Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
195
view
全般

オーディオ について詳しい方にお聞きしたいのですが・・・持っているレ...

オーディオ について詳しい方にお聞きしたいのですが・・・持っているレコードからCD-Rに大事な音楽を移したいのですが、USBケーブルを経由して、パソコンで焼ける機種が3タイプあることがわかりました。ソニー PS-LX300USBオーディオテクニカ AT-PL300USBデノン DP200USBK です。相場を見ると、オーディオテクニカが一番安かったのですが、どうでしょうか?メーカーや性能などについては、あまり詳しくないので、オーディオ製品などに詳しい方にお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5465日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
レコードプレーヤーとしての性能としては3タイプとも大差ないと思われますが、デノン DP200USBKがパソコンとの連携がやや特殊ですね。プレーヤー自体にUSBマスストレージへの録音機能があって、USBケーブル経由でパソコンに取り込む機能はありません。パソコンへはUSBメモリに録ったファイルをパソコンにコピーする方式となります。同方式で利用する限り録音形式もプレーヤーの録音仕様(MP3/192kbpsのみ)に従わざるをえないので要注意ですが、誰もがメーカーで無難に調整された音質で録れるのは、オーディオやパソコンにあまり詳しくない人にとっては大きなメリットにもなるでしょう。一方、ソニー PS-LX300USBとオーディオテクニカ AT-PL300USBは、パソコンとはUSB周辺機器として連携させる方式なので機器仕様もさることながら付属ソフトが使用予定のパソコン環境でどれだけ使い物になるか、付属ソフト以外の定番ソフトでも使えるかで製品の価値が大きく変わってしまうところがあります。できればそのあたりの実際について調べたほうがよいです。
Yahoo!知恵袋 5460日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
139
Views
質問者が納得はじめまして♪ 設定状況をみてみると、、、、Macで聴けないのはあたりまえのような、、、、 「macの出力もUSB Audio CODEC」 と言う事は、USB接続機器側にDA機能があって、そっちで再生能力が在る製品をお使いですよね? PS-LX300USBの国内製品しか知らないのですが、この製品にPCの音を再生する機能は在りません。 輸入品には付いているのかな? もしくは他のオーディオインターフェース経由でアンプやスピーカーが在ってそっちで再生させようと、されているのでしょうか? 音の入り口と、出...
4178日前view139
全般
158
Views
質問者が納得『78回転 USBレコードプレーヤー』で検索してみました 78回転 USBレコードプレーヤー 価格 3,333円 http://item.rakuten.co.jp/donya/88852/
4515日前view158
全般
133
Views
質問者が納得あなたがパソコンにもっと詳しくなれば再生できるようになるかも。 曲を取り込んだとありますが、本当に取り込めたんですか? 再生できないのに取り込めたと判断した根拠を教えてください。 普通、再生できなければ失敗したと判断するはずですけど。 補足の作業は、取り込み時に行う作業ですが、そもそも正しく取り込めていないのでは? ただ、この手の商品は初心者向けに作られているので取扱説明書に従って作業すれば、まず問題なく取り込めるはずですけど。 ちなみに、取り込んだファイルの拡張子はなんですか?
4651日前view133
全般
78
Views
質問者が納得PC本体にインストール済み(付属)のソフトでも曲名を取り込んでくれるものが多いと思いますが…CD以前のレコードはもちろん、初期のCDにも曲名等の情報が記録されていないものが多いので、楽曲情報を自動で取り込んだりネットに自動でアクセスして取り込んだりはできません。古いものばかりを取り込むならば、苦労してソフト入手しても無駄になることがありますよ。
4732日前view78
全般
130
Views
質問者が納得↓の設定のほかに、ステレオミキサも同じように調整してみてください。もしかしたら、どちらも、かなり低く設定しないと直らないかも(レベル1~5くらいとか)です。で、録音する時のボリュームは普通のボリュームアイコンから調整し、スピーカーから聴こえる音は、スピーカーに付いてるボリュームで調整するとか(スピーカーにボリュームが付いてないと出来ないけど)わたしは、このためにボリューム付きのスピーカーに買い換えましたょ。タスクバーの、ボリュームアイコンで右クリックをし録音デバイスを選択してさらに、入力に使っているデバイス...
4745日前view130

取扱説明書・マニュアル

1973view
http://www.sony.jp/.../31981230M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A