Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

デジカメを購入予定ですが迷っています TZ7 CX2 パナソニックの...

デジカメを購入予定ですが迷っています TZ7 CX2 パナソニックのTZ7かリコーのCX2

のどちらにしようかと迷っています

カメラの知識はありません。
(初心者です)
主な使用は 子供の運動会やダンス(HIPHOP,ブレイクダンス激しい動きのダンス)
などの撮影です。

TZ7にしようかとおもっていたのですがCX2を見てたらこちらにも惹かれてしまいまして・・・・

この使用にはどのカメラが最適でしょうか?(ズームは10倍以上希望です)

また、この2つの機種の
メリット、デメリット
等も教えていただけたらと思います。

TZ7は動画を撮影して動画の好きなシーンを写真にも出来るのでしょうか?
TZ7に始め惹かれた理由は(色々なモードもあって初心者にも扱いやすいというところから決めていました)
CX2はマルチターゲットの機能にひかれてこちらにも悩んでいます。(ダンスや運動会のシーンの背景をぼやかして撮影とかも
やってみたいなと思ってこちらにも惹かれています)

結局いまだに悩んで全然決まりません。。。。

どなたか色々と教えていただけないでしょうか?

また、こんなきしゅはどうでしょうか?ってのがあったら
他の機種も教えていただけたら参考にしたいと思います^^
Yahoo!知恵袋 5239日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CX2は、一見多機能で面白そうですが、フォーカスが遅く、動きを追うものはダメです。静物に対し、じっくり設定を変えながら写りの変化を楽しむほうが向いています。高速連射もウリですが、画質がそれほど良くありません。

TZ7は画質はまずまず、フォーカスも普通ですが、HD動画が撮れるのが大きいですね。初心者ユーザビリティにも優れています。ブレにも強いので良いと思います。

ただし、両者の画質を不服とし、フジのカメラに買い換える人も見られます。フジならF70EXRがこれらの機種に対するものになりますが、ややバッテリーが劣ります。バッテリーもちはCX1やTZ7の6~7割と考えてください。ただ、これら中級クラスのカメラの中では一番低感度~高感度まで安定した画質です。

ちなみに、室内など光が弱いところではISO感度が重要になります。ISO感度を高くするとシャッターが速くなり、つまり動きのある被写体に強くなるのですが、反面、ISO感度を上げるほど画像が乱れてきます。ほかにレンズの明るさも関係してくるのですが、ややこしくなるので解説は割愛します。

10倍クラスの望遠ズームを捨てて、ISO感度が高いところに強いカメラだけを考えると、ソニーWX1という選択もあります。ただし、普通の屋外撮影、つまり低感度の色のりはやや不評です。解像も甘いです。

ちなみに、各機種がどんな画像なのかは、価格.COMというサイトの投稿画像などで見れますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得あまり詳しくありませんが、ペンタックスのk-r(k-50の前のモデル)のユーザーです。 たぶんの話になりますが、背景がボケた写真を撮りたいならオリンパスのペンの方が安上がりです。どうして、写真がボケるのかの詳しい説明は省きますが、そう言う写真を撮るにはピントの合う範囲が狭いレンズ、明るく撮影ができるレンズの方がボケやすいです。ミラーレス一眼はプロのように背景がボケた写真を撮れる事を売りにするため、標準的なレンズがかなり明るく作ってるケースが多いです。 一方一眼レフの場合、本体とセット販売する標準レンズは...
3974日前view78
全般
65
Views
質問者が納得kittchan2001さん 私は、カシオのEX-ZR200を使ってます。 寄りたければ、リコーと同じく、レンズが照明の邪魔になるくらい寄れます。 なかには、20センチくらいまでしか寄れないカメラもありますけど、数センチまで寄れる機種はたくさんあります。 店頭でいろいろ操作してみて、気になったカメラの最短撮影距離を確認してみましょう。 ちなみに、auのガラケーW52CAで部屋の蛍光灯で撮っても、添付写真くらいは撮れますよ。
4056日前view65
全般
103
Views
質問者が納得リコー「CX2」の場合、PCに接続したままの撮影やテザー撮影などは 考慮されていないのではないかと推測いたします。 若干の投資を行って頂けるのならば「Eye-Fi」を使用する方法もあります。 # http://www.eyefi.co.jp/ 既に巷で話題ですので、ご存知かもしれませんがワイヤレスLANを 内蔵するSDカードで、撮影した画像がワイヤレスでパソコンなどに 転送されます。 動作対応表を見ると「CX2」は現行の「Eye-Fi」には対応しているようです。 # http://www.eyefi....
4509日前view103
全般
100
Views
質問者が納得リコーはワイヤレスの設定がないです。(赤外線受光部がない) 有線のレリーズ(リモコンと同意味)しかないのですが、そのながさが半端ではないくらい短い・・・・ 30cmちょっとしかないですね。 これをミニUSB延長コードを用いることによって、延々とは延長できます。 しかし、扱ってくれるお店が少なく、ほぼ自力で探せる人間に限定されますね。(ネットを探すとか、メーカーに直接掛け合うとか、お店を色々回るとか・・・) そして、線が写るというデメリットも出てきますね。(あんまりこだわらなくて良いのですが・・・セルフポート...
4524日前view100
全般
117
Views
質問者が納得GRⅣにはいわゆる普通のズーム機構(光学ズーム)がありません。基本は単焦点です。単焦点で最適化されているためコンパクトカメラとしては最高レベルの画像品質を誇る高級機です。単焦点28mm相当を使いこなせる上級者向けのカメラとも言えます。 ズームはデジタルズーム(4倍)として機能が搭載されていますが、平たく言えば、画像の中央部を拡大しているだけなので、倍率が上がれば粗くなるし、ピントも合っていないように感じるかもしれません。 そういうカメラだと理解してください。
4537日前view117

取扱説明書・マニュアル

3675view
http://www.ricoh.co.jp/.../CX2_J.pdf
248 ページ7.89 MB
もっと見る

関連製品のQ&A