Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
413
view
全般

現在オリンパスのμ780を使っています。買い換えようと思うのですが、...

現在オリンパスのμ780を使っています。買い換えようと思うのですが、お勧めを教えてください。μ780で不満なのは手振れ補正の効果が低い点と、近距離(30cm程度)でのAFが合いにくい点です。 撮影するのは、花や蝶、風景、料理などが多いです。

μ780でAFが合いにくいと感じる具体例を挙げると、中央部の枠に撮影したい花(今の季節だと満開の梅の枝)を入れてフォーカスロックしても、後ろのほうの全く別の枝(枠の外なのに...)にフォーカスが合ってしまうケースです。脇を締めて両手でホールドするなどの基本は守っていますし、後ろの枝は鮮明に写っているので、撮影技術だけの問題では無いと考えています。
また、小さい花をマクロで撮影するときも、ピンボケになりやすいと感じています。
現状は、微妙にフレームを変えながら4~5枚撮影して、ピントの合ったものだけを残して他は削除しています。
このようなシーンで、一発で綺麗に撮れるカメラが欲しいです。

欲を言えば、朝焼けや夕陽、夕暮れの風景などが綺麗に撮れると良いです。

撮影した写真はPCの画面上で鑑賞するだけで、印刷はしません。だから、画素数はμ780の7.1Mで十分足りています。
シャツの胸ポケットに入れたいので、サイズや重さはμ780並が希望です。
スナップ写真は滅多に撮らないので、顔検出系の機能には拘りません。

晴れた屋外のひなたでも液晶画面が視認できると良いのですが、これはまだ難しいでしょうか。

xDカードは今更なので、オリンパス以外のメーカーに乗り換えることに抵抗はありません。

以上、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5572日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
確かにデジカメは小さい物にはフォーカスが合いにくいですよね^^;

RICOH機CX1~CX3なんかはどうでしょうか?
AFターゲット移動が出来ますし
マルチターゲットAFという機能もあり
小さな花などには有効そうです^^

※以下HPより抜粋※
マルチターゲットAFは
花の接写など合焦距離が画面内に多数あるシーンで有効です。
被写体情報から、カメラが自動的に7点の合焦距離を決定し、
それぞれの距離にピントを移動しながら、高速連続撮影。
撮影後には、好みの領域に合焦した画像を選択可能です。

詳しくはHPやカタログを見てもらえれば分かりますが
今この機能が付いてないRICOH R10を使ってる私としては
結構惹かれる機能です^^

また、RICOH機はマクロ性能が優秀ですので花や小物には便利ですよ^^
マクロ時は広角端で1センチまで近づけ
最大ズーム時に被写体に25センチまで近づけます^^


+++++以下補足+++++

そうですね^^
カメラと言うとニコン、キヤノンを筆頭に
オリンパス、ペンタックスが頭に浮かびますが
富士フイルム、リコー、パナソニック、ソニー、カシオと
各社からもいいモデルが発売されています

富士は人肌の写りが良く、固定ファンは多くいますし
老舗のリコーはマニアやヘビーユーザーの要望に応えるような
妥協のないカメラを作り続けています^^

一方、ニコンやオリンパス、ペンタックスはコンパクトカメラにおいては
他社より数歩遅れを取ってます^^;
逆に今はSONYがコンパクトカメラ界を引っ張っていますよ^^

ですので、コンパクトカメラに限って言うと
カメラメーカーだから、家電メーカーだからと言った
先入観はなくした方がいいです^^
Yahoo!知恵袋 5565日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
119
Views
質問者が納得バックライト明るくするのに結構な電気食いますので、カメラがモニターを犠牲にしてまで撮ることに電力をまわしてんではないですか。 はっきり言ってそんな頭の良いカメラとも思えないですが。 電池を装着したままだと待機電力食いそうですから、過放電しすぎで電池がかなりへたっっている可能性があります。外して保存していたら少しは様相が変わったかもしれません。 新品電池と替えてみたらどうですか。5000円も出して買うのは万が一にカメラもろともご臨終はもったいないですから、安いのでいいです。
4860日前view119
全般
86
Views
質問者が納得基本的にどのカメラでも夜景や室内撮影を苦手としてます。 また夜景=三脚だと思って下さい。 三脚をわざわざ持ち出したくないなら手持ち夜景モードなる機能が付いたカメラを選択する事です。 また室内撮影では光が足りない→シャッタースピードが遅くなる→ブレたり粗い画像になります。 シャッタースピードを速くする為にカメラのレンズにF値があり、そのF値が低い程明るいレンズ=シャッタースピードが速くなるです。 この二つを満たす機種はNikonのP300です。 他にもあるかもしれませんが私は知りません。 価格もかなり安くな...
4987日前view86
全般
117
Views
質問者が納得オートでも露出補正が出来るので少しマイナス目にすると印象が違ってきますよ。 ±マークのボタンと左右向きの三角ボタンで設定します。 シーンモードが色々有るので状況に合わせて使ってみるのも良いですよ。 ISO感度を低めにするのもシャープネスの面では有効ですがシャッタースピードが遅くなり易いので手ブレに注意しながら調整してみてください。 逆光になる時はレンズの上斜めに手をかざして不要な光が入らないようにすると効果の有る場合も有ります。 黒い紙でも良いですよ。 レンズの汚れや曇りで写真が白っぽくなる事も有るの...
5475日前view117
全般
81
Views
質問者が納得確かにデジカメは小さい物にはフォーカスが合いにくいですよね^^; RICOH機CX1~CX3なんかはどうでしょうか? AFターゲット移動が出来ますし マルチターゲットAFという機能もあり 小さな花などには有効そうです^^ ※以下HPより抜粋※ マルチターゲットAFは 花の接写など合焦距離が画面内に多数あるシーンで有効です。 被写体情報から、カメラが自動的に7点の合焦距離を決定し、 それぞれの距離にピントを移動しながら、高速連続撮影。 撮影後には、好みの領域に合焦した画像を選択可能です。 詳しくはHPや...
5572日前view81
全般
115
Views
質問者が納得PENTAX K-x(ダブルズームキット)はいかがでしょうか? コンパクトからのステップアップということで、どうせならコンパクトの延長線のようなE-P1ではなく、スタンダードな一眼レフをおすすめしたいです。 価格の割に高機能と言われていて、廉価モデルですが必要十分の機能が揃っています。 動画を撮れるのもおすすめです。コンパクトでは当たり前の動画機能ですので、買い換えた際に動画が撮りたいけど撮れない!ということがなくなります。 また、ディズニーランドのショーを撮る場合、E-P1のレンズキットでは望遠が...
5624日前view115

取扱説明書・マニュアル

19828view
https://support.olympus.co.jp/.../man_mju780.pdf
100 ページ6.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A