Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
31
view
全般

MHFをやりたいんですがこのパソコンでできますか?? 回答お願いしま...

MHFをやりたいんですがこのパソコンでできますか??
回答お願いします!! CPU Intel(R) Core 2 Duo E7500 (2.93GHz/FSB1066MHz/L2cache 3MB)
マザーボード Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)※32bit版Windowsでは3GB程度の認識となります
内蔵HDD 500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ3Gbps
パーティション設定 パーティション設定なし
ビデオカード nVIDIA GeForce 9500GT 512MB GDDR2-128bit DVI(HDCP対応)/D-sub
光学ドライブ 【黒】SATA対応DVDスーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
サウンドカード 3D Sound オンボード搭載
ネットワーク 10/100Base LAN オンボード
PCケース Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック

電源は500に変えるつもりです!
Yahoo!知恵袋 5419日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
できますよ
MHFは意外と軽いので9500GTならカクカクはしないでしょう

下の方がベンチマークを予想されてますが、私もそれくらいだと思いますね
過去に8600GTを持ってたときのベンチマークから考えると、9500GTは8600GTより少し性能がいいので、それくらいになるでしょう
今で考えれば、実際に聞いてみるとオンボードの人までいますからね、問題ありません
中にはオンボードでハイモードの解像度でやってる人もいます
(ただし性能のいいオンボードですけどね)
多少カクカクするけど気にならないと言ってます
↑私は気にしろよと言いたいんですけどね
場合によっては周りに迷惑かけるし

12月以降ですが最高画質にする場合は、多少不足するかもしれません
でも800x600の解像度も選べますから、それでいいなら問題ありません

今回は電源を500Wに交換されると言うことなので、ミドルレンジのビデオカードまでは交換できるようになります
もし、12月以降最高の解像度でプレイしたいならその時ビデオカードの交換を考えることもできます
ビデオカードは一位二位を争う値下がりの激しいパーツですから、安くなってからもっといいものに交換してもOKです

まあ、最初から9600GT以上のパソコンが買えるだけの予算があれば、9600GT以上のビデオカードの付いているパソコンを勧めますけどね
Yahoo!知恵袋 5405日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得フレームレートの変化って・・・。 何もおかしくないですよ。 「30.00fps」の動画ファイルを、 AviUtlで編集して出力したら、 「29.99fps」に成ってしまった・・・。 これは、何も問題有りません。 普通のことです。 0.01fpsの誤差は、計り方の誤差のようなものであり、 異常な事態ではありません。 「10129f」と「9836f」については、 これは「フレームレート」ではなく「フレーム数」ですね。 動画全体のフレームの数。 無編集のまま出力したならこれはちょっと異常ですね。 もし、動画編...
3566日前view45
全般
34
Views
質問者が納得junki_oida1005さん 独自レイアウトの画面ですね。 対象ページのURLを教えていただければ、CSSを書くことは出来ますよ。 以下は検証をしてはいませんが。 #navigation{ Padding:0px; margin:0px; } #navigation ul{ Padding:0px; margin:0px; } #navigation ul li{ display:inline-block; Padding:0px; margin:0px; } #navig...
3752日前view34
全般
43
Views
質問者が納得送信用SMTPサーバーの設定が正しくされていないものと思われます。 LiveMailの 「アカウント」ー「プロパティー」のいずれかのタブに 「送信メール(SMTP)」という項目があるはずです。 そこに正しいサーバーが指定されているか確かめてください。 設定については、ご使用のプロバイダーのHomePageに 掲載されていると思います。なければ、サポート窓口にTELして SMTPサーバー名を確認するとよいと思います。
3896日前view43
全般
35
Views
質問者が納得メールアカウントが正常に設定されていないので、プロバイダーからの書類で、送信サーバーを設定してください。 メール画面のホームの左のタブからオプション→電子メールアカウント→プロパティから。
3896日前view35
全般
47
Views
質問者が納得Client host rejected: Access denied これはアクセス拒否、つまりサーバーの受信拒否の可能性があります。 まず、自分宛にメールを送信してみて、そのパソコンで受信できるかどうか確認して見ましょう。 また、送信トレイに送れないメールが残っていると、それ以降は送ることができませんので、まず残っているメールを削除して、新規に送信してみてください。 最後になりましたがここが重要です。 http://www.enjoy.jp/cs/tech/mail/mc/wlm2011/check...
3896日前view47

取扱説明書・マニュアル

482view
http://dl.epson.jp/.../4105123_00.PDF
84 ページ3.74 MB
もっと見る

関連製品のQ&A