Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
29
view
全般

初年度登録昭和50年前後の軽自動車を購入しようか迷っています。使用は...

初年度登録昭和50年前後の軽自動車を購入しようか迷っています。使用は主に10キロ程度の通勤なのですがセカンドカーとしてではなく、その車メインで乗っていきたいと考えています。 やはり故障や維持費が心配になってくるのですが、同様の車を所有の方やお詳しい方、体験談やアドバイス、他問題点等あればご教示お願いします。検討中の車種は「三菱 ミニカ 5スーパーデラックス(S.51)」「スズキ フロンテ GC/W(S.47)」あたりです。
Yahoo!知恵袋 4112日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
s30乗りです。
他の方もおっしゃられている通りパーツは本当に大変ですよ。
私はオーナーズクラブで部品の取り替えっこなどをして工面しています。
あとは寸法の近いものを加工とかしてますね。
あと、手入れはきちんとやってあげてください。
古い車なのでメカニカルトラブルがどこへ行ってもつきまといます。
そこで心の支えになるのが日々のメンテナンスです。
なので日頃から手をかけてやってください。
Yahoo!知恵袋 4111日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
はい 旧車好き整備士です。
基本的にこの辺のマイナー(失礼)国産旧車は部品が手に入らないと思ったほうが良いです。
ディーラーでは相手してもらえません、修理依頼しても部品が無いので無理ですと言われます。
フロンテは同時期のジムニーやマニアもいるクーペと共通部品が多いので何とかなりそうですが。

いづれにしても資金、忍耐 コネクションを要求されるのが旧車趣味です。
そういうメンドクサイことを抱え込む覚悟があるのかということですよ。
当方も、今日 昭和の軽トラで信号待ちで立ち往生しましたが(笑)、パニクらない度胸も必要です。
クーラーも無いし あったとしても当時の軽のクーラーなんてパワー食われて走らなくなります。

それでも乗りたいですか・・・。
Yahoo!知恵袋 4111日前
シェア
 
コメントする
 
1
維持するのは、大変です。 部品取り車を確保することから始めましょう。
Yahoo!知恵袋 4111日前
シェア
 
コメントする
 
1
走行距離や車体の状態によります。

修理の部品が流通しているかどうかです。

オススメはしません。
Yahoo!知恵袋 4112日前
シェア
 
コメントする
 
1
旧車・公認車も診ています。スバルのソレ系なら部品取り車をドッサリ持ってるトコがあるし、スバル部品課に友人が居るので何とかなりますが、御質問の車種は厳しいです。皆さんが言うよぉに、日常管理の技術と、コネや掛かり付けが必要。業界権益ヌキに、どぉしても整備工場頼りになる場面がありますので。
Yahoo!知恵袋 4111日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
945
Views
質問者が納得以前、三菱ディーラーで整備士をしていました。 ★エアコンパネルの外し方 A/Tの場合、キーをONで、レバーを1速にして下さい。 ①灰皿を外す ②センターパネルを下から順番に、手前に引きます。 ③センターパネルのエアコンパネルのとこまで外しますと、センターパネル左右を手で持ち、 少し上に上げる様な感じで、ゆっくり、手前に引きます。 ④センターパネルの上に付いているトレイが、浮くと思いますので、トレイを先に外します。 ※注意 トレイのクリップが、センターパネルに付いています。無理にセンターパネ...
5078日前view945
全般
8
Views
質問者が納得もともと、おおざっぱなメーターなので燃料メーター そのものが目安ですからね。 300キロで安心補給、400キロなら妥当補給、 500キロはもたないかも? くらいで、ミニカ以外でもそんな感じです。
3234日前view8
全般
13
Views
質問者が納得特に問題なく、燃費も良いですよ。 決定的に問題があるってことはないです。 三菱というだけで人気が無いってだけです。 実際買ったことありますし、全国でも一番安いものをチョイスしましたが、10万キロ越でも元気に走ってますよ。 車体価格は2万で諸経費合わせて6万です。^^; 下取り車も三菱の軽で10万キロ近い車でしたが2万で下取りしてもらいました。 もとより下取り車体もかなり安いものでした。 他にも三菱の軽を6万で買ったことありますが、全く問題ありませんでしたね。 販売店が遠い場合は、陸送という手段で持ってき...
3298日前view13
全般
20
Views
質問者が納得要は、趣味か?生活の道具か?どちらですか?と言う事ではないでしょうか? エルメスのバックみたいに一度買ったら一生物!だったら良いのですが、残念ながら車は機械もの、限度を越えれば本体その物が消耗品になってしまいます。 車も20年たてば、ここを直せば次はここと言うように機械は連鎖的に故障するのは、お友達の言う通りです。国家プロジェクトの人工衛星でも、そこまで耐久性ありません。ミッション壊れたら目も当てられません。 長年つれ合ったのだから愛着を感じるのは当然です。しかし生活の道具としてみたら、信頼性がおけるかどう...
3338日前view20
全般
20
Views
質問者が納得案外盲点は点火系です。 プラグやプラグコード、イグニッションコイルなんかも劣化します。 あとインジェクター洗浄なんかも効きます。 最近の車だとプラグコードは無かったりしますが・・・ 燃料フィルターも忘れがちな項目です。 車種によっては燃料ポンプもイカれます。 あとは他の回答者様も言っているように ブレーキ周り(キャリパーやマスターシリンダー) ゴムブーツ系(ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツ等) ハブベアリング 足回りブッシュやサスはへたっても走れますが 乗り心地や操作性に影響します。 ...
3451日前view20

関連製品のQ&A