Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

【いすゞ ビッグホーン】リコール内容で故障して、廃車にしてしまいまし...

【いすゞ ビッグホーン】リコール内容で故障して、廃車にしてしまいました。 質問です。
いすゞのビッグホーンに10年乗り続けていました(平成10年12月登録のUBS73GW)。
今年の8月、高速道路に乗って加速中に車が暴走してしまい、そのままディーラーに運んでもらいました。
1週間程度預けた結果、「正確な原因がわからず、修理するにも100万近くかかります。しかも100万円かけて修理してからも、他に不具合が発生する可能性が高いです。」とのこと。
あと10年乗りたかった車だったのですが、住宅ローンをはじめたときと被ったため、泣く泣く友人の知り合いの整備工さんに廃車手続きをお願いしました。
8月のオリンピックシーズンで、金属価格が高騰していたこともあり、廃車だったのですが7万円で引き取ってもらいました。

その後、友人の知り合いの整備工さんが、私の愛車を非常に気に入り、自分で修理して乗りたいと言ってきました。
その件を了承し、整備工さんが修理していたのですが、手に負えずディーラー(私が預けた店と別の店)にだしたそうです。
3ヶ月たつのですが、1ヶ月に1度電話連絡が入るだけで、一向に進捗しないので『おかしい』と言ってきました。

こちらの知恵袋で探しているとありました。
http://www.isuzu.co.jp/recall/s086702.html

まさにこの症状だったのです。
このリコール内容で故障し、手放してしまったのです。
結果、別の車を新車で購入してしまい、多大な出費が発生してしまいました。
預けたときにリコールのことも聞いたのに、一切ディーラーはこのリコールの件を教えてくれませんでした。

こんな場合、メーカーやディーラーの対応について、何か求めることはできるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5684日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まったく腹立たしい対応振りですね~。
こんな事だからジリ貧で売れなくなるのかも?
証拠はあるのでしょうか?貴方の思っていた事を証言してくれる方がいますか?

僕なら、Isuzu本社の社長宛に苦情Letterを書きます^^;
(応対するのは担当部署ですが、Makeの顧客対応振りが見えますので今後の購入や批評等の参考になります)。

蛇の道は蛇と言いますので、僕は法規絡みの事態が起きると先ず公営(市)の消費者相談窓口へ相談しています(お住まいの地域の電話帳に載っています)。
それと前後してMakerの社長宛にClaimLetterを送り(販社は得てして小人が多く時間の無駄です)Copyを相談窓口にも出します(本状へ”CoppyTo何処其処”と入れて受け取ったMakerが、この苦情は公的な機関に伝わっている事を知らしめる役もします)。
僕の感想ですが...日本のMakerは反応が鈍いように思えます。消費者保護法(LemonLaw)が30年近く前から施行された米~独等は対応が実に早いです。 冷静に事実を延べ、最後に自分の思いを書き入れるのが文章で相手を説得する上等な手段です。

ご参考までに.....
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
358
Views
質問者が納得ディーゼルターボ(プレジディール)を試乗したことがあります。なかなか運転し易くて低振動で乗り心地も良かった印象です。パワーは高速120位で巡航するなら充分でした。私も現在2001年式プラドディーゼルを所有していますがこの手のクルマの使い勝手の良さを知ってしまうとなかなか手放せなくなりますよ、お勧めです。
4011日前view358
全般
270
Views
質問者が納得ビッグホーンはいい車だと思います ネットで評判を見ても、「ベタ褒め」や「手放したけどまた乗りたい」なんて声も多数… いすゞ車はいったん惚れてしまうと、とことんハマる魅力があります 私もジェミニという乗用車にまた乗りたいと思っていますからw 故障の際の部品に関してですが、私の個人的な経験ではあるものの、 いすゞは比較的長期間、部品をストックする傾向があるように思えますので、 まだまだ大丈夫でしょう (昭和の車の部品もまだ出てくるぐらいなのでw) また、いすゞディーラーに持ち込むと、えらく親切に(フレンド...
4405日前view270
全般
261
Views
質問者が納得自動車は生産終了後10年間の部品供給の義務が有ったと思います。家電製品なら8年。つまり年数が過ぎれば、部品が無いので修理出来ない。と言う事が可能です。 この中で選べと言われたら、フォレスターは好きだけど、故障、耐久性は、、、。 クルーガーしか無いでしょう。 クラッシュセーフティーが現在の衝突安全基準を満たしているのはクルーガーとフォレスターだけでしょう。 パジェロはトラックなので50㎞の衝突安全性の基準だった筈です。 ビッグホーンはこのころのモデルでようやく商用車(トラック)の基準の安全性を確保した頃の筈で...
4444日前view261
全般
266
Views
質問者が納得普段見えないところは共通です。
4512日前view266
全般
439
Views
質問者が納得ファンスイッチ又はファンレジスターじゃないかと思います。あとはファンモーター本体でしょう
4525日前view439

関連製品のQ&A