Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
278
view
全般

500枚 腕のいい 整備士さん 原因や想像でも いいので教えてくださ...

500枚 腕のいい 整備士さん 原因や想像でも いいので教えてください 車はH3年のダイハツハイゼットトラック(特装 ダンプ車体 少し重い) 4WD
タイヤ155-12R-8P 圧4Kg
質問ですが
通常は何ともないのですが 3cm程度の段差 凹みに入ると サスペンションが(前輪)ダーンと突き上げます 相当のショックです
年式が古いので オイルダンパーのへたばりと思い 新品に(22000円)変えましたが 結果は変わりません
ドアを開けて ぶら下がり 壊れるほど ゆすぶってもあたる事はありません バンパーの真ん中で 反動をつけても すぐ止まりますクッションは硬いです 交換はプロがやりましたので 組みそこないは 無いと思います
サスを覗くと もうコイルしか 疑う物がありませんが コイルが潰れきって くっ付くとは思えないのですが
考えられる原因は 何でしょうか?
タイヤの大きさ プライ数に関係しますでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4655日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ダンプで過積載を日常的にしているなら、コイルスプリングがへたって、底突きしているのかもしれませんよ
スプリングが擦れ合ってサビ色になっていると可能性有りです
Yahoo!知恵袋 4648日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
888
Views
質問者が納得・・・・・クラッチ調整不良・・・・・・
4447日前view888
全般
1632
Views
質問者が納得出来ます。 ディーラーオプションで間欠ワイパーキットが販売されています。 本体価格6800円で工賃別途3600円。 ディーラーオプションではエアコンとパワーウィンドセットもラインナップされていました。
4633日前view1632
全般
28
Views
質問者が納得私が以前埼玉から乗って帰ったレガシィBGに症状がよく似てます。 そのレガシィBGは結論から言えば燃焼エレメントが詰まってて、強くアクセル踏んだらポンプが焼けてエンジン止まりました。 焼けたポンプが冷えるとまたかかります。 もっと言うと、オルタネータの発電不良と燃焼ポンプの抱き付きは症状が似ています。 私は回送中、オルタネータが発電不良になったものと、完全に思い込んでいました。 両方エンジン止まりますがまたかかります。 何年も放置した軽トラに臨番付けて乗って帰ったこともありましたが、ガソリン腐ってるの...
3110日前view28
全般
383
Views
質問者が納得アストロプロダクツとかモノタロウなんかいいのでは? 配光まで考えると純正のプロジェクターを流用するのが無難なんでしょうなあ 普通はマイナスコントロールでは?
4391日前view383
全般
416
Views
質問者が納得普通トラックボンゴが次期後継車種の開発を断念しております。 2010年代後半にさらに厳しい衝突安全基準になるそうなのでその頃にボデイを含めた改良が行われると予想されます。 それまでは燃費や排ガス規制に対応した改良やフェイス周りの意匠変更等でのりきるようです。 ※年末小変更したり特別仕様をだしています。当分はないでしょう。
4458日前view416

取扱説明書・マニュアル

12129view
http://www.daihatsu.co.jp/.../hijet_truck_1111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A