Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
1108
view
全般

通販の会社をやっています。 振込用紙のバーコードの印刷とヤマト運輸の...

通販の会社をやっています。
振込用紙のバーコードの印刷とヤマト運輸のB2A5マルチ伝票(レーザー用)の印刷の両方が問題なくできるプリンターを探しています。 OKIのC5800を普段使っているのですが、最近故障し修理まで一週間以上かかりました。
(OKIは、部品の調達に時間がかかるみたいです。。。。)
その間、だいぶ古い機種ですがエプソンのLP-8900を使って印刷をしたのですが、印刷が荒く、一部のお客様はバーコードが読み取れないのと、B2A5マルチ伝票の紙詰まりがあり、まともに印刷ができません。
今度OKIのプリンターに問題があった時にエプソンのLP-8900では、対応できないので、OKI以外の比較的部品調達が早いメジャーな会社の新しいプリンターの購入を検討しています。

振込用紙のバーコードの印刷については、最近の機種ならほぼ大丈夫みたいですが、B2A5マルチ伝票は、紙詰まりの問題が多いとヤマトのドライバーさんやプリンターの保守会社の人から聞いています。
どの機種がいいのかB2のサポートに尋ねたら、「キャノン、エプソンは、比較的トラブルが少ないです。リコーの一部の機種では紙詰まりの報告があります(詳しい機種はわかりません)」との回答でした。

バーコードのような細かい印刷も可能で、ヤマト運輸のB2A5マルチ伝票の紙詰まりがないプリンターがあったら教えてください。お願いします。
Yahoo!知恵袋 4259日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プリンタの修理屋です。

私も、B2のインクジェット用のA5マルチ伝票を使っています。
この用紙は裏側に給紙ローラーが当る使い方だと給紙ミスが多いですね。

以前はカセット給紙で使っていましたが、現在は後トレイからの給紙に切り替えて問題なく使用しています。
インクジェットプリンタの場合なら、後トレイは印刷面、正面カセットなら印刷面の裏側に給紙ローラーが当たりますので、判りやすいのですけど、レーザープリンタの場合はその関連性が曖昧(機種によって変わります)なので、簡単にはお勧めしにくいです。

それと、大きな問題ですが、1日あたりの印刷数の問題はどのくらいでしょうか?
どういう状況でのお話なのかわからないことはありますけど、OKIで1週間なら早いほうだろうと思います。
とにかく修理サービスの拠点数が少ないですから、平均的に長くかかると思った方が良いでしょう。
これはEPSONも似たようなものだと思いますし、キヤノンだって大差ありません。
メーカーに修理依頼する場合は、そういう感じです。

ただ、キヤノンに関しては別の事情があり、2、3日で完了することは珍しくありません。
キヤノンの場合、社外のサービスマンを育成するプログラムがあって、事務器販売店では自前のサービスマンがいるところがあります。(それが普通という感覚)
保守点検が必要なコピー機を販売する都合で、いちいちメーカーに依頼していたら費用もかかりますし時間もかかりますので、こういうスタイルになってきました。
キヤノンとしても必要以上にサービスマンを増やす必要も無いので、お互いの利害が一致したわけです。

ですから、サービスマンがいる事務器店で購入すれば、修理はかなり早くなります。


また、カラープリントがどこまで必要なのか?
それで機種選定も変わってくるでしょう。

「バーコードのような細かい印刷も可能で、ヤマト運輸のB2A5マルチ伝票の紙詰まりがないプリンター」なんていうのは、プリンタのメンテナンスの状態と用紙のセットの問題でしょうから、できる機種は多いはず。
バーコードが読めないなんていうのは、LP-8900 の感光ドラムが劣化しているだけだろうと思います。


考え方は色々あります。
印刷数が5~20枚程度なら、A4カラーレーザーを使うか、インクジェットプリンタで対応することも可能でしょう。
モノクロレーザーとインクジェットプリンタの組合せという手もありますね。

キヤノンのA4カラーレーザーなら、LBP7600C、LBP7200C なら、カセットでも手差しトレイでも問題ないはずです。
A4モノクロレーザーなら、LBP6700、LBP6600、LBP6200、LBP3310 で手差しトレイからが良いです。


もうひとつだけ注意があります。
振込用紙の印刷です。
全く白い用紙に印刷するのでしたら問題は無いのですけど、すでに枠などが印刷された用紙に印刷する場合、給紙ローラーなどにそのインクが付着して(紙の表面を結構擦りますので)、給紙不良になったり、汚れになることがあります。
こういう用紙は、背面に給紙ローラーが当る構造のほうが気楽でしょう。
(上記のA4モノクロ機種のカセット給紙がそうです)
Yahoo!知恵袋 4256日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得「うまく給紙されません」ではわかりません。症状を具体的に補足してください。 例えば、 ・パソコンまたはプリンタにエラーが表示され、プリンタが動作しない。 ・プリンタは給紙しようと動作しているが封筒がトレイからプリンタ内部に入っていかない。 ・封筒がトレイからプリンタ内部に入ってすぐ斜めになって止まる。 ・封筒がプリンタ内部で詰まる。 ・封筒がプリンタから出て来るが画像が印刷されず真っ白、とか、目的の画像とは違う画像になる。 ・封筒がプリンタから出て来るが画像が希望の位置とは違う位置に印刷されている。 とか。...
3866日前view78
全般
385
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 私も、B2のインクジェット用のA5マルチ伝票を使っています。 この用紙は裏側に給紙ローラーが当る使い方だと給紙ミスが多いですね。 以前はカセット給紙で使っていましたが、現在は後トレイからの給紙に切り替えて問題なく使用しています。 インクジェットプリンタの場合なら、後トレイは印刷面、正面カセットなら印刷面の裏側に給紙ローラーが当たりますので、判りやすいのですけど、レーザープリンタの場合はその関連性が曖昧(機種によって変わります)なので、簡単にはお勧めしにくいです。 それと、大きな...
4259日前view385
全般
64
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 エプソンは専門外ですけど、考え方が逆ですね。 レーザープリンタを使うのでしたら、それに会う用紙を探すというのが普通に事です。 プリンタというのは決められた養子以外には対応していないものですから、非対応の用紙を使えば問題が起こって当たり前ともいえます。 「コクヨの一般的な振替伝票」・・・こういう考え方も問題ですね。 多くの品揃えを誇るコクヨでも振替伝票というと種類は限られるようですね。 「テ-10N」の辺りでしょうか? ざっくり調べてみましたけど、手書き用の伝票ばかりですね。 上...
4451日前view64
全般
146
Views
質問者が納得プリンタを複製て? もう一台同じのを買う それともドライバを複数入れるだけなら名前かえれば いくつでもインストールできますが
4493日前view146
全般
156
Views
質問者が納得プリンタの修理屋です。 専門外のメーカーですが・・・・ 機種によって少し違いますけど、A3機でしたら、トナーの残量を検知するセンサがついているほうが多いでしょう。 プラスチックケースの中の粉の残量を見るわけですから、正確さには欠けますね。 トナーが切れてもすぐに手配が出来ると思われるときは、何のセンサもつけずに「薄くなったら交換次期です」と言う割り切った機種もあります。 「トナーをすぐに手配できない理由」と言うのが、メーカーとユーザーの考え方の違いはありますね。 メーカーは、主に価格を見ているよう...
4530日前view156

取扱説明書・マニュアル

1375view
http://dl.epson.jp/.../4020013_00.PDF
331 ページ6.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A