Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
101
view
全般

今朝、車を動かそうと思ったら、エンジンもかからず動きませんでした。 ...

今朝、車を動かそうと思ったら、エンジンもかからず動きませんでした。
(車の知識は初心者レベルです) 車のカギについている自動ロックのボタンが利かないのでおかしいなと思いましたが、エンジンをかけてみてもまったく無反応でした。
これはバッテリーがあがったということでしょうか?

車は新車で購入して1年数ヶ月のダイハツ・ミラです。
普段は週平均2~4日、近所の買い物や通勤(片道30分程度)に使っていますが、今回は5日ぶりにエンジンかける予定でした。
バッテリーは消耗品だから使い方次第で寿命が違うということや、エンジンを切った状態で電気を使う装備はなるべく使わないようにしていて、今回もライトとかチェックしましたが点きっ放しになっていた痕跡はありませんでした。

世間一般平均として、おかしくなるの早くないですか?運が悪かったんでしょうか。。。
こちらは寒冷地ですが、真冬に数日振りにエンジンかけてもなんともなくきてたんですけど・・・。

もし、ケーブルを買ってきて自分で充電した場合、万が一バッテリーの調子がおかしくてもわからないと思うのですが、走行中に急に止まるということは有り得るのでしょうか?
念のためディーラーに言った方がいいのでしょうか?

無知な私にアドバイス宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4728日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バッテリー上がりとは違うかもしれません。

もし上がったとしても、 「カチッ」 くらいは音がするはずです。
たった5日で 「まったく無反応」 まで完全に上がることは考えづらいです。

考えられる要因として、

1、バッテリーターミナルが緩んでるのではないでしょうか?
ボンネットを開けて、バッテリーの2つのターミナルがしっかり締まってるか確認してみてください。
もし緩んでいたなら、締めるだけで直ることも考えられます。
緩んでいたため充電されずに上がってしまったとも考えられます。(この場合は充電が必要)

2、電機系が故障していて使っていなくても電気が流れた状態になっている。(ライト点き放しと同じような状態)
「暗電流 (あんでんりゅう)、が多い」 と言われます。
この場合、整備工場やディーラーや電装屋で簡単にチェックできます。
この場合、ケーブルでつなげばエンジンをかける事はできますが、また数日で上がります。

3、充電系が故障して、走行中に電気を作れない状態になっている。
つまり故障。(発電量のチェックでスグわかる、チェックは簡単)

4、バッテリーがよほどの不良品。(可能性は低い)

1、の場合以外は点検に出した方が無難です。
任意保険にロードサービスは付いてないですか?(最近は付いてる場合が多いけど)
付いてたらロードサービスを呼ぶのが良いです。
Yahoo!知恵袋 4727日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1212
Views
質問者が納得普通のキーレス(鍵にリモコンドアロックのみ)のタイプなら、①初期状態(全ドア閉、IGキー抜く)にする②バッテリの-端子を外す③-端子をつないで15秒以内にインパネに向かってアンロックボタンを押し続ける→アンサバック(ドアのロックが2回作動)確認④1度離しもう一度アンロックを押し続ける→アンサバック確認 で完了。 スマートキーなら、ディーラーでないと不可能です。
4680日前view1212
全般
5
Views
質問者が納得L150はムーヴ、ミラならL250です。 ドアロックユニットのソレノイドがダメになったのでしょう。 ディーラーや修理依頼したい修理工場へ行って見積して貰って下さい。 ネット上ではあくまでも予想ですから、不具合を含めて修理依頼したい所に行って点検しながら見積してもらうのが確実です。 また他人にいくらだったか聞いても、値段改訂や工賃金額の違い等により前後しますから、現状で何(何処)を交換しなければならないのかにより金額も左右されますから、参考になる様でならないですよ。
2785日前view5

取扱説明書・マニュアル

13716view
http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A