Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
181
view
全般

(解像度) パソコンモニターの解像度とテレビ(地上、BS、110度C...

(解像度)
パソコンモニターの解像度とテレビ(地上、BS、110度CSデジタルハイビジョン)の解像度の比較や
共用した場合にアイコンの映り方の変化について教えて下さい

部分的に類似質問があるかも知れませんがご容赦

> 対象物は

●パソコン専用15インチモニター(三菱RDT152LM) 画面サイズ 4:3
●テレビ (DYNEX) 19V型, (DX-19E220J12) HD720P 又は 22V型 (DX-19E220J12) フルHD 1080P で
画面サイズは16:9 です (…Pですから非飛び越し走査)
19V 1280 X 720 、 22V 1920 X 1080

<テレビ側入力端子>
PC映像 >> ミニD-SUB15
PC音声 ステレオミニジャック
HDMI入力 X 2
コンポジット映像
音声LR)

(現況)
1.デジタルテレビは未購入ですが、購入すれば家族とは別に単独にて視聴予定
2.設置場所からの視聴距離は 1.5m、パソコンモニターも 1m弱の距離で眺めながらキーボード操作
3.パソコンHP D320 (XP SP3) で モニターは解像度 1024 X 768 , アイコン (縦25 X 横25)
アイコン同士の間隔 (縦横 40) 単位 ドットでアイコン自体は縦11 X 横 15列 に配置されていて
アイコンは小さ目です
4.PC映像入力信号は ミニD-SUB15ソケット受け
5.現状のアナログテレビは当地難視聴地域なのでCATVケーブルが曳かれて、かつ、2015年3月まで
CATV会社によるアナログ変換した電波が重畳送波されているので視聴出来てます

●そこで不明点は

1.DYNEX 19V 又は 22V をパソコンモニターとして共用した場合 アイコンが写っている状態がどうなるか?
2.XPへのマイクロソフトサポートが2014年4月8日(米国時間)に終了後に買い換えるであろうパソコンとの
接続端子および解像度に関する相性
(現行市販中PCでも当方PC HP D320 に比べれば遥にグレードは高いので現行との比較でも想定可能かも)

端的に言えば、
現状のまま 19V 又は 22V の アナログ ミニD-SUB15 ソケットへ接続すればアイコンの見た目サイズや
拡散状態ははどうなるのか? です

因みに現行の三菱RDT152LMモニタで800 X 600 に設定変更したらアイコンは2倍弱大きくなり散ら張り状態も
広がりました(意味ない実験かも)。現ディスプレイアダプターやXP SP3は 1024 X 768 が最大なようです

本質問をする前に ディスプレイ(モニター)の性能説明
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Display.htm
に目を通していますが、今ひとつイメージできません



//
Yahoo!知恵袋 4187日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
解像度(画面解像度)ではなく解像度(画素密度)を計算しましょう.

PC15in
(((1024^2)+(768^2))^0.5)/15≒85 dpi

TV
19V型
(((1280^2)+(720^2))^0.5)/19≒67 dpi
22V型
(((1920^2)+(1080^2))^0.5)/22≒100 dpi

ちなみに
(((800^2)+(600^2))^0.5)/15≒67 dpi

やってること
三平方の定理より斜辺の長さ(ドットの数)を算出
画面の大きさ(画面の斜辺の長さ)で割る
=ドット(dot)/インチ(in) => d/in => dpi

・dpi(ドット パー インチ):単位長さ(インチ:25.4mm)あたりのドット(画素やピクセルとも)の数で画質の良さはこれで決まる.
ご利用のPCモニタで40ドット=40/85dpi≒0.47in=11.9mmくらいでしょうか?

よって
PC15in→19V 85/67≒1.27倍
PC15in→22V 85/100≒0.85倍
PC15in(SVGA)→19V 67/67≒等倍
かもです.

なおこれらの数字はすべて机上の計算ですので画素ピッチから求めるとよいかと.
・画素ピッチ=画素の大きさで単位はmmが多い.25.4mm/dpiの値.逆に言えばdpiは25.4mm/画素ピッチ

ちなみに
40+25=65
なので1024/65=15(小数点以下切捨て及びタスクバーは加味しない)
22V型は1080なので1080/65=16個ほど縦に並ぶ計算です.
すると元が11*15の行列なので
(11 * 15) / 16 = 10.3=11列(小数点以下切り上げ及びタスクバーは加味しない)
並びが16*11の行列になり4列減ることになるかと.
7のタスクバーは大きくて40pix程,小さくて30pix程ですから影響がないかもしれません.
あくまで机上の計算です.


同じにするのならFullHD=16:9=a:bの長方形より
85dpi*22in=1870ドット(斜辺は1870ドット)
c^2=a^2+b^2より (nc)^2=(na)^2+(nb)^2
先よりnc=1820
n=(1870^2/(16^2+9^2))^0.5 => n≒101.9≒102
a,bに代入すると 1632*918 のカスタム解像度ということになります.

上記の計算は面倒なので1920*(85/100):1080*(85/100)で求まりますけれども.
くどいようですがここまで机上の計算です.

またあなたが利用しているグラフィックスデバイスの上限は別に存在します.多くの場合ディスプレイの最大画面解像度が低いため上限がそれと勘違いしがちですがもっと大きな画面解像度を出力可能なはず.
一度仕様表でご確認ください.

最後におそらく買い換えたらHDMI接続すればいいかと.
今現在DVI-I及びDVI-DがあるのならDVI-D - HDMI変換ケーブル・コネクタを利用すればHDMIに入力も可です.

補足
そちらのアプローチを失念しておりました.

1080pix/11行=98pix(小数点以下切捨て)
ですからアイコン+アイコンの間隔=98pixくらいなら同じような並びになるかと.
(11行*98pix)/1920pix = 56%
WinVista以降だったか7ではデスクトップでマウスホイールをくるくるすればアイコンサイズが簡単に変更できます.


今↓11行,→15列の~165個という仮定ですよね?

左からの画面占有率
19V
(15列*65pix)/1280≒76%
22V
(11列*65pix)/1920≒37%

PC15in
(15列*65pix)/1024≒95%
ってことはすべてアイコンが並んでいるということですかね.

ちなみに先に書いたとおり19Vでは少し大きく,22Vでは同じ距離でも少し小さい印象を受けるでしょう.

もし正方形という条件が一緒なら22Vで11行とは1080pix/11行≒98pix(小数点以下切捨て,タスクバーを加味しない)なので
(15列*98pix)/1920≒77% でしょうか.
タスクバー40pixとすると94pixで73%程でしょうか.

いずれにせよ実際に表示してみて調節してみてください.
Yahoo!知恵袋 4186日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得フレームレートの変化って・・・。 何もおかしくないですよ。 「30.00fps」の動画ファイルを、 AviUtlで編集して出力したら、 「29.99fps」に成ってしまった・・・。 これは、何も問題有りません。 普通のことです。 0.01fpsの誤差は、計り方の誤差のようなものであり、 異常な事態ではありません。 「10129f」と「9836f」については、 これは「フレームレート」ではなく「フレーム数」ですね。 動画全体のフレームの数。 無編集のまま出力したならこれはちょっと異常ですね。 もし、動画編...
3540日前view45
全般
34
Views
質問者が納得junki_oida1005さん 独自レイアウトの画面ですね。 対象ページのURLを教えていただければ、CSSを書くことは出来ますよ。 以下は検証をしてはいませんが。 #navigation{ Padding:0px; margin:0px; } #navigation ul{ Padding:0px; margin:0px; } #navigation ul li{ display:inline-block; Padding:0px; margin:0px; } #navig...
3726日前view34
全般
43
Views
質問者が納得送信用SMTPサーバーの設定が正しくされていないものと思われます。 LiveMailの 「アカウント」ー「プロパティー」のいずれかのタブに 「送信メール(SMTP)」という項目があるはずです。 そこに正しいサーバーが指定されているか確かめてください。 設定については、ご使用のプロバイダーのHomePageに 掲載されていると思います。なければ、サポート窓口にTELして SMTPサーバー名を確認するとよいと思います。
3869日前view43
全般
35
Views
質問者が納得メールアカウントが正常に設定されていないので、プロバイダーからの書類で、送信サーバーを設定してください。 メール画面のホームの左のタブからオプション→電子メールアカウント→プロパティから。
3869日前view35
全般
47
Views
質問者が納得Client host rejected: Access denied これはアクセス拒否、つまりサーバーの受信拒否の可能性があります。 まず、自分宛にメールを送信してみて、そのパソコンで受信できるかどうか確認して見ましょう。 また、送信トレイに送れないメールが残っていると、それ以降は送ることができませんので、まず残っているメールを削除して、新規に送信してみてください。 最後になりましたがここが重要です。 http://www.enjoy.jp/cs/tech/mail/mc/wlm2011/check...
3869日前view47

取扱説明書・マニュアル

478view
http://dl.epson.jp/.../4105123_00.PDF
84 ページ3.74 MB
もっと見る

関連製品のQ&A