Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

どちらが良いでしょうか。 現在13年落ちのパジェロショートV6.30

どちらが良いでしょうか。 現在13年落ちのパジェロショートV6.3000に乗っています。
今まで交換した部分は、以下の通りです。
サーモスタット:ラジエターホース:シリンダーヘッドカバーガスケット:スパークプラグ:タイミングベルト:ウォーターポンプ:クランクシール:カムシール:ステッパーモーター:マフラー太鼓部分:ピットマンアーム:ラダーアーム:ショック:スタビライザーブッシュ:ブレーキホース:ブレーキマスタオーバーホール:キャリパースライドピン:各テンショナーなどで、他には定期的に、オイル全般:フルード全般
各ベルト:ハブ調整などをおかなってきました。
現在の状況は、天井モールの劣化・ドアミラー格納不能・オーディオ故障・エアコン故障・ボンネット塗装劣化・タペットのラッシュアジャスターなどあります。
エンジンオイルは、3000~ 5000㎞で交換しています。エンジンは今のところ順調で、燃費もL6㎞と、標準で順調です。
先に述べた修理は、およそ43万ほどかかります。
来年の5月に車検なのですが、タイヤも交換時期に来ていますので、5本交換すると10万ほど追加になります。(総額53万ほど)タイヤは、BFをはめるつもりでいます。
正直、気に入っています。ショートということで、居住性は狭いですが、取り回しが良いと感じています。

はたして、来年の車検で、それらを修理した方が良いのか、私のこだわりで、H8年ころのパジェロが好きですから
三菱認定中古車でも、それなりの車に(ロング)乗ろうとすると、総額100万ほどしています。
今の13年落ちのパジェロショートVR-Ⅱを、修理して乗り続けるほうがよいのか、あえて、旧モデルのパジェロロングに乗り換えた方がよいか迷っています。居住性はロングの方がいいのですが、100万出して、10年以上前の車を買った方がいいのか、今のパジェロショートを修理して乗った方がいいのか悩んでいます。
個人的には、今のパジェロショートに愛着があります。
パジェロが好きという事を前提に悩んでいます。丸め2灯のフォルムもジープを印象していて好きなんです。
アドバイスください。
今のパジェロにオーディオをつけて、エアコンが治れば、文句ない感じもしますが・・・
どうせなら、末永くのりたいですけど。(事故や廃車はしない前提ですが)
どちらがよいせしょうか。
アドバイスください。
Yahoo!知恵袋 5399日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
文章の内容よりオーナーさんの愛車に対する愛着をとても感じました。

これだけしっかりしたメンテナンスをしてこられたのですからなおさら愛着が沸いてきたこととおもいます。

愛車の状態も充分把握しておられるようですし、引き続きお乗りになられるのも良いとおもいますよ。



乗り換え候補の三菱認定中古車でも、やはり13年落ちとなるとその後のメンテナンスに出費がかさむ可能性も充分ありえます。


オーディオは、他車にも使い回しがしやすい部分ですし交換されてもよいとおもいます。

エアコンに関しては、故障の原因にもよりますが修理の金額が予想以上にかかる可能性もあります。
クーラーガス漏れであれば修理後、別の箇所からガス漏れというのはよくあることです。

エンジンに関してはこれだけしっかりメンテナンスしておられるのですから致命的なトラブルの可能性は少ないと思います。
ラッシュアジャスターは「カチャカチャ」という感じの、タペット音が出ているのだとおもいますが、給排気のバルブリフト量にも影響する部分なので、交換すればエンジンの性能も復活するはずです。

もしAT車であれば、ATミッションに致命的なトラブルが出る可能性はあります。
ATフルード交換を定期的にしていても車両重量の重い車の場合、トラブルが出やすい部分です。

MT車であれば、クラッチが完全に駄目になる前に交換すれば、無理なシフトチェンジをしない限りMTミッションにトラブルが出る
可能性はほとんどありません。

走行性、安全性にあまり関係ない外装や内装部分であれば様子をみながら手をいれていくとよいと思います。



是非、末永く乗っていただきたいとおもいました。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
814
Views
質問者が納得ひとつづつ回答しますね。 1.ディーゼルエンジン搭載モデルはJ54、J53、J55の3タイプあります。 装備そのものは何ら変わりありませんがエンジンがまるで違います。 J54・・・4DR5型NAエンジン、J53・・・4DR6型直噴ターボ、J55・・・4DR6型インタークーラーターボ この中で最強と言われるのがJ53です。購入前には型式をまず確認しておく事が大事ですね。ほぼ確実に吊るしの状態のクルマは無いと思ってください。足回りなどは確実にいじってありますので構造変更されているかどうかも確認ですね。ジープは...
4414日前view814
全般
18
Views
質問者が納得パワステがブッ壊れたんでしょ? 私も以前、J53に乗っていましたが、パワステの必要性は感じた事が無いですね。 むしろダイレクト感があるパワステ無しの方が、いいと思いますよ。 この際、そのブッ壊れたパワステ、取っ払っちゃったら? ちなみに、ハンドルは純正の径がデカくて、細いやつね。 径が小さくて太いハンドルでは、パワステ無しでは厳しいよ。 そもそもJeepに似合わないしね…
3028日前view18
全般
110
Views
質問者が納得ラングラーTJという車は知りませんが回答。 4000ccのエンジン積んでるということはかなり重い車、その上4ATなら燃費は諦めたほうがいいと思います。 整備で考えると、エンジンオイルやギアオイルを出来るだけ低粘度のものに変えたり(高回転キープすると壊れますが)タイヤを軽く細いものに変えたり(サイズの問題もあるしブレーキも効きにくくなる)電装部品を出来るだけ取り外しバッテリーを容量の小さいものに変更する(小さくしすぎるとバッテリー上がりやすくなる) 走り方のコツと言っても10km程度じゃ効果のほどは分かりませ...
3987日前view110
全般
336
Views
質問者が納得4WDにしても後輪だけが…という状況から想像すると フリーホイールハブをロックさせていないのでは無いでしょうか? フロントのハブに切替のダイヤルみたいなモノは付いてませんか? (フロントタイヤの中心に付いています) これをロックにしておかないと、4WDとして動作しないです。 オートの場合は切替のダイヤルがありませんが… 写真を拝見した限りでは、マニュアルのタイプみたいに見えます。 一度確認されてみて下さい。(左右の前輪に各々付いてます) 参考になれば幸いです。
4380日前view336

関連製品のQ&A