Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
228
view
全般

プリンターについて 今、写真を印刷しようと思いプリンター(PIXUS...

プリンターについて 今、写真を印刷しようと思いプリンター(PIXUS 470PD)で
印刷をしました。
すると写真に線(ストライプっぽく)が入ったり、色が青っぽかったのでおかしいな…。
と思い何度も印刷してみましたが全くキレイに印刷されません。

その後、文章で
赤 青 緑 黄 黒
の色で印刷してみました。
すると
赤→少し薄めに
青→(恐らく)クッキリ
緑→水色っぽく
黄→何も写っていない
黒→正常
となりました;;
プリンターの寿命…ですかね…?

*何が原因なのでしょうか?
*どうすれば元に戻せますか?
以上の2つが私の知りたいことです。
すごく困っています。助けて下さい><;
Yahoo!知恵袋 5713日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。

470PDなのですよね、側面からカードを差し込んでカードダイレクトができる奴ですね。
正直申して、インクを購入するのも考え物です。

症状としてはヘッド不良の可能性が70%、パージユニットの不良の可能性が20%、インク関係が10%と考えてよいでしょう。

まず、症状の確認のアプローチが間違えています。

この機種は、黒、シアン(薄い青)、マゼンタ(濃いピンク)、イエローの4色のインクを使っています。
各々のインクは独立したノズルからインクを噴射しているわけです。
質問にかいてあるようなテストでは、各色のノズルの状態は分かりにくくなります。
単純にプロパティからノズルチェックパターンを印刷すれば良いです。

また、この機種の場合、一番下のグレードの機種で、普及機と言うよりもパソコンのオマケ程度のクラスの機種がベースでした。
耐久性も当然低く、売れ筋の普及機の1/2~1/3の設計でした。
何度か修理に入ってきたことはありますけど、各部がガタガタで苦労させられた記憶が多いです。
年数としては、普通の機械では5年、この機種は3年程度を想定しています。


ですから、買い替えたほうが良いという判断をするわけです。


今回の症状は、文面から見るとイエローのインクが噴射していないようです。

他の方も言われているインクですけれど、この機種の場合、カラーは3色が一体になっていて、残量は見えない構造です。
残量検知はドットカウンタだけですのでインク交換で作業手順を間違えると狂ってしまいます。

インクタンクを取り外すと底面に穴が3つあって、各々インクの色がしているはずです。
インクが終わっている場合、そのの部分が乾いたような感じに見えますので、目視である程度の判定は可能です。
綿棒などを押し付けてみて、インクの染み方で判断することもできます。

もし、インクがなければインク交換ですむはずですが、インクがなかったことによるヘッドのダメージがないとは言い切れません。
その場合はヘッドを交換することになります。


ヘッドはご自分で交換可能で、価格は約4,000円。量販店でも取り寄せられるはず。
修理に出すと、キヤノンの窓口で7,350円の定額。
さらにインクは交換する必要があるかも。



修理業という立場、ゴミを増やしたくないという思いもあり、修理をお勧めすることが多いのですけど、こういった機種の場合、お客さんがかえって損をする可能性も高く、買い替えを勧めることが多いです。
ただ、誤解のないように書いておきますが、ウチは販売はやっていませんので、そういった場合はほとんどが時間のロスなのです。
Yahoo!知恵袋 5709日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 買換えしかないですね。 サポート終了でどうにもなりません。 個人的には、性能も耐久性も高くなく、ランニングコストだけが高かった機種ですから、いろんな意味で「よくここまで使ったね」、という印象です。 細かい話ですけど、キヤノンの高画質化が一気に進んできたのが2000年頃で、エプソンに画質で追いつき、速度と独立インクタンクということで抜きにかかっていた時代です。 ただ、ローグレードの機種は捨てきれず、旧世代の設計を流用して低価格の機種(PCのオマケとして使える程度のグレードで...
4813日前view112
全般
75
Views
質問者が納得直す方法は修理に出す。 しかし、修理代も高いので新しいものを買った方がいいと思いますね。
4905日前view75
全般
58
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 よくこういった質問を見かけますけど、ユーザーさんが治せる程度の故障であれば、その旨の表示が出ます。 それが無理と思われる故障という意味です。 また、「前日には問題なく使用できました。」、まったく意味は無いですね。故障というのは突然起こるのが普通です。 年賀状印刷で必要という事情も分かりますけど、機械には想定された耐用年数というものがあり、プリンタは一般的に5年ですが、この機種は少し短めです。 2003年春の発売で、半年程度生産されたいました。サポートは来年に終わる予定です。 購...
5273日前view58
全般
93
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 470PDなのですよね、側面からカードを差し込んでカードダイレクトができる奴ですね。 正直申して、インクを購入するのも考え物です。 症状としてはヘッド不良の可能性が70%、パージユニットの不良の可能性が20%、インク関係が10%と考えてよいでしょう。 まず、症状の確認のアプローチが間違えています。 この機種は、黒、シアン(薄い青)、マゼンタ(濃いピンク)、イエローの4色のインクを使っています。 各々のインクは独立したノズルからインクを噴射しているわけです。 質問にかいてあるよ...
5713日前view93
全般
32
Views
質問者が納得「自動インストールサービス」が便利だと思います。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/install/index.html
5821日前view32

取扱説明書・マニュアル

542view
http://cweb.canon.jp/.../pixus470pd-win.pdf
2 ページ1.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A