Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
188
view
全般

こんにちは。1963年式のシボレーインパラ、327エンジンのディスト...

こんにちは。1963年式のシボレーインパラ、327エンジンのディストリビューターのコンタクトポイントのギャップの規定値を知ってる方いましたら教えてください。
Yahoo!知恵袋 6079日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ドエルテスターで調整した方が正確だよ。
ディスビによりけりで0.35〜0.4程度かな。・・・・全然当てにならないんだよね。単なる目安ですよ。
ドエルテスターを使わないと、偏心カムの摩耗が発生していたり、シャフトにガタが発生していたり・・・・
コンタクトポイント(ポイントブレーカー)の製造元で微妙に違うし。
ドエルアングルね、正確に測定するのならディスビを取り外してポイントを装着し、ロターを取り付ける場所に分度器を取り付けて、テスターでポイントに通電する時の角度と、遮断する時の角度でしょう。(谷側の)
計算値なら、360÷(ディスビカム山の数)の半分程度かな。(テスターに表示される数字)

そこまで数値で示して欲しいのなら、現在のディスビカムのリフト量と(新品より若干の摩耗が考えられます)、ポイントブレーカーの支点間距離(角度を含む)、ディスビカム山の数を測定した後に、書き込んで下さい。あとディスビの製造メーカーと品番もね。
ポイントブレーカーの支点間距離と角度で点火時期が変わりますよ。

ところで、あんまり厳密に数値を追い求めても意味がないと思いますよ。
様は強い火花が欲しいだけでしょう。ドエルアングルの1度・・・数日運転すれば変わるでしょうに。

この回答内容の出所は、頭の中ですよ。タイミングサイクル計算
1963年式から想像するとメーカー初期設定の品物ではないでしょうし、まさか44年間も正常に動き続けるとは???考え難い。
結局現物合わせになるし、それならドエルアングル・・・。もっと厳密にすればキャパシターの容量(コンデンサー)とコイルの種類との組み合わせ。

ディスビの形式が判明しないのに、ギャップを聞いているでしょう。だからドエルと回答しました。

あ、誰か書いてる・・・kazaguruma_yakitiさんに全任しましょう。プロフェッショナルだと自負しているみたいだから、完璧な回答をお願いし、おわり。
でもすごいよね、どうやって特定するんだろうね、ポイントギャップ。ディスビ&ポイントが不明なのに?ま~完璧に出来るんでしょう。

kazaguruma_yakitiさんは置いといて、

ドエルアングルテスターを使うことをお勧めします。
ポイントギャップ調整(ミリ単位の簡易調整)で完璧になるとは思えません。なぜならば、依然述べたように磨耗やガタをよく確認することが重要です。それとキャパシター(コンデンサー)の点検を怠ると火花が弱いままとなりますよ。
素人でも、一生懸命に勉強をしてディスビをいじっているので、少しでも力に慣れたらな~と考えています。
それにディスビ内部のポイントを自分で交換しようと頑張っているユーザーです。ディスビカム山の数は幾つ有るか解りますよね。
全く資料が存在しなくても、ディスビとポイントの詳細情報があれば計算できるんですよ。所詮卓上計算をされ尽くした車ですから。8気筒でも6気筒でも4、3、2、1、12、何でもタイミングサイクルが理解出来ていたら計算可能ですよ。
エンジンを見るよりも、ディストリビューター本体を解析した方が早いでしょ。これに必要なのがカム山の数とリフト量・・・
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
355
Views
質問者が納得こんにちは まず車両保険ですがどこの損保会社も引き受けないでしょう 理由は車両が古すぎて価値の算定が出来ないからです 故障はLOURIDERに乗るならきっちり組み上げても毎年足回りの 見直しや手入れは必要でしょう 緩衝装置が油圧シリンダーとコイルバネですからとにかく跳ねまくり で、車全体にかかるストレスはノーマルの10倍以上でしょう アッパーアーム、ロアボールジョイントなどは消耗品で気軽に ポッキリ折れますよ バッテリー充電も頻繁にやればバッテリーも消耗します エアサスも最近は丈夫になりましたがそれ...
3968日前view355
全般
115
Views
質問者が納得アメ車だろうと欧州車だろうと、自分の乗りたい車に乗るのが一番幸せです。 数字では得れない満足があるからね。
4133日前view115
全般
432
Views
質問者が納得補足分回答 車屋かと訊かれれば、一応はそうですよ。 本業とは別に副業で、中古車の輸出屋。 主に日本と米国から輸出。東南亜細亜に 陸揚げ。 たまに頼まれて、e-bayの代理落札、 米国から日本へ輸出。 補足完 故障以前に、 本邦では部品の入手が非常に困難、 程度の事は理解出来ますよね? 米本国へ自分で発注出来る程度の英語力が 在るなら、何とか成りましょう。
4207日前view432
全般
449
Views
質問者が納得その状況だとメーター自体は大丈夫だと思います!! 自分が以前経験したのは、エンジン側センサー自体のアース不良というのがあったのを思い出しました。 一回配線コードなどで強制的にアースを取ってみて下さい!! (補足)読みました!自分もあり得ないと思ったんですが、紙のパッキンなどの場合はアースされない場合もあるようです。 カップリングなどの不良でオーバークールって場合も考えられますが。
4439日前view449
全般
307
Views
質問者が納得LT1だけのコードでデスビ不良です。 158はO2サーキットのエラーはセンサー本体かPCMかな 96インパラだと新車時のPCMやミッションの対策してありますでしょうか? してないとミッションは壊すしトラブルコードも当てになりませんよ
4430日前view307

関連製品のQ&A