Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
253
view
全般

H13年式のダイハツハイゼットカーゴ4WDに乗っています。 現在走行...

H13年式のダイハツハイゼットカーゴ4WDに乗っています。
現在走行距離約177,000km 来年の3月に10年目の車検がきます。
そこで、車検を受けて20万km超えするか買い換えか迷っています。 今年になって、エンジンからのオイル漏れでエンジンのパッキンの取替や
ファンベルト他ベルト3本の取替、先日はバッテリーの取替(10年近く乗って初めての取替です。よく持ちました。)
エンジンオイルが減るようになりました。
150万円で新車を買って10年乗ったら、1年あたり15万円ですよね。
それなら、1年修理代が10万円くらいまでなら乗り続けた方がお得なような気もしたり。
1年あたり15,000kmから20,000km位の走行です。
車検を受けて1年20万kmまで乗るのも有りかなとも。

みなさんなら、どうします?
Yahoo!知恵袋 4952日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
元車屋のへっぽこ整備士です。

現在所有しているミラ(L710V)もまもなく17万Kmに達しようとしてます。
尤も、今年5月に買った時点で16万Kmですが…。
おそらく同じエンジン(EF系)ですから、心強いお言葉です(^^A

ただ、ここまでがんばってくれているのも、普段からのメンテナンスの賜物
だと思いますよ?
それでも、バッテリーが10年もったのは驚異すぎますが…。

普通、16万Km走行の軽自動車なら速攻で解体行きですが、初代の
オーナーが法人名義でリース車だったらしく、びっちり整備や点検をしてい
たことや、前のオーナーもそれなりに手を入れていたこともあって購入を決
めました。
尤も、前から気になっていた700系ミラで格安だったこともありますが(笑)。
おかげで、乗った人間が皆驚くほど絶好調です。

ただし、懸念材料もあります。
ご質問者のもそうですが、私のもオイル消費がやや多めになってきてます。
オマケに圧縮も少々怪しげな気が…。
今は、エンジンオイル粘度を「10W-40」にして、どうにかマシなところで
落ち着いてます。
加えて、オイルポンプ辺りが最近にじんできていますし、ドアヒンジのガタツキ
も出ていたり、応急処置したと言えフロントドア下にサビによる穴が空いてます。
ですから、これらを考えると、維持費の似たような4ナンバーのライトバンに
買い換えようかとも考えてます。

ただ、先述以外の部分はホント絶好調ですし、何とか手を入れられそうな所
ばかりなので、ひとまず20万Kmを目標に乗ってみようかとも考えてます。
それで、あまりにも深刻なダメージが及んだときには、そのときに考えようかと。

最近の軽自動車は中古車でも高いので、おいそれと買い換えというわけには
行かないという事情もありますね。

ならば、「骨の髄まで遊び尽くす!」というのも一つの方法だと思いますよ。
むしろ、私は今その考えに傾きつつあります。
逆に、ご質問者が私の背中を押して頂ければ幸いです(笑)。
Yahoo!知恵袋 4947日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1403
Views
質問者が納得PR(プライレーティング) 商用タイヤは6PR(カーカスコードの枚数が6枚)と決められ、 乗用は4PRです。 車検に通るかは運次第。
4732日前view1403
全般
31
Views
質問者が納得防犯上、その方法を公開する事は法に触れます;^_^A 自身でネットで探すか、ディーラーにて設定依頼してください。
3182日前view31
全般
25
Views
質問者が納得軽1BOX車を考えているのでしたら バン(4ナンバー)車かワゴン(5ナンバー)車かで言いますと、ワゴン系がお勧めです。 バン(4ナンバー)車と、ワゴン(5ナンバー)車では、足廻りの作りが違います。 バン(4ナンバー)車は、荷物を運ぶ様な作りになっています。 ワゴン(5ナンバー)車は、人を運ぶ様な作りになっています。 現行の車で言いますと、 三菱・タウンボックス 日産・NV100クリッパーリオ マツダ・スクラムワゴン は、スズキからのOEM車で、スズキ・エブリイワゴンです。 燃費がJC08...
3291日前view25
全般
630
Views
質問者が納得交換すると不具合がでるのは、ATですね。MTなら交換しない方がヤバいですね。
3767日前view630
全般
502
Views
質問者が納得------補足ありがとう----- クルマ弄りが好きな素人です。 もしかしてEF-VEエンジンでしょうか?走れるけど若干加速が悪くなっているのですね?エンジンランプが点いたので何らかの異常が起きたのは間違い無さそうで、ダイアグはたぶんランプがついた時の状況を示しています。 エラー16は言葉をそのまま捉えればイグニッションコイルの一次側です。 【確率30%くらい】DLIコイルは高温のプラグホールの中に納まっているため故障しやすい箇所(ある意味消耗品?)です。 点火信号の元はカムシャフトあたりにあるセ...
3786日前view502

取扱説明書・マニュアル

9008view
http://www.daihatsu.co.jp/.../hijet_cargo_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A