Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
120
view
全般

車のエアコン ダイハツのミライースに乗っています。 エアコンのON...

車のエアコン ダイハツのミライースに乗っています。

エアコンのONボタンとACボタンがあります。
外気を取り入れるボタンもあります。

夏場のクーラーと冬場の暖房と
それぞれどのように使い分けたらいいのか教えてください。

室温設定だけ操作しているのですが、
冬の20℃と夏の20℃は違いますよね。

よろしくお願いします。
ミライースに限らず、カーエアコン全般でもかまいません。
Yahoo!知恵袋 4132日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本は1年中外気導入です。
内気循環だと、人の呼気や汗で車内の空気が澱み又湿気でガラスも曇りやすくなります。
内気を使うのは真夏や真冬の始動時に素早く適温にしたい場合。この場合でも適温になれば外気を使います。
また、幹線道路やトンネルでバスやトラックの排気ガスを車内に入れたくない時も一時的に内気にします。
(都市部在住の人はこの排気ガスを嫌って内気をデフォにしてたりしますが、お勧めはしません)

注意点として、内気循環で使い続けると呼吸を繰り返すことにより車内の酸素濃度が薄くなります。そのため長距離運航などで脳に酸素が供給されにくくなって居眠りを誘発しやすくなったり判断力が鈍くなったりします。車内は家と比べて空間が狭いし、最近の車は密閉度も上がっていますからね。

A/Cスイッチについては、夏はもちろんONで。ONにしないと冷気が出ませんからね。また梅雨時など湿気の多い時もONで。除湿効果があります。

冬の場合は判断が分かれます。
ヒーター自体はエンジンの排熱を利用するのでON/OFF関係ありません。
ただ、ONだとコンプレッサーにエンジンの動力が取られるので燃費が若干悪くなります(ミライースの場合はアイドリングストップの領域が狭くなる)。そのため常時OFFにする人もいます。また乾燥した冬場で除湿効果を期待する必要もありませんしね。
ただ、雪国在住で車に乗り込む時に靴に雪が付着するような場合は、ヒーターで融けた雪でガラスが曇ります。そのためONにして除湿したりします。
それと注意点として、コンプレッサーは長期間使用しないと内部のオイルが下がりきって再稼働時に痛んだりします。機械物なので適時使用してあげる事が適当でもあります。月に1~2度くらいはONにしてあげればコンプレッサーには優しいですね。

カーエアコン一般として、温度設定のみでまるっきりオートの設定だと始動時のみ内気で時間が経つと自然に外気に切り替わる設定が多いです。
またコンプレッサーもONの領域が長いです。
室温設定のみの操作でも普通に使えますけど、きめ細かく使いたいなら上記を参考に自分好みに設定するのもアリです。
Yahoo!知恵袋 4132日前
シェア
 
試行錯誤してみます。
とりあえず、暖機運転なしで走行しているので、エンジンをかけたらAUTOスイッチはOFFにすることにします。

勉強になりました。
ありがとうございます。
質問者 4125日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1212
Views
質問者が納得普通のキーレス(鍵にリモコンドアロックのみ)のタイプなら、①初期状態(全ドア閉、IGキー抜く)にする②バッテリの-端子を外す③-端子をつないで15秒以内にインパネに向かってアンロックボタンを押し続ける→アンサバック(ドアのロックが2回作動)確認④1度離しもう一度アンロックを押し続ける→アンサバック確認 で完了。 スマートキーなら、ディーラーでないと不可能です。
4996日前view1212
全般
5
Views
質問者が納得L150はムーヴ、ミラならL250です。 ドアロックユニットのソレノイドがダメになったのでしょう。 ディーラーや修理依頼したい修理工場へ行って見積して貰って下さい。 ネット上ではあくまでも予想ですから、不具合を含めて修理依頼したい所に行って点検しながら見積してもらうのが確実です。 また他人にいくらだったか聞いても、値段改訂や工賃金額の違い等により前後しますから、現状で何(何処)を交換しなければならないのかにより金額も左右されますから、参考になる様でならないですよ。
3102日前view5

取扱説明書・マニュアル

13935view
http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A