Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
198
view
全般

500枚さしあげます。私の環境に適したお勧めのホームシアターセットを...

500枚さしあげます。私の環境に適したお勧めのホームシアターセットを教えてください。この度新築一戸建てを建築するにあたり52インチのテレビも買って5.1chホームシアターの環境を作りたいと思っております。スピーカーのことから配線から何からド素人です。口コミでよく見かける「AAC対応」ってどういうこと?「光ケーブルで繋ぐ」って「光ケーブル」っていう線を電気屋さんで買ってくるの?どういうこと?というレベルです。リビング16畳、用途は地上波デジタル放送&プレイステーション2&DVD映画を比較的良い音で聞きたいと思っております。金額は出来ましたら7万円くらいまで。やや広めのリビングのため後方にスタンドでサラウンド用スピーカーを置きたいとも思っています。要望多く素人で恐縮ですが、私の環境に合ったセットはなにかありませんでしょうか?配線なども説明書を見れば私に様なものでも設置できますでしょうか?ご指導宜しくお願いいたします。新築にあたり Panasonic スピーカターミナルをリビングに配線しました。(とりあえずお願いしちゃいましたがこれは良かったことなんでしょうか?)以下を使用します<テレビ> SHARP アクオス LC52-EX5 <DVD> HITACHI Wooo DV-DH161T<ゲーム機> PS2
Yahoo!知恵袋 5566日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
AACというのは音声圧縮の一規格です。AAC以外にも音声圧縮方式はいろいろとあるのですが、地デジやBSデジタルの音声がAAC(正確にはMPEG-2AAC)方式で送られてくるため、AVアンプがAACに対応していないとサラウンド放送を正確に再現できません。ですからAACに対応していることは非常に重要です。光ケーブルで繋ぐというのは、オーディオの場合は光デジタルオーディオケーブル(S/PDIFケーブル)で接続するということです。このケーブルは電気屋さんに売ってあります。なお、光デジタルオーディオケーブルには端子の形状が角型のものと丸型のものとがありますので買う時に間違えないようにする必要があるのですが、お使いの製品は全て角型になりますので「角―角型」のケーブルを購入してください。お勧めのシステムについてですが、新築で16畳のリビング、テレビは52型ということを考えると正直もう少し金を出せばいいのに・・・とも思ってしまいますが・・・。まぁ、リビング後方にスタンド置きしたいとのことですので、それならばトールマンタイプのスピーカーを採用したソニーのHT-SF2000あたりがお勧めではないかと思います。(1年ちょっと前の製品になりますので量販店には置いてないところもあるかもしれません。ネット通販だとカカクコムの最安値で70400円です)>配線なども説明書を見れば私に様なものでも設置できますでしょうか?スピーカーケーブルの配線はホームシアタースピーカーターミナルをすでに設置されたということなので問題ないでしょう。ただ、テレビやレコーダーのような一般的なAV機器と比べると設定や他の機器との接続はかなり難しいと言えますし、取扱説明書も専門用語が多く難しい場合が多いです。ソニーならばまだマシな方ですが、特にデノンの製品の取説などは初心者には残酷なほど難しく、また簡略された内容のものになるのでお勧めしません。とにかく取説を読み込む根気があれば無理ではないでしょうが、お話の感じから察する限りではかなり苦労されるのではないかと思います。ただし以後の運用にもある程度の知識が要求されますのでその良い勉強になると思います。苦労してみる価値はあると思いますよ。また、自分でやってみて無理だと判断したらその時に買ったところか近所の電気屋さんに依頼するという手もありますので。ま、結構な料金を取られるでしょうけどね。とりあえず自分でやってみてみられてはと思います。ターミナルを設置されたことは良いことだと思いますよ。自分も今新築するなら同じようにします。
Yahoo!知恵袋 5561日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得要は161Tは古いと言う事なんですよ(笑) 161Tはダビング10に未対応と言う事です。 地上デジタル波が始まった頃はダビング10と言う規格は未だ無く、全てがコピーワンスでした。 コピーワンス=ムーブです。 デジタル波の複数コピー(ディスク化)は認めていなかったのです。 その後「これでは不便過ぎる!」と言う反感の元(笑)無料放送に関してはダビング10となりました。 一応ですがダビング10では10枚のディスクへのコピー(ダビング)が認められ、10枚目はムーブとなりHDDからは自動的に消去されます。 1...
3619日前view30
全般
119
Views
質問者が納得> ・・ビデオの3倍モードでの録画の方が良い位です。 そりゃそうでしょう。 > ・・先日4時間程の番組を直接DVDに録画したのですが・・ ってことは、DVDですから(標準のSPモードで2時間くらいが限界)、LPモードで録画しましたよね? LPモードは、4倍モードですから、ビデオの3倍モードより画質が悪くなって当然です。 HDD録画にして、TSX HDモード(この機器の最高画質)で録画すれば、全然違う筈です。
4505日前view119
全般
96
Views
質問者が納得DVD-RAMの場合ファイナライズは不要ですが、録画の前にフォーマットが必要です。まともな設計が行われていれば、未フォーマットのディスクの場合はダビング(ムーブ)出来ないように作られているはずです。もしかしたらまともには作られていなくて、未フォーマットのまま録画が開始されてしまい録画に失敗したのかも知れません。消えても良い不要な番組を使い、未フォーマットのディスクでテストしてみればハッキリします。もし未フォーマットでもそのままダビング動作が進んでしまうようなら、今回録画したデータは消え去った事になります。*...
4586日前view96
全般
120
Views
質問者が納得(1)BSアンテナの電源設定は、正しく設定されていますか?マンション、アパートなどの共同受信では、アンテナ電源はオフ設定。一戸建ての場合は、アンテナ電源をオンにするのが基本です。(2)BSアンテナプラグの芯線(真ん中の細い針のような線)が曲がってショートしていませんか?曲がっている場合は、ピンセットなどで、まっすぐに直します。(3)BSアンテナプラグを差し込む場所を間違っていませんか?レコーダーのBSアンテナ入力の端子に接続します。間違って、地デジアンテナ端子の出力部分に、BSアンテナプラグをつないでません...
4623日前view120
全般
107
Views
質問者が納得古いレコーダーでしばらく使っていないと起こります。取扱説明書にバージョンアップ方法が載っていないでしょうか?(データ更新とか、何かあると思います)それが終わったら、再度チャンネルサーチを行ってみてください。これで直るはずです。これで直らなければ故障かもしれません。工場出荷状態に戻す方法とかリセットとかもありますが、これを行ってから上記のことをやってみるのもひとつの方法です。
4682日前view107

取扱説明書・マニュアル

26057view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../dv-dh161t_1_a.pdf
96 ページ3.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A