出来るだけ低粘度のものに変えたり(高回転キープすると壊れますが)タイヤを軽く細いものに変えたり(サイズの問題もあるしブレーキも効きにくくなる)電装部品を出来るだけ取り外しバッテリーを容量の小さいものに変更する(小さくしすぎるとバッテリー上がりやすくなる) 走り方のコツと言っても10km程度じゃ効果のほどは分かりませ...
3987日前view110
全般
336
Views
質問者が納得4WDにしても後輪だけが…という状況から想像すると フリーホイールハブをロックさせていないのでは無いでしょうか? フロントのハブに切替のダイヤルみたいなモノは付いてませんか? (フロントタイヤの中心に付いています) これをロックにしておかないと、4WDとして動作しないです。 オートの場合は切替のダイヤルがありませんが… 写真を拝見した限りでは、マニュアルのタイプみたいに見えます。 一度確認されてみて下さい。(左右の前輪に各々付いてます) 参考になれば幸いです。
4380日前view336

関連製品のQ&A