Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

2年前に18万円で購入した日産サニー(B14)の車検を通すかどうか迷...

2年前に18万円で購入した日産サニー(B14)の車検を通すかどうか迷っています。皆さんのご意見をお聞かせください。 平成9年式日産サニー(B14)、走行8万キロを所有しています。
日産ディーラーで2年前に18万円(諸経費込み32万円)で購入したのですが車検が近づいています。

先日車検の見積もりを出したのですが45万円と言われました。

内容はステアリングラック破損、パワステフルード漏れ・リアブレーキよりブレーキフルード漏れ

ショックアブソーバーオイル漏れ・ストラットアッパーマウントブッシュ亀裂によるガタ・タイロッドエンドがた

エンジンマウント亀裂硬化による振動大 ・・・などの不調箇所があります。

もう少し安く出来ないかと整備士と考えたところ、ステアリングラックをリビルド品にしてショックアブソーバーは中古品を使うということで10万円程度安く出来るそうです。それでも35万円かかります。

車を購入したセールスマンに相談したところ、買い換えた方が賢いでしょうけれどあと何キロ乗るのか、そして現在のサニーにどれくらいの愛着があるかで車検を通すかどうかが決まりますね、と言われました。

私の母は買い換えるのは止めろ、車検を受けろといいます。近所や親戚の目があるからです。「あの家は今のご時世に車を買い換えるなんて空気読めない」と言われるからです。
市営住宅に住んでいるので同じ団地の住人が目を光らせています。
母は運転免許も持っていなくてもちろん車のことも知りません。ですから「たったの10年くらいで壊れる車っていったいどういう事?!」などと言っています。母の兄は昭和50年式の三菱ジープに乗っていることもあるでしょう。

僕は買い換えたいです。修理しても次はオルタネーターやトルコンが故障すると思いますしそのうち部品の供給も悪くなってくるからです。
ディーラーの中古車センターに諸経費込み32万円で走行2万キロのB15サニーがあってセールスマンも薦めてくれています。今のB14も4万円で下取りしてくれるらしいです。
B14とB15では格段に車の出来が違いますしね。

今の選択肢は
・車検を受けて乗り続ける
・母の兄(叔父)に譲る(叔父は「俺が直して乗る」と言っています。)
・廃車にして車無しの生活をする。
・周囲の反対を押し切って外道邪道、人でなしと言われようとも買い換える。

みなさん、どう思いますか?
Yahoo!知恵袋 5271日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
4万で下取りしてくれるなんて素晴らしいじゃないですか!普通は1万以下ですよ10年以上前なので
普通に買い替えをお勧めします。

補足に書かれておりましたが やはり 買い取り業者はそんな感じだと思います。
買い取り業者も買い取ってから 売らないといけないのでやはり全国で欲しい人が居ないと
なかなか値段が付かないのが事実です。

そして これから多額に修理をされるようですので 車の価値的に 直して乗るべきなのかどうかと
考えますと 修理会社だけが儲かる事になると思いますが。。どうでしょうか?

車は毎年税金もかかりますし 無ければないで 困るときもあります。
故障が多いとお金もドンドン出ていきます。 なので少しでもまともで安い車に買え替える事で
ある意味出費も減ります。 どういう方向が一番適切なのか 色々なパターンの見積をだして
ご検討されるのがいいと思います。 買うとしても 諸費用がかかってきたり月割りの税金もかかります。
一度その売ってもらえる方から色々見積を出してもらうといいと思います。
Yahoo!知恵袋 5269日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
814
Views
質問者が納得ひとつづつ回答しますね。 1.ディーゼルエンジン搭載モデルはJ54、J53、J55の3タイプあります。 装備そのものは何ら変わりありませんがエンジンがまるで違います。 J54・・・4DR5型NAエンジン、J53・・・4DR6型直噴ターボ、J55・・・4DR6型インタークーラーターボ この中で最強と言われるのがJ53です。購入前には型式をまず確認しておく事が大事ですね。ほぼ確実に吊るしの状態のクルマは無いと思ってください。足回りなどは確実にいじってありますので構造変更されているかどうかも確認ですね。ジープは...
4414日前view814
全般
18
Views
質問者が納得パワステがブッ壊れたんでしょ? 私も以前、J53に乗っていましたが、パワステの必要性は感じた事が無いですね。 むしろダイレクト感があるパワステ無しの方が、いいと思いますよ。 この際、そのブッ壊れたパワステ、取っ払っちゃったら? ちなみに、ハンドルは純正の径がデカくて、細いやつね。 径が小さくて太いハンドルでは、パワステ無しでは厳しいよ。 そもそもJeepに似合わないしね…
3028日前view18
全般
110
Views
質問者が納得ラングラーTJという車は知りませんが回答。 4000ccのエンジン積んでるということはかなり重い車、その上4ATなら燃費は諦めたほうがいいと思います。 整備で考えると、エンジンオイルやギアオイルを出来るだけ低粘度のものに変えたり(高回転キープすると壊れますが)タイヤを軽く細いものに変えたり(サイズの問題もあるしブレーキも効きにくくなる)電装部品を出来るだけ取り外しバッテリーを容量の小さいものに変更する(小さくしすぎるとバッテリー上がりやすくなる) 走り方のコツと言っても10km程度じゃ効果のほどは分かりませ...
3987日前view110
全般
336
Views
質問者が納得4WDにしても後輪だけが…という状況から想像すると フリーホイールハブをロックさせていないのでは無いでしょうか? フロントのハブに切替のダイヤルみたいなモノは付いてませんか? (フロントタイヤの中心に付いています) これをロックにしておかないと、4WDとして動作しないです。 オートの場合は切替のダイヤルがありませんが… 写真を拝見した限りでは、マニュアルのタイプみたいに見えます。 一度確認されてみて下さい。(左右の前輪に各々付いてます) 参考になれば幸いです。
4380日前view336

関連製品のQ&A