Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
302
view
全般

アメ車について批判です。フォードのマスタングとシボレーのカマロを検討...

アメ車について批判です。フォードのマスタングとシボレーのカマロを検討しております。 批判の結論から申しますと、2車とも最近新型になったばかりというのに、なぜナビがオンダッシュなのでしょう?

カマロのサイトには、専用のステイを用意しているので、邪魔になりません・・・とのことですが、

配線がダッシュボードの上を這って見苦しいし、マスタングについては、エアコンの吹き出し口の前に設置するようです。

これでは、夏にエアコンの風ですぐ中に結露して、すぐ壊れるのではないでしょうか?

埋め込み式にすればいいのに、やっとモデルチェンジしたのに、ナビを付けることは考えてインパネののデザインはしていないのでしょ

うか?日本やドイツ車と比べて、デザインがすでに古臭く感じます。

外見はかっこいいのに、ガッカリです。

また、アメ車全部か分かりませんが、リンカーンに乗る機会があり、フロントウインドを拭こうとワイパーを上げようとしたら、

ボディに接触し、上げたままの状態にできません。

窓を拭くのも大変だし、ワイパーゴムを替える時はどうするのでしょう。

そういうところが、おおざっぱで、使う人間のことを考えているとはとても思えません。

見た目のカッコよさのみです。


これだとただの悪口ですが、ここで質問です。

①アメリカ人には、ナビはあまり重要視されてないのでしょうか?だから最初からナビを付けるデザインではないのか。

②それとも、付けたい人が付ければいいし、配線が見えてても、全く気にならない国民性なのか?

③ナビやワイパーなど、今後改善(日本人好みに)されることはありうるのでしょうか?

私個人の意見ですが、最後にアメ車の会社は、日本の会社のように、少しでもよくしようとかはあんまり考えないのでしょうか?

常に改良しようというより、買ってくれる人が買えばいいって、悪く言えば開き直ってるようにも感じます。

アメ車のポリシーやアメリカ人の国民性、最近のアメ車の特徴などから、ご解説頂けると幸いです。

ちなみに、ただのクレーマーではなく、よくなるならやっぱりカッコいいので、購入したいと思っています。
Yahoo!知恵袋 4641日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ドイツ車に乗っています。
主旨とは異なりますがご参考までに。
ナビは埋込み式ですが、ワイパーはノーマルの位置で持ち上げることはできません。ただ、ディーラーに持ち込まずともワイパーを交換するポジションをナビを利用して選択することができるので、ナビゲーターにも何らかの操作スイッチがあるのかもしれません。
ドイツ車でもBMWの3シリーズあたりでもインパネに貼り付けている車を見かけますよ。
日本市場自体が小さいので、なかなか日本のユーザーの都合に合わせた改良が施されるとは思えません。ナビゲーターもクラリオンとかアルパインのナビを取り付けていたはず。シトロエンやボルボもそうですが、販売量が少ないと本国相当のナビは採用されないようです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
189
Views
質問者が納得マスタングのザ・ブラックですね。05~09年モデルの最後、現行へのモデルチェンジ前に出た特別仕様です。マスタングは基本大きく分けて4通りしかありません。V8エンジンのGTのクーペとコンバーチブル、V6プレミアムのクーペとコンバーチブルです。 後はチューニングメーカーが作った特別仕様やメーカーの特別仕様がエレノアだったりBOSSだったりコブラだったりと色々あります。 ザ・ブラックは内装が高級志向とかホイールが特別仕様と言う感じで動力性能に変りはありません。日本には正規では50台も入ってきてない希少モデルです。...
4609日前view189
全般
18
Views
質問者が納得25年前のフォードブロンコというクルマに乗っています アメ車歴は20年ですが、今まで新しめのアメ車も古めのアメ車もエンジンブローなんかしたことはありません 今のクルマは走行距離は17万キロですが、しっかりとエンジンオイルと冷却水の量をこまめに点検していれば大丈夫です ご希望のマスタングはエコブーストはありません V6かV8になりますが、税金や車検費用や保険料などの必要経費を考えるとV6をお勧めします ディーラーものの中古車でしっかりと整備されていればアメ車は丈夫ですから8万キロで故障したりはしませんよ ...
2844日前view18
全般
22
Views
質問者が納得だいたい1ガロンで20マイル走ります https://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&path=7&year=2004&make=Ford&model=Mustang&srchtyp=ymm
2929日前view22
全般
21
Views
質問者が納得燃費8まで_って1L/8km以上ということ? アメ車なら90年代のものでも無理。 その辺だとV6/3Lクラスでも、走って1L/5~6km位。 高速ならば、倍近くまで伸びるけどね。
3036日前view21
全般
23
Views
質問者が納得まずフレーム構造で質問の強度の問題はかなり変わって来ます フレームにはモノコック、セパレート、アンセパレートと 大きく分けて3つ有るのですがそれぞれを簡単に説明しますと モノコックは外板(ボデー)まで全てがフレーム セパレートはフレームとボデーが別 アンセパレートはモノコックとセパレートの合わせたもの になります。 そしてコルベットはセパレートになるので屋根の部分等(ボデー)はフレーム では無いので強度のいみでは問題ないです 対してNSXやスープラ等日本車の大半はモノコックの為 屋根もフ...
3298日前view23

関連製品のQ&A