Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
295
view
全般

日立のDVDレコーダーDV-DH161TのHDDにEPモードで録画し...

日立のDVDレコーダーDV-DH161TのHDDにEPモードで録画していた番組が突然ほとんど再生できなくなりました。一度再生できなくなったデータを再生できるかもしれない方法はありますか。DVDにダビングもできません。一応ダビングしてみようと試しましたが、ダビング作業後、10秒ほどで「ダビングを中止しました」となってしまいます。データが壊れていたらダビングもできないとメーカーの人にも言われました。リセットボタンは押してみましたがだめでした。コンセントを抜いて放電もしましたが、これもだめでした。前日までは普通に再生できていた番組を翌日途中から見始めようとしたら再生できなくなっていました。そしてその途中から見ようとしていた番組以外もほぼ全部再生できなくなっていました。今までも、たまーにひとつのデータだけ再生できなくて再生しても真っ黒、カウンターも進まない、ということはありました。今回はほぼ全部のデータが再生できず、再生してもテレビ画面に戻ってしまいます。画面が黒くもなりません。でもその状態で例えば番組表ボタンを押しても「再生中は操作できません」と出ます。どうやら再生しているつもりのようです。停止ボタンを押さないと他の操作はできません。20タイトルに1タイトルくらいなぜか再生できるものがあります。(でもなぜか5分後くらいから)メーカーに問い合わせると初期化するしかないといわれたのですが試せることがあれば試してみたい思っています。そもそもEPモードで録画したものは別々のデータのように見えて実は1つなので、1つデータが壊れたら全部壊れてもしょうがないのだと言われました。TSXモードなどなら大丈夫と。そうだったのかー。画質にこだわりがないので、たくさん録画できるようになんでもEPモードで録画していました。ちなみに先週金曜日に起こったことで、金曜日に再生できていたのが、土曜日に突然どれもこれも再生できなくなってのですが、その後土日に録画予約していたものが通常通り予約されましたがそれらは全て再生できています。そんなわけで今週の録画番組は無事です。見ていないものはDVDに移しておきました。ちゃんとダビングもできます。またどうなるかわからないので、早めに初期化の作業もするつもりですがその前に壊れたらしいデータをもし救える可能性のある方法があれば試してみたいと思って質問しました。これ、試してみたら、という方法があればどうぞ教えてください。長い質問文ですみません。先日同じ質問をしていて、私の説明に不足があったので内容追加してまた質問しました。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5522日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この間BAを貰ったものです。役に立たなくてもBAと言うのは申し訳ない気持ちです。もしかして、EPで録画と言うのが問題かもしれませんね。しかし、どうしてEPなんぞで録画するのでしょう。EPはVHSより画質が悪いですよ。せめてLPならと思います。LPなら少なくともVHSより画質は良いです。マー、TSXでは録画時間が少なすぎるので、どうかと思いますが。小生はSPでしか録画しないのですが、どうも、『EPモードで録画したものは別々のデータのように見えて実は1つなので・・・』と言うのが気になります。実はひとつと言うのがどのモードからはそうでないのかが分からないので、LPとも断言できませんけど。ただ、EPはあまりにも画質が悪いので、EPだけではないかなーと思うのです。それから、『ディスクナビゲーション/トップメニュー』と言う決定の左下のボタンがありますよねー。それを押して、出てきた一覧から番組選択をして、その場で映像が動かない、音が出ないと言うのは空録になっています。マー、録画を重ねるとパケットがばらばらになる筈で、それの整理は出来ませんから、あまりにひどければ全削除で再スタートかと思いますが、それじゃー哀れですからねー。健闘を祈ります。
Yahoo!知恵袋 5508日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得要は161Tは古いと言う事なんですよ(笑) 161Tはダビング10に未対応と言う事です。 地上デジタル波が始まった頃はダビング10と言う規格は未だ無く、全てがコピーワンスでした。 コピーワンス=ムーブです。 デジタル波の複数コピー(ディスク化)は認めていなかったのです。 その後「これでは不便過ぎる!」と言う反感の元(笑)無料放送に関してはダビング10となりました。 一応ですがダビング10では10枚のディスクへのコピー(ダビング)が認められ、10枚目はムーブとなりHDDからは自動的に消去されます。 1...
3617日前view30
全般
119
Views
質問者が納得> ・・ビデオの3倍モードでの録画の方が良い位です。 そりゃそうでしょう。 > ・・先日4時間程の番組を直接DVDに録画したのですが・・ ってことは、DVDですから(標準のSPモードで2時間くらいが限界)、LPモードで録画しましたよね? LPモードは、4倍モードですから、ビデオの3倍モードより画質が悪くなって当然です。 HDD録画にして、TSX HDモード(この機器の最高画質)で録画すれば、全然違う筈です。
4504日前view119
全般
96
Views
質問者が納得DVD-RAMの場合ファイナライズは不要ですが、録画の前にフォーマットが必要です。まともな設計が行われていれば、未フォーマットのディスクの場合はダビング(ムーブ)出来ないように作られているはずです。もしかしたらまともには作られていなくて、未フォーマットのまま録画が開始されてしまい録画に失敗したのかも知れません。消えても良い不要な番組を使い、未フォーマットのディスクでテストしてみればハッキリします。もし未フォーマットでもそのままダビング動作が進んでしまうようなら、今回録画したデータは消え去った事になります。*...
4584日前view96
全般
120
Views
質問者が納得(1)BSアンテナの電源設定は、正しく設定されていますか?マンション、アパートなどの共同受信では、アンテナ電源はオフ設定。一戸建ての場合は、アンテナ電源をオンにするのが基本です。(2)BSアンテナプラグの芯線(真ん中の細い針のような線)が曲がってショートしていませんか?曲がっている場合は、ピンセットなどで、まっすぐに直します。(3)BSアンテナプラグを差し込む場所を間違っていませんか?レコーダーのBSアンテナ入力の端子に接続します。間違って、地デジアンテナ端子の出力部分に、BSアンテナプラグをつないでません...
4621日前view120
全般
107
Views
質問者が納得古いレコーダーでしばらく使っていないと起こります。取扱説明書にバージョンアップ方法が載っていないでしょうか?(データ更新とか、何かあると思います)それが終わったら、再度チャンネルサーチを行ってみてください。これで直るはずです。これで直らなければ故障かもしれません。工場出荷状態に戻す方法とかリセットとかもありますが、これを行ってから上記のことをやってみるのもひとつの方法です。
4680日前view107

取扱説明書・マニュアル

26053view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../dv-dh161t_1_a.pdf
96 ページ3.39 MB
もっと見る

関連製品のQ&A